臨場感たっぷり!ベルトラの台湾・九份オンラインツアーの体験談と感想

コロナ禍で海外旅行の予定がキャンセルされたという方も多いんじゃないでしょうか。
海外旅行に行きたいけど行けない!という辛い状況ですよね・・私もフラストレーション溜まりまくりです。
そんな今だからこそオススメしたいのがオンラインツアー!自宅にいながら旅行気分が味わえるという、新しい旅のカタチなんです。
現地ツアーの大手代理店「Veltra(ベルトラ)」のオンラインツアーに参加してみたので、オンラインツアーの詳細や体験談・感想をご紹介したいと思います。
メリット・デメリットや口コミについても詳しくまとめています。
1. ベルトラのオンラインアカデミー(オンラインツアー)とは?
2. ベルトラの台湾・九份オンラインツアーの体験談
3. ベルトラのオンラインツアーの感想とメリット・デメリット
4. ベルトラの九份オンラインツアーの口コミ
5. まとめ
ベルトラのオンラインアカデミー(オンラインツアー)とは?
オンラインツアーとは、自宅で手軽に旅行気分が味わえる「オンラインの疑似旅行体験」のこと。バーチャルツアーとも呼ばれています。
オンラインで現地の景色を見ながら、その国に精通したガイドが現地を案内してくれます。
多くのツアーではライブで現地の映像を見ながら、ガイドや地元の方々との交流が楽しめるので、テレビとは一味違う体験になること間違いなし!まるで実際に現地を歩いているかのような臨場感が味わえます。
ベルトラのオンラインツアーは「オンラインアカデミー」と呼ばれていて、現地の様子を楽しむのはもちろんのこと、その国の歴史や文化、芸術などを学ぶことに注力しています。
ベルトラが誇る旅のプロフェッショナル「コロリエ(旅を彩る人)」や、現地に精通したガイドがオンラインで旅の体験をお届けしてくれますよ。
オンライン・アカデミーの地域・国
ベルトラでは下表の地域・国のオンライン・アカデミーに参加することができます。ハワイ、ヨーロッパ、アジアはもちろんのこと、中南米やアフリカまで幅広く提供しています。
大陸 | 国 |
---|---|
アジア | 韓国、カンボジア、中国、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、スリランカ、台湾、タイ、ベトナム |
ヨーロッパ | デンマーク、イギリス、フィンランド、フランス、ハンガリー、イタリア、オランダ、ポーランド、ロシア、スペイン |
中東 | アラブ首長国連邦 |
アメリカ・カナダ | ボストン、ラスベガス、ロサンゼルス、マイアミ、ニューヨーク、ポートランド、オーランド、サンフランシスコ、セドナ、ワシントンDC、デンバー、カナダ |
ハワイ | ハワイ島、マウイ島、オアフ島(ホノルル) |
オセアニア | オーストラリア、ニュージーランド |
ビーチリゾート | モルディブ、グアム、パラオ、サイパン、ニューカレドニア |
中南米・カリブ海 | ブラジル、メキシコ、ペルー、コスタリカ、グアテマラ、ジャマイカ、ドミニカ共和国、ベリーズ、スリナム共和国、トリニダード・トバゴ、アンティグア・バーブーダ |
アフリカ | ケニア、チュニジア |
日本 | 東京、京都、北海道、奈良、山梨、和歌山、岩手、伊勢・三重、広島、奄美大島、兵庫、鹿児島、千葉、宮崎、山口、石川、香川(小豆島・直島) |
参加方法
オンラインアカデミーはウェブアプリのZoom上で開催されるため、参加にはZoomが必要です。当日までに手持ちのパソコンやスマートフォンにインストールしておきましょう。
インストール方法について詳しくは以下のビデオやPDFで解説されています。
>Youtubeビデオ:Zoomインストール手順(ベルトラ公式)
>PDF:Zoom操作方法(ベルトラ公式)
ツアーの開催日までにZoomのURLとパスワードが送られてくるので、当日はそのURLをクリックし、パスワードを入力するとツアーに参加できます。
料金
オンラインアカデミーの料金はツアーによってピンキリで、安いものは1,000円前後、高いツアーだと5,000円を超えるものもあります。
一番多いのは3,000円前後の価格帯です。たまにですがモニター価格で半額になっているツアーや、なんと無料になっているツアーもありますよ!
また2~3名で参加できるツアーもあり、その場合は1人当たりの金額が安くなります。
所要時間
所要時間はツアーによって異なりますが、だいたい1時間~1時間半程度です。
ベルトラの台湾・九份オンラインツアーの体験談
それでは、オンラインツアーの体験談をご紹介しましょう!今回参加したツアーは「夜の九份散策ツアー 「海悦楼」からの夜景鑑賞&「九份茶坊」のお茶試飲見学」の基本プラン。
台湾茶のギフトがもらえるツアーでした。
>【オンライン・アカデミー】夜の九份散策ツアー 「海悦楼」からの夜景鑑賞&「九份茶坊」のお茶試飲見学<茶芸館ティーバッグ付き/Zoom>
こちらのツアーには選択できる3つのプランがあり、違いはもらえるギフトの種類(台湾茶や茶器など)です。
事前にギフト(東方美人茶)が届く

