タイ・バンコク行き航空券の安い時期やお得な買い方は?マル秘節約術を公開!

「タイ旅行を検討中だけど、航空券が安いのはいつ?」
「バンコク旅行に安く行く方法が知りたい!」
と思っていませんか?
この記事では、タイやバンコク行きの航空券の相場や安い時期・高い時期、お得に航空券を買う方法などをまとめています。
・何日前に予約するのが一番安いか
・航空券やホテルを安く購入できる予約サイト
・航空券以外の節約術
などを全て公開しているので、ぜひこの記事をよく読んで、お得なタイ旅行を楽しんでくださいね!
1. タイ行き航空券の相場!バンコク、プーケット、チェンマイ行きの値段は?
2. タイ・バンコクのベストシーズンと、航空券が安い時期・高い時期
3. タイ行きの航空券はどの航空会社が安い?
4. 航空券が安くなる曜日や時間は?何日前に予約すればいいの?
5. 航空券とホテルの同時予約が一番安いことも!
6. クーポンやキャンペーンを活用して安く予約する
7. クレジットカードの利用でマイルを貯めるのもオススメ!
8. 航空券以外も安くしたい!マル秘節約術を公開!
9. まとめ
タイ行き往復航空券の相場!バンコク、プーケット、チェンマイ行きの値段は?

スカイスキャナーによると、タイ行き往復航空券の相場は、年間平均で約54,000円です。
各都市の相場は以下。
・プーケット行き往復航空券の相場:61,400円
・チェマイ行き往復航空券の相場:62,900円
プーケットやチェンマイよりもバンコクの方が安いですね。
タイ・バンコクのベストシーズンと、航空券が安い時期・高い時期

タイ旅行のベストシーズン
タイは一年中温暖な気候で、3つの季節に分かれています。
・暑季(3後半~5月):最高気温が35~40度になる暑い時期。
・雨季(6~10月):1日数回激しいスコールが降る。
乾季の11~3月前半が、雨が少なく、比較的涼しい時期なので、ベストシーズンと言われています。比較的涼しいと言っても、平均最高気温は30度を超えるんですけどね。
なお、タイのビーチは西側と東側でベストシーズンが異なるので、注意が必要です。
バンコク・チェンマイと、西側にあるビーチ「プーケット」や「クラビ」のベストシーズンは、上述の通り11~3月前半頃まで。
ですが、東側にあるサムイ島・パンガン島・タオ島などのベストシーズンは3~10月になります。
航空券が高い時期・安い時期はいつ?
ベストシーズンの時期はハイシーズンなので、航空券も高くなりがちです。
また、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、年末年始などのハイシーズンも、高くなります。
雨季はローシーズンなので、乾季の時期より安くなる傾向です。
雨季は微妙・・・・と思われるかもしれないですが、タイの雨季って日本の梅雨のように一日中雨が降り続けるわけではないんです。
1日に1回以上のスコールがやってきて、降った後は晴天という日もあります。
なので、航空券が安いことを考えるとそんなに悪くないかも?
まあ一日に何回もスコールが来る日もあるので、運次第にはなりますが。
バンコク行き航空券の安い時期・高い時期は?
バンコク行き航空券の年間平均相場は、上述の通り55,200円。
一番安い時期と一番高い時期は、
•最も高い月:12月 約 ¥69,107 (平均より +25% 高い)
となっています。
各月ごとの航空券の平均価格はこちら。スカイスキャナー調べです。

出典:スカイスキャナー
安い月は、
高い月は、
となっています。それ以外の月はほぼ平均の値段です。
プーケット行き航空券が一番安い時期と高い時期は?
プーケット行き航空券の年間平均相場は、上述の通り61,400円。
一番安い時期と一番高い時期は、
・最も高い月:12月 約 ¥79,925 (平均より +30% 高い)
となっています。
各月ごとの航空券の平均価格はこちら。スカイスキャナー調べ。

出典:スカイスキャナー
安い月は、
高い月は、
となっています。それ以外の月はほぼ平均の値段です。
チェンマイ行き航空券が一番安い時期と高い時期は?
チェンマイ行き航空券の年間平均相場は、上述の通り62,900円。
一番安い時期と一番高い時期は、
・最も高い月:12月 約 ¥71,922 (平均より +14% 高い)
各月ごとの航空券の平均価格はこちら。スカイスキャナー調べ。

出典:スカイスキャナー
安い月は、
高い月は、
となっています。それ以外の月はほぼ平均の値段です。
タイ行きの航空券はどの航空会社が安い?

