南浦洞の国際市場で屋台グルメを食べ歩き!
南浦洞(ナンポドン)にある国際市場は釜山で一、二を争うぐらい有名な巨大市場で、買い物を楽しむ釜山市民や観光客でにぎわうんだ。地下鉄のチャガルチ駅から徒歩10分ぐらいの場所にある。
この市場の屋台では韓国の屋台グルメが色々試せるんだよ。トッポギ、チヂミ、釜山名物のミルミョン、天ぷら、魚の揚げ物、おでんとかね。
国際市場には数え切れないぐらいの屋台や食堂などがあるんだ。価格はどこもリーズナブルだし、味も良い。
「韓国名物といえば!」って君が思っているようなグルメが、ここにはたくさんあるんだよ。個人的には、釜山で食べ歩きを楽しみたいなら、国際市場が一番の場所だと思う。
例えば、こんな屋台グルメがあったよ。
値段は、だいたい一つあたり2,000~3,000ウォンぐらいで、リーズナブルだ。
国際市場についてはこの記事に詳しく書いてるから、読んでみてね。
国際市場の行き方・地図
国際市場に行く一番簡単な方法は、地下鉄1号線のチャガルチ駅から徒歩で行くことなんだ。
徒歩10分で行けるからお腹が空いてる時も安心だね。下の地図を見てね。
1.地下鉄チャガルチ駅 2.国際市場
活気ある南浦洞のBIFF広場で食べ歩き!カラフルな屋台群!
さあ、次は南浦洞のBIFF広場の、カラフルな屋台で楽しく食べ歩きしてみよう!
BIFF広場は、地下鉄チャガルチ駅から徒歩3分ほどの場所にあるんだ。
BIFF広場は釜山市民にも観光客にも大人気で、とても活気があるんだ。だから朝早くから夜遅くまで、人でいっぱいさ。
BIFF広場は「Busan International Film Festival(釜山国際映画祭)」の頭文字を取った言葉で、ここには世界各地の大物映画関係者のハンドプリンティングが埋められているんだ。
北野武監督のハンドプリンティングもあるんだよ!
この辺で食べ歩きの話に戻ろう。BIFF広場のほとんどの屋台は朝10時には開いていて、夜も遅くまで営業してるんだよ。
BIFF広場にある屋台は、似たような料理を出してるお店もあるんだ。でも店ごとに味が違うから、食べ比べてみるのもいいかもね。
あとは、屋台のおばちゃんやお兄さんの笑顔がステキだったらそこで食べてみるといいよ。
僕は、屋台のおばちゃんが僕に「ハンサム」って言ってくれたから、そこで食べることにしたんだ(笑)いいだろう!
今日からはこの屋台が僕のお気に入りだよ。僕たちが食べたのはニラたっぷりのチヂミに、具だくさんのトッポギ、そしてマンドゥと呼ばれている韓国風の餃子なんだ。どれもとても美味しかったよ!!
BIFF広場の行き方・地図
南浦洞のBIFF広場へは、地下鉄1号線のチャガルチ駅7番出口から徒歩3分ほどだよ。下の地図を参考にしてね。
1.地下鉄チャガルチ駅 2.BIFF広場
南浦洞の広場元祖キンパッ通りも忘れずに!
BIFF広場から国際市場方面に向かって歩いて行くと、「元祖キンパッ通り」と呼ばれている、屋台ストリートがあるんだ。夜の釜山の屋台エリアの中では、一番活気ある場所だよ。
この屋台がずらっと並んでいる様子は本当に圧巻だよ。
観光客も釜山市民も、多くの人がここの屋台で夕食を楽しんだり、飲んでおしゃべりしてるんだ。ちょっと福岡の屋台を彷彿とさせるね。
各屋台はそれぞれ色んな料理を提供していて、天ぷら料理、魚、肉、スンデやトッポギ、何でもあるよ。
韓国の名物屋台料理はほとんど全てここで食べられるだろう。
また、ビールやソジュ、マッコリを飲むのにも最高の場所だよ。何よりも雰囲気が良いからね。
値段もとてもリーズナブルだから、お財布にも優しいんだ。
元祖キンパッ通りの隣には、海鮮料理のレストランが並んでる通りもあるんだよ!
この辺は水産市場のチャガルチ市場から徒歩数分だから、多くのお店が海鮮料理を出してるんだ。
チャガルチ市場についてはこの記事で詳しく書いてるよ。
多くのお店は道路にテラス席を用意していて、異国情緒あふれる雰囲気だよ。
ここでは新鮮な魚や、貝、海老、蟹などあらゆる海鮮料理が食べられる。
多くの魚介類は生きたまま水槽に入れられてて、とても新鮮だから刺身なんかも楽しめるだろう。海鮮料理を食べたいなら最高の場所だよ!