ギフト付きツアーのため、以下のギフトが届きます。
・オリジナルコースター
ツアー中にガイドさんが茶芸館でお茶を飲むときがあるので、その際に一緒に飲めるようにという配慮です。茶芸館の映像を見ながらお茶を飲むことによって、実際に現地にいるかのような雰囲気が味わえますよ。
開始前にお茶を淹れる準備をしておくとスムーズです。観光マップなども一緒に入っていて、旅行気分が高まりますね♪
Zoomの参加方法
集合時間(今回はツアー開始10分前)に間に合うようにZoomにアクセスしましょう!
まずは事前に送られてくるZoomのURLをクリック。すると下図のページが表示されるので、「ミーティングを起動」をクリックします。

「ミーティングパスコードを入力」という欄にパスワードを入れましょう。パスワードもURLと一緒に送られてきます。

自分の映像を他の参加者に見せる場合は「ビデオ付きで参加」を選びます。恥ずかしがり屋さんは「ビデオなしで参加」をクリックして、顔を隠してくださいね。

「コンピューターでオーディオに参加」をクリックし、マイクが使えるようにします。このツアーではガイドさんとコミュニケーションを取るので、マイクをONにしておきます。

Zoomの見え方はこんな感じです。

九份オンラインツアースタート!
※今回記事執筆のために許可を取ってスクリーンショットを撮影・掲載していますが、通常は禁止されています。あらかじめご了承ください。
ガイドさんが音響やビデオに問題がないかを確認し、軽く自己紹介をしてからツアーがスタートします。明るいハキハキした声のガイドさんでさっそく好感触。
今回の参加者は私一人だそうで、マンツーマンでガイドしてもらえました!
ツアーは以下のような流れです。
・人気茶芸館の九份茶坊でお茶の試飲
・質問タイム
・九份で一番有名なスポット「阿妹茶樓」の夜景を鑑賞
・質問タイム
ツアーはバス停近くの展望スポットからスタート。
通常は街に入ってからツアーが始まりますが、九份にしては珍しく天気が良いからということで、特別に展望スポットからツアーを開始してくれました。

海と山の景色がステキ~!モヤがかかっているのが幻想的。
ガイドさんが九份は360日中300日は雨というほど雨が多い地域だと説明してくれました。今日はラッキーデーということですね!
それでは、ノスタルジックな街並みが広がる「九份老街」に入ります!狭い道を通り抜けていくこの感じ、まるで現地を実際に歩いているかのようです。

最初のスポット「Golden Cafe」に着きました。名前の由来やメニューについてガイドさんが説明してくれます。

九份はゴールドラッシュで栄えた町で、その歴史がカフェの名前の由来だそうです。なのでこのカフェのアイスコーヒーは金箔入り!すごい!
九份に行く際にはぜひ試してみたいですね。
肉圓(バーワン)の名店も紹介してくれました。私自身も試したことあるんですが、ぷるぷるした食感の団子の中にお肉や野菜などが入っている、九份の名物グルメです。

ちなみにこの肉圓、当初はジブリの千と千尋に出てきた食べ物に似ていることから「千と千尋の神隠しに出てきた肉圓です!」と皆さん宣伝していたそうですが、後で違うことが分かりました(笑)
ちなみに真相は「●●の胃袋」だそう・・・知りたい方はツアーに参加して確認してみてくださいね!
ともかくこうゆう豆知識を教えてくれるところが、ガイドさんと観光するメリットですよね。
そしてこちらは草餅の有名店。かなりお客さんが並んでいます。

ここではガイドさんが実際に食べてみせてくれました。おいしそうに食べるなあ~!「食べるのが好きな人です」と自己紹介するだけのことはありますね(笑)

4種類の具がありますが、ガイドさんが食べたのは切干大根。味の想像がつかないな~と思っていたら、ガイドさんが詳しく解説してくれました。日本の団子よりもっちもちらしい。
そして珍しい2色に分かれた郵便ポストについても紹介してくれました。日本人旅行者も利用するそうですよ。

さて、続いてやってきたのは芋団子ぜんざいの人気店。おいしそうだな~!

