カサミラの内部や屋上、気になる家賃は?ガウディの世界遺産が賃貸住宅!?

「カサミラの内部や屋上、気になる家賃は?ガウディの世界遺産が賃貸住宅!?」 トップ画像

「カサミラを見に行くなら、ぜひ中に入って内部や屋上も見学したい!」
と思っている方が多いんじゃないでしょうか。

カサミラはバルセロナの天才建築家アントニ・ガウディの代表作の一つ。
波打つ奇抜な外観が特徴的な建物、世界遺産にも登録されています。

実はこのカサミラ、賃貸マンションって知ってました?
世界遺産のマンションなんて、家賃がものすごく気になりますよね!

この記事では私自身がカサミラを見学した経験をもとに、カサミラの見どころや内部・屋上の様子をレポートしたいと思います!

裏話や家賃についてもまとめているので、この記事を読めばカサミラ見学の事前準備はばっちりです!

バルセロナの世界遺産「カサミラ」はガウディの代表作!気になる家賃は?

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)

カサミラは1906~1910年にかけて、実業家のペレ・ミラと、その妻ルゼー・セギモンの邸宅兼賃貸住宅として、ガウディによって建てられました。

実はこのカサミラ、建設当初は違法建築になるところだったんです。法律で認められていた建築容積を超過していたため、夫妻が100,000ペソタという大金を払い、更には市議会がモニュメントとしての性質を認めたため、なんとか合法にすることができたとか。
もし合法として認められなかったら、建物の一部が解体されてたかもしれないですね。

カサミラの完成当初は、「高級街の街並みに似合わない」「醜悪」などと様々な批判に見舞われました。しまいには、石を積み上げたように見える外観から、「ラ・ペドレラ(La Pedrera)」(石切り場)という不名誉なあだ名まで付けられてしまいます(現在は愛称として親しまれていますが)。

そんなカサミラですが、現代では芸術的価値が高く評価され、世界中の人々に愛さています。1984年には世界遺産にも登録されました。

カサミラの家賃は、たったの●●万円!

なんと、カサミラには現在でも3世帯が住んでいるんです!

世界遺産の建物に住めるってすごい特権ですよね!しかもガウディ!うらやましい・・・と一瞬思ったけど、世界中の観光客が毎日押し掛けるのでゆっくり寛げない気が(笑)

そんなカサミラの気になる家賃は・・・月1,200ユーロ!日本円だと約19万円です。
世界遺産の、しかもガウディの建築内に月15万円で住めるってかなり安くないですか!?

実は建設当初は当時の一般的な月給の約10倍の家賃を提示していて、入居者が来なかったため「3世代に渡って値上げをしない」という条件を提示したとのこと。

だから今も当時のままの値段だそうです。

カサミラの見学レポート!内部や屋上の見どころは?

カサミラの内部や屋上を見学したければチケットが必要です。

当日券もありますが購入にかなり並ぶこともあるので、チケットを事前に予約しておくことをオススメします。

チケットの予約方法について説明するとすごく長くなるので、別の記事にまとめています。

カサミラのチケット予約方法!料金や買い方、割引など徹底解説

ちなみに旅行予約サイトのKlookやGetYourGuideなら公式と同じ料金!割引クーポンを使うと公式よりもお得になりますよ。

Klook カサミラ入場チケット
GetYourGuide カサミラ通常チケットicon
GetYourGuide カサミラ・ナイトエクスペリエンス チケットicon
GetYourGuide 早朝ガイドツアーicon

Klookは下記の友だち紹介ページから会員登録すると、500円オフの割引クーポンをもらえてお得です。

Klook 友だち紹介クーポンをGET

それでは見どころの話に戻りましょう。
サミラの最大の見どころは、その曲線を用いた奇抜なデザインでしょう。

直線部分を全く持たず曲線のみで造られたこの建物は、当時ものすごく革新的なものでした。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà) 建物の曲線

地中海をイメージして造られたそうですが、波打つ外観は波のイメージでしょうか。

正直、私のような素人目線では「青っぽい色だったらもっと海のイメージが湧くのに・・・」と思ってしまいますが、ガウディなりの考えがあったのでしょうね。

また自然をこよなく愛したガウディはエコ意識も高く、バルコニーの手すりにはリサイクルした鉄くずが利用されています。

植物がモチーフとのことですがよく見ると鳥のデザインになってる箇所もありました。
一つずつじっくり見るともっと色んな発見があるかも?

