釜山の地下鉄ガイド!路線図、料金、乗り方、交通カードなど徹底解説!
※原文:ニコラ 和訳:エナ

チャオ!イタリア人トラベラー、ニコラです!
釜山には便利な地下鉄があるから、市内を動き回るのは本当に簡単だ!
地下鉄の切符さえあればどこにでも行ける。
旅行なら特に釜山の地下鉄をたくさん使うことになるだろう。
この記事では釜山の地下鉄の路線図、切符・料金や、切符の買い方、電車の乗り方などについてまとめている。
便利な交通系ICカードも紹介しているよ。
また交通 × 40以上の観光施設への無料入場がセットになったお得な「ビジット釜山パス」についても少し説明している。
この記事を読み終わる頃には君も釜山の地下鉄のエキスパートだ!
1. 釜山観光は地下鉄が便利!まずは路線図をダウンロード!
2. 釜山の地下鉄の切符と料金。1日券や交通カードはお得?
3. 釜山の地下鉄の切符の購入方法
4. 釜山の地下鉄の乗り方
5. 釜山の地下鉄の時刻表と路線図・乗換検索アプリ
6. ビジット釜山パス(VISIT BUSAN PASS)の観光バスが便利!
7. まとめ
釜山観光は地下鉄が便利!まずは路線図をダウンロード!

釜山の地下鉄はとてもシンプルで利便性が高い。
6路線あって路線図では6色に色分けされているからとても分かりやすいよ。
釜山の地下鉄の路線図は公式サイトの路線図のページからダウンロードできる。
日本語の路線図はこちら。
1号線~4号線は主に市内を走っていて、その他「釜山金海(キメ)軽電鉄」と「東海(トンヘ)線」もある。
路線と色 | 始発駅と終着駅 |
---|---|
1号線 | 多大浦海水浴場駅 –老圃駅(チャガルチ、南浦(ナンポ)、釜山駅、西面(ソミョン)、東莱(トンネ)を通る) |
2号線 | 萇山駅 – 梁山駅(沙上(ササン)、西面、海雲台(ヘウンデ)、広安(クァンアン)、センタムシティ―を通る) |
3号線 | 水営駅 – 大渚駅 |
4号線 | 美南駅 – 安平駅 |
釜山金海軽電鉄 | 沙上駅- 金海空港 – 伽耶大学 |
東海線 | 釜田駅 – 太和江駅 |
・東海線:釜田(プジョン)駅と太和江(テファガン)駅を繋ぐ路線。
ちなみにソウルの地下鉄の路線図についても別記事で説明してるよ!
釜山の地下鉄の観光に便利な駅
観光によく使うのは1号線と2号線だろう。
路線 | 観光に便利な駅 |
---|---|
1号線 | ・チャガルチ駅:釜山最大の水産市場チャガルチ市場の最寄駅 ・南浦(ナンポ)駅:南浦洞(ナンポドン)にアクセス。BIFF広場、国際市場、釜山タワー、龍頭山公園などがある ・西面(ソミョン)駅:釜山最大の繁華街。買い物やナイトライフが楽しめる。デジクッパ横丁もここ |
2号線 | ・沙上(ササン)駅:釜山金海軽電鉄に乗り換えて空港にアクセスできる ・西面(ソミョン)駅:釜山最大の繁華街。買い物やナイトライフが楽しめる。デジクッパ横丁もここ ・海雲台(ヘウンデ)駅:釜山最大のビーチリゾート海雲台ビーチの最寄駅 ・広安心(クァンアン)駅:広安里ビーチ(クァンアルリビーチ)、広安(クァンアン)大橋の最寄駅 ・センタムシティー駅:大型デパート新世界百貨店の最寄駅。新世界スパランドがここにある |
釜山の地下鉄の切符と料金。1日券や交通カードはお得?