他のグルメや展望台の紹介を経て、メインスポットの一つである茶芸館「九份茶坊」にやってきました!
ここでは店員さんがカメラに向かってメニューやおすすめ、お茶の淹れ方を日本語で説明してくれます。
家で一緒にお茶を淹れると、気分はまるで茶芸館!現地でお茶を飲んでいるような気分になれますよ。

店員さんは日本語ぺらっぺらで、丁寧に淹れ方を説明してくれました。

お茶や茶葉もしっかり見せてくれて、臨場感たっぷりです。

九份茶坊でマスト!なデザート「烏龍茶入りチーズケーキ」も紹介してくれました。ガイドさんがおいしそうに食べて食レポしてくれます。
次九份に行ったときは絶対食べる!!と固く決意(笑)
2種類のお茶を嗜む間に質問タイムをとってくれたので、台湾のコロナの状況について聞いてみました。
コロナ封じ込めに成功していたものの、先月とあるパイロットが国際便フライトの後、隔離期間にも関わらず遊び歩いて、253日ぶりの市中感染を引き起こしたとか。
どこにでもこうゆう残念な人っているんですね~。
ゆっくりお茶を楽しんだ後は、「阿妹茶樓」の夜景観賞に向かいます!阿妹茶樓は九份といえば!というようなビッグスポット。楽しみですね~!
夜景観賞スポットとして有名なレストラン「海悦楼」から鑑賞します。

ガイドさんがもったいぶってから「さん、に、いち、じゃーん!」と見せてくれた光景がこちら!!

これこれ、これが見たかったのよ~!と言いたくなりますね。九份を代表する景色です。
阿妹茶樓に続く階段沿いや広場にもランタンがずらっと並んでステキでした。

九份観光の豆知識を教えてもらって、質問タイムを取ってからツアー終了です。楽しかった!
今回はこのような行程でしたが、当日の状況で立ち寄るお店が変更になる場合がある場合もあるそうです。
ガイドはこの方でした