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà) バルコニーの手すり

またバルセロナで初めて地下駐車場が設けられるなど、実用性の面でも時代の一歩先を行く建物でした。

それでは、入場から順にレポートしていきます!

入場方法

入場する際はチケットの種類によって入り口が変わります。

通常チケットを予約した場合は、Carrer de Provença(プルベンサ通り)側の入口にある「Online Ticket」という列に並びましょう。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà) 通常チケットの入場口

少々並ぶことを考慮して、予約の時間よりも早めに来ましょう。

当日券を購入するなら「To buy ticket」の列に並んでください。

入場口の位置については、「カサミラの行き方」セクション内の地図に示しているので、ご参考に。
入場したら、「手荷物検査→カウンターでオーディオガイド受取→中庭へ」という流れになります。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà) オーディオガイド

オーディオガイドを受け取ったら、準備完了!

空が見える!吹き抜けの中庭

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 吹き抜けの中庭

オーディオガイドを受け取ったら、中に入りましょう!

まず目の前に広がるのが中庭です。丸い中庭は吹き抜けになっていて、天井も壁も曲線と青色が用いられています。まるで海の底にいるような雰囲気です。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 吹き抜けの中庭

採光のため、全ての部屋が中庭に面するように造られているそうです。美しいだけでなくとても実用的で、さすがガウディ!と言いたくなりますね。

家主であるミラ家専用の階段もありました。ミラ家は、この建物のメインフロアに住んでいたそうです。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 ミラ家専用の階段

そして、もう一つ目を引くのがこの入り口の扉でしょう。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 中庭の扉

カメの甲羅やチョウの羽などの自然をモチーフにしたもので、採光のために鉄とガラスが用いられています。車両と車両方が通れるように造られました。
素人目には、海の泡がぶくぶくしてるようなイメージかしら~と思ってたんですが、全然違いました(笑)

壁画もあり、こちらは季節の神と、果樹と庭園の女神の愛を描いているそうです。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 中庭の壁画

中庭を見終わったら、屋上に向かいましょう。エレベーターはかなり並んでいたので、私たちは階段で行くことにしました。屋上は7階か8階だったかな?体力に自信がある方はぜひ階段で行ってみてくださいね。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 上階への階段

階段を上がっていると、途中でアーチ状の天井が美しい「エスパイ・ガウディ」に出ます。ここは屋上の後に見学できるので、「Roof Terrace」という案内に従って、屋上まで上がりましょう。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 屋上への階段

まるで異世界!?にぎやかな屋上

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上

さあ、ガウディの世界観あふれる屋上にやって来ました!これはすごい!!あまりにも独創的で、まるで異世界にやって来たかのようです!

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 オブジェたち

間の前に広がるのは、摩訶不思議でダイナミックなオブジェたち。屋上のテーマは山だそうで、オブジェたちは山の尾根から突き出た峰々を表現しているとのこと。ただのオブジェではなく、それぞれ煙突、換気塔、吹き抜け階段、天窓の役目を果たしています。

屋上からは、先ほど見た中庭を見下ろすことができました。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 屋上から見える中庭

まずは煙突から見ていきましょう。独立したものもあれば、3~4個のオブジェがまとめられて一つの煙突になっているものもあります。例えば、下の画像は兜をかぶったローマ兵の頭をモチーフに造られた煙突です。4人の口元が微妙に違うのが面白いですね。何を考えてるのかな?

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 ローマ兵のオブジェの煙突

これは、キノコかな?リサイクルした瓶で装飾されています。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 キノコのオブジェの煙突

ガウディが得意とするトレンカディス(粉砕タイル)で装飾されているオブジェが、屋根裏部屋から屋上までの吹き抜け階段です。道路から見上げた時に軽やかな印象に見えるように、粉砕タイルが用いられました。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 吹き抜けの階段
バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 吹き抜けの階段

このねじりが美しい二つの階段は、上部のモチーフが四面のどこから見ても十字架に見えます。ピラミッド型なので、四角と比べると柔らかい雰囲気ですね。タイルにはセラミック、石、大理石などが用いられています。

下の巨人のようなモチーフも階段です。こちらも粉砕タイルで覆われています。友達に写真見せたら「バルタン聖人っぽい」って言われたけど、似てるかなあ?(笑)

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 吹き抜けの階段

この巨人の右側にあるアーチの中をのぞくと、サグラダファミリアが見えます!