釜山の地下鉄の乗車券は次の3種類がある。
・乗り放題乗車券:1日券、3日券、1カ月券
・交通系ICカード:日本のSUICAやPASMOのように好きな金額をチャージの上、切符として使えるICカード。通常料金よりも割安になる。
交通系ICカードがとても便利だから僕たちは交通系ICカードを利用したよ。
この交通系ICカードを使えば乗車の度に割引料金が適用されるし、何より切符を買う手間が省ける。
詳しい説明は後述してるよ。
それでは料金を順に見ていこう。
1回乗車券の料金。交通カードだと安くなる!
釜山の地下鉄は2つの区分に分かれていて、どの区分を移動するかによって料金が変わってくる。
簡単に言うと移動距離によって料金が決まるということだ。
ちなみに出発駅から10kmまでが1区間、10km以上が2区間となっている。
1回乗車する際の料金は区間によって下表のようになっている。
見て分かるように交通系ICカードを使った方が安くなるね。
区間 | 1回乗車券 | 交通系ICカード |
---|---|---|
1区間 | 大人 1,700ウォン、満13~18歳 1,150ウォン、満6~12歳 700ウォン | 大人 1,600ウォン、満13~18歳 1,050ウォン、満6~12歳 無料 |
2区間 | 大人 1,900ウォン、満13~18歳 1,300ウォン、満6~12歳 800ウォン | 大人 1,800ウォン、満13~18歳 1,200ウォン、満6~12歳 無料 |
乗り放題乗車券の料金
1日券や3日券、1か月券などもあるけど、釜山都市鉄道のスマホアプリからのみ購入可能だ。
乗り放題乗車券 | 料金 |
---|---|
1日券 | 6,000ウォン ※当日のみ有効。区間・回数の制限なし |
3日券 | 13,000ウォン ※当日から3日間有効。区間・回数の制限なし |
1カ月券 | 45,000ウォン ※30日間有効(利用回数は45回まで)。区間の制限なし |
地下鉄にのみ使えるパスで、バスや東海線、釜山金海軽電鉄を含む他の交通手段には使えない。
ちなみに「ビジット釜山パス(24/48時間)」があれば、主要スポットを回る観光バスを無料で使えるし30以上の観光スポットに無料入場できる。
ビジット釜山パスについて詳しくは後述しているよ。
交通系ICカードが便利!

交通系ICカードは上述のように、日本で言うSUICAやPASMOみたいなものだ。
釜山の公共交通機関の支払いに利用できて、しかも割引料金になる。
また希望の金額を都度チャージすることができる。
地下鉄やバス、一部タクシー、コンビニ、一部カフェ・レストランなどの加盟店にも使えるよ。
このように便利だしソウルでも使えるから僕たちはもっぱら交通系ICカードを使ってる。
駅の券売機って並ぶこともあるから、交通系ICカードのおかげで時間もお金も節約できたよ。
帰国までに使いきれなかったチャージ残高は払い戻しも可能だ。
交通系ICカードの種類
釜山の交通系ICカードは、
・EZLカード(旧キャッシュビーカード)
などがある。どのカードも地下鉄の駅やコンビニなどで簡単に購入・チャージができる。
詳細は下表にまとめているよ。
種類 | T-moneyカード、EZLカード(旧キャッシュビー) ※T-money付帯のプリペイドカード「WOWPASS」もある |
発行手数料 | 3,000~6,000ウォンほど ※カードによる。キャラクターデザインやストラップタイプなどは高くなる |
購入場所 | 地下鉄の駅、コンビニ、街頭販売店、金海国際空港の案内デスク、オンラインなど |
チャージ場所 | 地下鉄の駅、金海軽電鉄の駅、コンビニ、街頭販売店など |
使える交通機関 | 地下鉄、金海軽電鉄、市内バス、マウルバス、対象のタクシー、高速バスなど |
キャラクターデザインやストラップタイプなどかわいいデザインのものも豊富で、お土産にも人気だよ。
どの交通カードがオススメ?T-moneyやWOWPASSが便利!
僕たちがよく使うのはT-moneyカードだ。
韓国で一番加盟店が多いし、使える地域も多いから使い勝手がいい。
ちなみにT-moneyが付帯された旅行者用のプリペイドカード「WOWPASS」も大人気だ。
WOWPASSの主な機能は次の3つ。
・外貨両替機能:日本円→韓国ウォンに両替可能。現金(ウォン)で引き出しもできる
・交通系ICカード機能:交通系ICカード「T-money」として使える
WOWPASSはクレカ代わりに使えるほか、チャージしたお金をウォンで引き出せるのも便利だった!
クレカと違って海外事務手数料がかからない分お得だし、チャージ残高しか利用できないから、カード紛失時やスキミング被害時のリスクを抑えられる。
詳しくは下記の記事で読んでね!
【終了】観光客用のコリアツアーカード
「コリアツアーカード(Korea tour card)」という、T-moneyに観光施設やデパートの割引が付帯した便利なカードもあったんだけど残念ながら2025年3月いっぱいで終了してしまった。
ロッテ免税店や新世界百貨店でも割引が効いたんだけど、なくなってしまって残念だ。
今後復活することもあるかもしれないから、最新情報は公式サイトで確認してね。
釜山の地下鉄の切符の購入方法

釜山の地下鉄の切符は、駅構内の自動券売機で簡単に購入することができる。
自動券売機は日本語表示もできるから、誰でも簡単に使えると思うよ。
一つ注意したいのが、自動券売機は現金でしか支払えないということ。
だから地下鉄を利用する時は現金を用意しておいてね。
それでは、自動券売機の使い方を見ていこう。券売機は韓国語、日本語、英語、中国語で表示ができるんだ。
通常切符の購入方法
STEP1:まず日本語表示にしよう。「日本語」ボタンをタッチ。