ガイドはバリバリの鹿児島県人(本人談)のミナミさん。かわらしいお茶目な女性ですが、仕事ぶりはばっちりプロフェッショナルでした。
ハキハキとした明るく軽快なトークで、始終楽しい雰囲気を作ってくれます。
台湾には3年ほど住んでいるそうで、台湾に関する知識量と引き出しの多さにビックリ!豆知識や小話もたくさん教えてくれましたよ。
ブログに書くと言ったら「食べるのが好きな人と紹介してください」と言われたけど、そこアピールポイントなんですかね?(笑)
ちなみに当九份ツアーは複数のガイドさんが担当しているため、担当ガイドは毎回同じではないそうです。
でもどのガイドさんもプロなので、クオリティは変わらないと思いますよ。
ベルトラのオンラインツアーの感想とメリット・デメリット
それでは、オンラインツアーのメリット・デメリットを含む感想をお伝えしたいと思います。
メリット
メリットはこちら!
- コロナ禍で自由に海外旅行や国内旅行に行けない今、自宅にいながら気軽に旅行気分が味わえる
- TVと違い、現地の様子をライブでリアルタイムで見れる
- ガイドや現地の方と直接コミュニケーションが取れる
- 将来の観光の予習ができる
- 自分では行きにくい場所や、健康上の理由で現地に行けない方も疑似旅行を楽しめる
- プロのガイドが観光・グルメ情報から現地の文化、歴史まで幅広く紹介してくれる
- 2~3人で参加できるツアーもあり、一人当たりの料金が安くなる
コロナ禍の今、特に海外旅行には行きたくても行けないので、その代わりに疑似旅行が楽しめるというのが一番のメリットだと思います。
またTVとは違い、リアルタイムで現地の様子を見ながらガイドや現地の人とコミュニケーションが取れるので、臨場感たっぷりです!九份を実際に散策しているような気分になりました。
また将来の旅行の下見や観光の予習にも役立つので、コロナ禍じゃなくてもオススメできます。
私自身ガイドさんが教えてくれたグルメを見て、「行くときはぜひともこれを食べよう!」とメモしたものがたくさんありました(笑)
デメリット
- 場所や時間帯によっては通信状態が悪くなり、映像や音声が乱れることがある
- 実際に現地を生で訪れる体験には叶わない
- ツアーによっては食テロがあるかも(笑)
九份は山中の街なので、たまに通信が乱れるときがありました。でもおおむねは問題無かったです。
また疑似旅行が楽しめるといっても、やっぱり現地を実際に訪れるのと同じ体験はできないです。グルメも味や匂いは分からないので、想像で補うことになりますね。
食テロについては・・・グルメ盛りだくさんのツアーの場合は何か食べてから参加しましょう(笑)
ベルトラの九份オンラインツアーの口コミ
最後に、オンラインツアー参加者の口コミを一部ご紹介したいと思います。
キレイな九份の夜+素敵なツアーコーディネーターさん
一言でいうなら「お値段以上の価値」があるオンラインツアーでした。
ツアーコーディネーターのMINAMIさんのお気遣いが素晴らしい。開始直後に私のPCのトラブルがあったのですが、気さくに対応していただけました。ツアー中も軽快なトークと機転の利いた行動で「なんと力量のあるコーディネーターさんなのだろう」と感心しきりでした。
もちろん九份ツアーも良かったです。電波の悪い場所では時おり画面と音声に遅延が発生しましたが、そのことに目を瞑れるくらい他の場所では画面越しでも九份のキレイさが伝わってきました。
台湾から直接送られてくるプレゼントにも大変満足です。台湾茶はもったいなくてまだ飲めていませんが、コースターは毎日愛用しています。
この度は素敵なツアーをありがとうございました。(引用:ベルトラ
)
食べ歩き、お茶、夜景を満喫!
オンラインで台湾の九份散策ツアーに参加させていただきました!
実際に初めての台湾旅行を予定していた矢先、コロナが流行ってしまいました。そんな時に、ベルトラさんのオンラインツアーを発見し、参加に至りました(^ ^)街歩きの際は、ガイドさんが詳しく楽しく説明してくれて、本当に現地でいるような感覚になりました。
食べ歩きでは、すごく食べたくなりました(笑)夜景も良かったし、お茶の先生も日本語でわかりやすくお茶の淹れ方をお話していただき、ありがとうございました!
思ったより長時間楽しめたのと、お土産付きというのが良かったです♪
コロナが落ち着き、旅行に行けるような状況になれば、是非実際に行ってみたいと思います(^ ^)ありがとうございました!
(引用:ベルトラ
)
九份を散策してるようでした♪
家族で参加しました。10年以上前に行った九份が生中継でまた体験できるので、とても楽しみでした。ガイドのカクさんが、お店を一つ一つのぞきながら、説明してくれます。美味しそうなパイを自ら食レポしてくれたのが面白かった!!まるで自分が散策しているみたいで楽しかったです〜!
そして、事前に送ってくれた東方美人茶も美味しくて、カクさんが素敵な茶館で味わっているのを見ながら、私たちも飲みました。最後の夜景は圧巻でした!! 有名な茶館の灯りが美しかったです。盛りだくさんのレポート、大満足でした。また実際に九份を訪れたいです。(引用:ベルトラ
)
まとめ
の一言に尽きます。
国内の外出さえ自粛が求められる今、家で手軽に疑似旅行体験ができるのは本当にありがたいことです。
ガイドさんの力量にも感動しました。知識豊富なのはもちろんのこと、参加者を飽きさせることなく1時間半もレポートできるって本当にすごい!
旅行に行きたいけど行けない!というフラストレーションを解消したい方や、将来の旅行の予習にもオススメです。
価格もリーズナブルなのでぜひ一度試してみてくださいね。
>【オンライン・アカデミー】夜の九份散策ツアー 「海悦楼」からの夜景鑑賞&「九份茶坊」のお茶試飲見学<茶芸館ティーバッグ付き/Zoom>
ルーブル美術館のオンラインツアーの体験談と感想はこちらの記事にまとめています。
>濃密セミナー!ベルトラのルーブル美術館オンラインツアーの体験談と感想
オンラインツアーのおすすめサイト・ツアーの記事はこちら。
>オンラインツアーなら自宅で海外旅行気分!おすすめのサイトとツアーまとめ
コメントする