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 吹き抜けの階段

カサミラの屋上のもう一つの見どころは、屋上から見えるサグラダファミリアでしょう!特に上述の巨人の右側にあるアーチが、良い感じにフレームになってくれるんです。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 アーチの中に見えるサグラダファミリア

人気の撮影スポットで皆ここからの写真を狙っているので、写真を撮るのはかなり大変でした。この巨人の向こう側からは、サグラダファミリアの受難のファサード側が一望できます。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 サグラダファミリアの眺望

屋上からはグラシア通りも綺麗に見渡すことができます。さすが高級ブティック街なだけあって、小奇麗な雰囲気が素晴らしかったです。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の屋上 グラシア通りの眺め

それでは、巨人のオブジェのドアから階段を下りて、屋根裏の回廊に移動しましょう!

アーチが美しい!屋根裏の回廊

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 エスパイ・ガウディ(Espai Gaudi)

屋根裏では、印象的なアーチ型の天井が広がります。ここは「エスパイ・ガウディ」と呼ばれていて、ガウディ建築に関する資料が展示されています。

れんが積みのカテナリー(垂直曲線)アーチで出来た天井は、273枚もの薄いレンガを積み上げて造られたもので、屋上を力強く支えるのと同時に、美しさも兼ね備えています。聖書に出てくるクジラのお腹の中をイメージして造られたそうで、まるでクジラの鼓動が聞こえてきそうです。

ここではカサミラの模型や、ガウディにインスピレーションを与えた動物の骨や植物などの資料が展示されています。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 エスパイ・ガウディ(Espai Gaudi) カサミラの模型

また、ガウディが設計した椅子も展示されています。曲線が柔らかなツヤツヤの椅子たちは、カサミラにピッタリの家具でしょう。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の内部 エスパイ・ガウディ(Espai Gaudi) ガウディが造った椅子

ブルジョワ生活を垣間見る!住居スペース

さあ、階段を下って、住居スペースを見て行きましょう。住居スペースでは、1900年代初頭のブルジョワ層の暮らしぶりが再現されています。

子供部屋や使用人の部屋、キッチン、バスルーム、リビングルーム、主寝室など、当時のブルジョワの豪華な暮らしぶりがよく分かりますね。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の住居スペース 子供部屋

子供部屋

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の住居スペース バスルーム

バスルーム

内装や衣料品、家具はどれもアンティークで、レトロなキッチン用品やミシン、レコードプレーヤーなど、興味深いものばかりでした。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の住居スペース 使用人の部屋

使用人の部屋

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の住居スペース キッチン

キッチン

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の住居スペース リビングルーム

リビングルーム

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の住居スペース 馬具置き場

馬具置き場?

建物自体が波打っているだけあって、部屋の形もかなり不規則。家具の置き方とか大変だったんじゃないかな(笑)

これらの部屋は、柱と梁で重さを支える革新的な構造で建てられました。また、部屋割りを自由に変えるために、壁は取り除けるようになっています。

住居スペースを見終わったら、最初に見たものとは別の中庭に出ます。中庭の階段を上がった先にはミラ家がかつて住んでいた部屋があり、ここは現在アートギャラリーになっています。

これにて、カサミラ内部の見学は終了です!

それにしても、すごい人混みだった!写真を撮るのも一苦労でした。人混みを避けたければ、朝の9~10時頃、もしくは夕方の16時過ぎ頃の見学がオススメです。

カサミラ見学の注意点

カサミラ見学の注意点

・見学の所要時間は1時間~1時間半ほど
・12歳以下の子供は保護者の同伴が必要
・写真を撮る際は、フラッシュや三脚の使用は不可
・大声を出したり走るなど、公共のマナーに違反していると見られる行為は禁止
・カサミラ内での煙草や飲食は禁止
・雨天時は安全上の理由から屋上テラスが閉鎖されることがある。その場合チケットが既に使用されていれば返金はされないが、未使用であれば日付変更が可能

カサミラはお土産探しも楽しい!