STEP2:1回乗車券をタッチしよう。

STEP3:路線図が表示されるから目的の駅付近をタッチしよう。すると路線図が拡大表示される。

STEP4:拡大表示されたら降車駅をタッチして選択しよう。

STEP5:値段が表示される。今回は1,700ウォンだね。2枚・3枚必要な場合は各ボタンをタッチしよう。

STEP6:紙幣や硬貨を挿入して支払えば、QRコード付きの乗車券が出てくる。

交通カードも券売機で購入・チャージできる!
地下鉄駅の自動券売機では交通系ICカードのチャージも可能だ。
日本語表示できるから簡単だよ。
STEP1:日本語表示にしたら交通カードのチャージボタンをタッチしよう。

STEP2:チャージならカードを乗せるように指示が出るから指定の場所にカードを置いてね。

STEP3:カードを載せるとチャージ金額選択画面が出てくる。金額を選択しよう。

STEP4:チャージ金額を挿入して支払おう。

STEP5:チャージ完了画面が表示されたらチャージ完了だ!

1日乗車券の購入方法
1日や3日間使える乗り放題乗車券は、上述の通り釜山都市鉄道のスマホアプリでのみ購入可能だ。
会員登録してログインしないと購入できないからちょっとめんどくさいかな。
以前は券売機で1日乗車券や3日乗車券を買えたんだけど。

釜山都市鉄道のアプリは以下からダウンロードできる。
釜山の地下鉄の乗り方

地下鉄の乗り方は日本と似ているから簡単だ。
1回乗車券(QRコード付きの切符)を使うのであれば、改札機の読み取り部にQRコードをスキャンしよう。
T-moneyなどの交通系ICカードの場合はICカード読み取り部にピッとスキャンしてね。
下図が改札機の読み取り部だ。
カードを載せてる部分が交通系ICカードの読み取り部で、その右側にある「QR」と書かれている箇所がQRコード付き乗車券の読み取り部だよ。

簡単だから迷うことはないと思うけど、わからなくなったときは周りの人がどうしてるのか観察してみてね(笑)
ビジット釜山パス(VISIT BUSAN PASS)の観光バスが便利!
ビジット釜山パスは40以上の観光スポットや観光バスが無料になり、100以上の施設で割引特典を受けられるお得なパスだ。
観光バス「シティツアーバス」の1日券が付いていて、釜山のほとんどの主要観光スポットを回れる。
ただし24時間/48時間パスに関わらずシティツアーバスは1日のみ使えるから、注意してね。
シティツアーバスには3路線がある。
路線詳細については公式サイトで確認してほしい。
またビジット釜山パスにお金をチャージすれば、公共交通機関でICカードとしても使えるよ。
詳細は以下の通り。
料金 | ・24時間パス:55,000ウォン(約6,000円) ・48時間パス:85,000ウォン(約9,300円) ※最初に利用したときから利用時間のカウントダウン開始 |
観光施設の無料入場 | 40以上の観光施設に無料入場できる →例:釜山タワー、スパランド、甘川文化村の韓服レンタル、松島ケーブルカー、海雲台ブルーラインパークシーサイドトレイン、エックスザスカイ、ロッテワールドアドベンチャーなど ※施設一覧はこちら |
観光バスが無料 | 釜山の主要観光スポットを巡る2階建てのオープントップバス「シティーツアーバス」が無料(1日のみ) |
割引特典 | 100カ所以上のレストラン、ショップ、アクティビティ、宿などで割引を受けられる |
交通ICカードとして使える | パスにお金をチャージして地下鉄の利用に使える(モバイルPASSは不可) |
備考 | カード型の「カードパス」とスマホで利用する「モバイルパス」がある |
現地の観光案内所や釜山駅などで購入できるけど、コミュニケーションが不安な人や時間を節約したい人は旅行予約サイトのKlookで事前予約購入できる。
公式と同じ価格だよ。
下記の友だち紹介ページから会員登録すると、500円分の割引クーポンをもらえてお得だ。
カードパスの場合は、引き換え場所(釜山(金海)国際空港や釜山駅の観光案内所など)でKlookのバウチャーをパス本体と引き換えてね。
その際パスポートなどの身分証明書が必要だ。
まとめ
これで君も釜山の地下鉄のエキスパートだ!
釜山の地下鉄は清潔で、時間も正確だからとても使いやすかったよ。
券売機も日本語表示ができるから簡単に使えると思う。
時刻表検索やアプリを使うにはインターネット環境が必要だから、ぜひインターネットが使えるようにしておこう。
この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!
コメントする