ANAやJALなどの航空会社を使うよりも、LCCの方が安いことが多いです。
なお、LCCは受託手荷物の制限が厳しかったり、重量によってプラス料金がかかる場合もあるので、予約前に規定を良く確認しましょう。
タイの航空会社であるタイ国際航空(Thai Airways)も安い場合が多いです。
一番いいのは色んな航空会社の航空券が比較できる予約サイトを使って、比べてみること。
例えばExpediaやスカイスキャナーなどで、色んな会社の航空券を比較することができます。
格安・安心の航空券予約サイトについては、下の記事にまとめています。
この記事にも書いてますが、Expediaや
Surprice(サプライス)がオススメ。
業界大手のExpediaは航空券とホテルの同時予約でホテル代が最大全額オフになる「Air + 割」を実施してるし、日本語サポートもあるので安心して使えます。
Surpriceは大手のHIS系列だし、日系でサポートもしっかりしてるので、日本人にとっては一番安心感がありますね。
スカイスキャナーは、確かに一番安いことは多いので、安さが一番大事!という人にはオススメ。
ただスカイスキャナーはあくまでも比較サイトであって、代理店では無いことに注意が必要です。
予約の際はスカイスキャナーから各代理店や航空会社のサイトに移動して、購入することになります。
その為、スカイスキャナー自体は特にサポートを提供していません。
航空券が安くなる曜日や時間は?何日前に予約すればいいの?

ここでは航空券が安くなる「日時」についてお話しましょう。
安くなる曜日(出発日)
ExpediaとAirlines Reporting Corporation(ARC)が共同調査した結果、
● 航空券が最も高くなる出発日:日曜日
とのこと。日曜日にしか出発できないという場合もあるかと思いますが、できれば有給などを使って出発日を調節してみて下さい。
なおイベント時や時期によっては安くなる出発日が変わってくるので、あくまでもご参考までに。
ちなみに国内線の場合はエアトリのデータによると、
●航空券が最も高くなる出発日:金曜日の夜、土曜日
という場合が多いそうです。
特に一番高いのが土曜日の朝。週末を利用して旅行に行く人が多いからでしょうね。
また、スカイスキャナーでは、「日付」でなく「月」で航空券を検索する機能があるので、これで安くなる日を調べることも可能です。
まずは通常通り「出発地」「目的地」などを入れて、出発日のところで「月全体」をクリックし、希望の月を選びます。

ここでは5月にして、このまま検索してみましょう。すると、次のページで安い出発日が確認できるんです!
カレンダーだと分かりにくいので、「グラフ」をクリックしましょう。そしたら、安い日・高い日がグラフで表示されます。
例えば下の画像のように、5/1日本を経って5/4に帰ってくる便だと、64,350円~で割高ですね。

ゴールデンウィーク真っ最中はこんなもんでしょう。
逆に、ゴールデンウィークが終わった後の5/7に出発して、5/10に帰ってくる便は、かなり割安です。

「出発する月は決まっているけど、日付はまだ調節できる」という人は、この機能を試してみてくださいね。
何日前に予約したら安い?
上述の調査によると、安く航空券を買うには「30日以上前」に航空券を買う必要があるとのことです。
30日より前だと値段の変動が比較的少なく、30日を切ると値段が一気に跳ね上がる傾向があります。そのため、30日以上前には航空券を購入するようにしましょう!
また、スカイスキャナーのサービスの中に、「ベスト・タイム・トゥ・ブック」というものがあります。
このベスト・タイム・トゥ・ブックを使えば、一番安く予約できる時期を簡単に調べることができるんです!
「出発地=東京」「目的地=バンコク」で、検索してみます。
すると下の画像のようなグラフが出てきて、マウスポインタで「出発の●●週間前 平均価格より●%安い/高い」という表示が出てきます。