見学の後は、お土産屋さんもぜひのぞいてみてください!住居スペースから中庭にたどり着くと、すぐにお土産屋さんが目に入ります。ポストカードやガウディのアートブックはもちろんのこと、手軽に買える文房具などもたくさんありました。

特に、粉砕タイル柄の文房具はガウディらしくて可愛らしかったです。

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)のお土産 粉砕タイル柄の文房具
バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)のお土産 粉砕タイル柄の文房具

取っ手がユニークなマグカップや、ミニチュア版のカサミラの模型など、色んな商品があったので、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてくださいね♪

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)のお土産 マグカップ
バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)のお土産 ミニチュアカサミラ

バルセロナで買えるおすすめのお土産については、下記の記事に詳しくまとめています。

スペイン・バルセロナのおすすめお土産20選!バラマキお菓子、雑貨など

カサミラにはレストランもある!

カサミラの2階には「 Cafè La Pedrera」という、カフェ兼フレンチレストランが入っています。
素晴らしい雰囲気のレストランで、カフェメニューはもちろん、ディナーも楽しむことができます。

波のようなモチーフの天井やスタイリッシュな店内、美味しい食事など、充実の内容です。世界遺産の中にあるレストランにしては、お値段も良心的なので、ぜひランチやディナーを試してみてくださいね。

レストラン詳細
名称:カフェ デ ラ ペドレラ/cafè de la Pedrera
営業時間:8:30~22:00
定休日:不定休
ホームページ:http://www.cafedelapedrera.com/

ナイトツアーでプロジェクションマッピングを楽しむ!ディナー付きツアーも!

ナイトツアーでは、屋上でのプロジェクションマッピングを使ったイルミネーションショーを楽しむことができるガイドツアーです。

ナイトツアーのチケットはKlookやGetYourGuideから公式と同じ料金で購入できます。
割引クーポンを使うと公式よりもお得になりますよ。

Klookは同ページ内で通常チケットやナイトチケットを選択できますが、GetYourGuideはページが分かれています。

Klook カサミラ入場チケット
GetYourGuide カサミラ・ナイトエクスペリエンス チケットicon

Klookは下記の友だち紹介ページから会員登録すると、500円オフの割引クーポンをもらえてお得です。

Klook 友だち紹介クーポンをGET

オプションでカサミラのレストランでのディナーを付けることもできます。

ディナー付きは公式サイトからの購入になるので、こちらのページから予約し、オプション欄でディナーを選択してくださいね。

チケット予約方法は「カサミラのチケット予約方法!料金や買い方、割引など徹底解説」にまとめています!

カサミラの行き方

バルセロナ観光 カサミラ(Casa Milà)の行き方 地下鉄ディアゴナル駅

カサミラへは、地下鉄3号線(L3)と5号線(L5)のディアゴナル(Diagonal)駅から、徒歩1分で行くことができます。

通常チケットの場合は日時を指定してチケットを購入しますが、入場時間の10分前に到着することが推奨されています。

1.地下鉄ディアゴナル(Diagonal)駅 2.優先入場付きチケットの入り口 3.通常チケットの入り口

カサミラの詳細!所要時間、営業時間など

カサミラ詳細
名称:カサミラ
名称(スペイン語):Casa Milà及びLa Pedrera
住所:Passeig de Gràcia, 92, 08008 Barcelona
営業時間:
>夏季 (2025/3/7~11/9) :9:00~20:30、ナイトツアーは20:40~22:20
>冬季(2025/11/10~26/1/4) :9:00~18:30、ナイトツアーは19:00~23:00
>クリスマス期間(12/26~1/4):9:00~20:30(1/1 11:00~20:30)、ナイトツアーは21~23時
※入場ができるのは見学可能時間の30分前まで
休館日:12/25
所要時間:1時間~1時間半ほど

まとめ

カサミラ本当に本当に感動しました!
受け取り方は人それぞれですが私にとっては自然を心から愛したガウディが、「神聖な存在」としての自然を表現した建物であるように感じます。

当日券はかなり並ぶことがあるので、チケットの事前予約をおすすめします。
KlookやGetYourGuideだと公式と同じ料金だし、割引クーポンを使えば公式よりさらに安くなりますよ。

Klook カサミラ入場チケット
GetYourGuide カサミラ通常チケットicon
GetYourGuide カサミラ・ナイトエクスペリエンス チケットicon
GetYourGuide 早朝ガイドツアーicon

Klookは下記の友だち紹介ページから会員登録すると、500円オフの割引クーポンをもらえてお得です。

Klook 友だち紹介クーポンをGET

カサミラからすぐ近くのホテルについてはこの記事で確認してくださいね!

グラシア通り周辺はバルセロナの中心地の中でも特に治安が良いエリアなので、宿泊にオススメです!