このグラフからは、出発の23週間前が一番安く、平均より13%安いそうです。
でも、23週間前ってほぼ半年前だし、そんな前から予定は立てにくいですよね。
予約日と料金のバランスが一番良いのは、
・9週間前:平均より6%安い
・8週間前:平均より5%安い
とかですね。10~15週間前よりは、9週間前の方がお得みたいです。
出発まで4週間をきると、高くなる一方ですね。
なお、これらはあくまでも平均的なデータの話であり、月やピークシーズンなどによって、一番安いタイミングが多少異なります。
LCCの場合
上述の通り、LCCの方が安くなることが多いです。
LCCの場合は、3カ月ぐらい前から値段のチェックを始めて、一番安いタイミングで購入するのがいいでしょう。
LCCの航空券の値段は2カ月、1カ月、2週間前を分岐点として、変動していきます。
2カ月前までは平均値より安いことが多いですが、2カ月をきると需要が高い航空券は値上がりし、人気の無い航空券は安くなります。
バンコクが日本人に大人気の旅行先で、出張者も多いということを考えたら、2カ月きったら値上がりすることが多そうですね。
なので、LCCで航空券を購入する場合は、2カ月以上前に買った方がいいでしょう。
航空券を買う曜日は関係ある?
航空券を購入する曜日によって値段が変わるのか?という疑問もありますよね。
上述のExpediaとARCの共同調査によると、航空券が一番安い予約日と一番高い予約日は以下。
● 航空券が最も高くなる予約日:金曜日
なお、時期やイベント時などは異なる場合もあると思うので、あくまでも参考までに。一番いいのはまめに確認して、最も安いタイミングで買うことです。
空港を変更すると安くなることも
出発空港をちょっと変えると安くなることもあります。
例えば東京からの出発であれば、成田と羽田の両方で料金を確認してみてください。
多くの航空券予約サイトで、成田や羽田を指定しなくても、「東京」で検索できるようになってます。
航空券とホテルの同時予約が一番安いことも!

海外旅行において、航空券の次にお金がかかるのが宿泊費じゃないでしょうか。
実は、航空券とホテルを同時に予約することによって、ホテル代がぐんと安くなる場合が多いんです。
例えばExpediaでは、航空券とホテルを同時に予約して、ホテル代が最大全額オフになる「 Air+割(エアプラス割)」という割引を行っています。
なお、Air+割対象外のホテルもあるので、全てのホテルが割引されるわけではありません。
でも、この割引を利用したら、ホテル代がかなりお得になることが多いんです!
例えば、バンコク行きの航空券 + ホテル同時予約の検索をしてみると、「同時予約でホテル1泊相当が無料になります」というホテルを見つけました。

表示の41,699円は、「一人分の航空券 + ホテル4泊分」の値段です。
「そんなに安いわけない!後でプラス料金取られるんでしょ!?」って思っちゃいますよね。
でも、そんなことはありません!
ホテルの部屋を選択した後に、航空券を選んで予約画面に進むんですが、予約画面に進んでも一人41,699円という表示のままでした。

航空券 + 4つ星ホテルに4泊でこの値段は、かなり安いですよね!!
なお、選ぶ部屋の種類や、航空会社・便によっては多少の料金の変更があります。
今回選んだ部屋は、デラックスルームで、+ ¥0の表示なので、プラス料金はかかりません。

フライトはエアアジアの昼に出発する便だと+ ¥0ですが、スクートの朝に出る便だと+ ¥6,974になってますね。

このように、選ぶ便によっては料金の変更があります。
ちなみにAir + 割はホテルがキャンセル不可やキャンセル有料の場合もあるので、予約の際は規程をよく読んでくださいね!
また、航空券のみ先に予約して、ホテルを後から予約する場合もAdd On(アドオン)という割引が効くことがあります。
Air + 割とAdd Onについて詳しくは、下の記事に書いています。
クーポンやキャンペーンを活用して安く予約する

航空券予約サイトはクーポンやキャンペーンを利用すると、かなり安く予約できる場合があります。
例えば、Expediaは、VISAやJCBカードなどの利用者に対して、割引クーポンを提供しています。なお、これらの割引クーポンは、航空券 + ホテルの同時予約もしくはホテル単体の予約に対してのみ有効です。
詳しくは「Expedia割引クーポン情報(最大10%)!使い方・獲得方法まとめ【2023年9月最新】」の記事で説明しています。
また、多くの予約サイトがセールやキャンペーン、ポイントプログラムなどを提供しているので、それらを活用しましょう。
ExpediaやSurprice(サプライス)も、早割セールや直前割引セール、期間限定セール(GW、お盆など)を提供しています。
更にExpediaは無料会員になれば、ポイントプログラムに参加することができます。航空券やホテルの予約でポイントが貯まり、貯まったポイントはホテル予約に利用できるのでお得ですよ。
●Expedia:会員プログラムのページ
クレジットカードの利用でマイルを貯めるのもオススメ!
マイルを貯めて航空券と交換するのもめっちゃお得なのでオススメです!
マイル系クレジットカードで特にオススメなのが「アメックス・スカイトラベラー・カード」。
「クレジットカード・オブ・ザ・イヤー」のマイル部門で4年連続最優秀に選ばれているカードで、旅行者たちも超マイルが貯まる!と高く評価しています。
スカイトラベラー 一年ちょいで5万マイル達成〜 pic.twitter.com/rPmUM16hw3
— Adzuki (@Azukiidx) May 22, 2019
JAL航空券の決済はもっぱらJALカードではなく、AMEXスカイトラベラーで決済してる派です。溜まり方凄すぎてエグいです👏笑
— トラノ (@toranomile) April 23, 2019
スカイトラベラーの主な特徴は以下。
・日本旅行(新幹線・宿泊・ツアーなど)・アップルワールド(ホテル)の利用でポイント3倍
・ポイントの有効期限は無期限=マイルの有効期限は実質無期限
・貯めたポイントは「1ポイント=1マイル」でANAを含む15社のマイルに交換可能
・空港ラウンジ、海外旅行保険、航空便遅延補償、カード紛失時の緊急再発行(国内・海外)などの旅の特典たくさん
3倍ポイント、有効期限なし、15社のマイルに交換できるというのは、大きなメリットですね!
飛行機に乗る人や出張の自己手配が多い人、日本旅行を利用する人はものすごい速さでポイントが貯まっていきます!
上位カードの「アメックス・スカイトラベラー・プレミアカード」もあり、こちらだと対象航空会社での航空券購入や日本旅行・アップルワールドの利用がポイント5倍に。
スカイトラベラーについて詳しくは「アメックス・スカイトラベラーカードはマイルが超たまる!メリット・デメリットは?」の記事をご参考に!
航空券以外も安くしたい!マル秘節約術を公開!

航空券やホテル以外も安く抑えたいですよね!
海外旅行の節約テクニックは色々あるので、ここで少しご紹介しましょう。
レンタルWi-Fiはキャンペーンやクーポンで安く借りる!
インターネットについては、レンタルWi-Fiを借りる方が多いんじゃないでしょうか。
レンタルWi-Fiもキャンペーンやクーポンを利用すれば、通常よりも安く借りることが可能です。
例えば、TVでもお馴染みのイモトのWiFiは、早割や各種キャンペーンなど、お得なキャンペーンをよく提供しています。
「イモトのWiFi割引情報!早割・クーポン・キャンペーンで安く借りよう!」の記事にキャンペーンやクーポン情報をまとめてるので、ご参考に。
海外旅行保険付帯のクレジットカードを活用する!
海外旅行に行くなら、海外旅行保険に入っておきたいものです。特にタイはお腹を壊す人が多いので、病院にかかる場合が心配ですよね。
でも、保険会社の海外旅行保険って結構高い!
そんな時に便利なのが、クレジットカードに付帯の海外旅行保険!
年会費永年無料の「エポスカード」は海外旅行保険が付いていて、大事な「病気」「ケガ」の補償がかなり手厚いんです!そして携行品の破損・紛失の補償も付いています。
実質無料で海外旅行保険に入れるので、オススメです!
現地での支払いはクレジットカードが安い!
現地での支払いは、クレジットカード払いがレート的に一覧お得です。
なお、タクシーや屋台、市場などではカードが使えないので、少々の現地通貨は必要でしょう。
現地通貨を手に入れる際は、クレジットカードの海外キャッシングを利用して、現地ATMから引き出す方法がお得だし、お手軽です。
上述のエポスカードで海外キャッシングを使えるようにしていれば、
・海外キャッシングでいつでも現地通貨を引き出せる
・海外旅行保険が無料で付いてくる
となりますね!これは嬉しい!
まとめ:タイ・バンコク行き航空券の安い時期やお得な買い方は?マル秘節約術を公開!
タイ行き航空券が安い時期や、安く買う方法についてお話してきましたが、大事なことを最後にまとめましょう。
・プーケット行き航空券が安いのは3月、6~11月
・出発の曜日は月曜~木曜が安い
・航空券予約サイトは
・航空券とホテルの同時予約で、ホテル代がかなり安くなる場合がある
それでは、お得なタイ旅行を楽しんできてくださいね~!
バンコクの立地・コスパが良いオススメのホテルについては、下の記事にまとめています。
タイ旅行の際の注意点については、この記事で確認してくださいね!
コメントする