ちなみに、南浦洞で絶品のイカ + 海鮮のプルコギが食べられる場所について、別の記事に書いてるよ。
元祖キンパッ通りと海鮮ストリートの行き方・地図
元祖キンパッ通りと海鮮料理屋さんが並ぶストリートは、BIFF広場から国際市場方面に歩くとすぐにあるよ。また、チャガルチ駅3番出口から徒歩3分ぐらいの位置だ。下の地図で行き方を確認してね。
緑のピン:地下鉄チャガルチ駅 緑の枠:元祖キンパッ通り 青の枠:海鮮料理ストリート
西面の食べ歩きならモクチャコルモッ!
釜山一の繁華街、西面(ソミョン)の有名な「デジクッパ通り」の近くには、「西面モクチャコルモッ」と呼ばれている屋台ストリートがあるんだ。
BIFF広場と比べると、人が少なくてゆっくりできる場所だよ。
ちなみにデジクッパ通りについては下の記事に少し書いてるから、読んでみてね。
道の真ん中に屋台が立ち並んでいて、韓国人のおばちゃんたちがシェフなんだ。色んなおばちゃんがいて、おしゃべりな人から静かな人まで様々だよ。
この西面モクチャコルモッにある屋台グルメはどれも似たり寄ったりだから、気に入ったおばちゃんがいるところで食べればいいよ。運が良ければプラスチックの椅子に座ることができるけど、ここは基本立ち食いだ。
BIFF広場のように、ここではトッポギやスンデトッポギ、おでん、マンドゥ、チヂミなんかがを食べることができる。
ここで一つ教えておこう!ここのチヂミにはタコが入ってるんだ!ニラだけのチヂミじゃないから、より高級なチヂミだよ(笑)
個人的な意見としては、ニラだけのチヂミよりもここで食べたタコ入りチヂミの方が美味しかったな。
西面モクチャコルモッの屋台のおばちゃんたちは本当に働き者で、朝早くから夜遅くまでずっと働いてるんだよ。だからおばちゃんたちを支援するためにも、ぜひここを通りかかったら何か食べてみてね。
値段は本当にリーズナブルだし、料理はどれも美味しいよ。価格帯は2,000~3,000ウォンぐらいだ。
ちなみに、西面でサムギョプサルが美味しいお店についても書いてるから、読んでみてね!
西面モクチャコルモッの行き方・地図
西面モクチャコルモッは西面駅3番出口から徒歩5分ぐらいの位置にあるんだ。こちらもアクセス簡単だね!
1.地下鉄西面(ソミョン)駅 青の枠:西面モクチャコルモッ
屋台を回る現地オプショナルツアーも!
短期間の旅行であまり時間が無い人や、初めての釜山旅行という人、ガイドから話を聞きたいっていう人には、釜山の屋台を回る現地オプショナルツアーがオススメだよ!
ローカル屋台を回るツアーや、釜山市内観光ツアーに屋台巡りが組み込まれたツアーなど、色々あるんだ。
人気のツアーはこちら。
> お気に入りリストに追加 釜山ナイトツアー 釜山っ子の夜を体験!ローカル屋台+若者に人気の繁華街散策+山頂からの夜景観賞 夕食は釜山名物テジクッパを老舗で!<日本語ガイド/ホテル送迎付>
日本語ガイドと一緒にモクチャコルモッの屋台巡りやデジクッパでの食事、西面繁華街の散策、夜景観賞などが含まれている。釜山の夜をめいっぱい楽しめる内容だよ。
またこちらのツアーなら釜山市内観光ツアーに屋台巡りが含まれている。
>釜山市内観光ツアー 釜山のマチュピチュ!甘川文化村を巡る 松島海上ケーブルカー付きプラン有<午前・午後/1日/日本語ガイド>
甘川文化村の観光と、BIFF広場、富平市場などの屋台が楽しめる。観光もグルメも両方楽しみたい人にオススメだ。
まとめ:釜山の屋台で食べ歩き!国際市場、BIFF広場、西面の屋台を制覇せよ!
釜山に行ったら、すぐに屋台が釜山の文化の一部だと気づくだろう。露店も街中の至るところにあるんだ。
同じトッポギやチヂミでも、エリアやお店によって別々の具材を使ってるみたいだから、食べ比べをしてみると面白いよ。
正直に言って、タコチヂミが本当に恋しいよ。でも大丈夫、釜山はすぐそこだ。また近いうちに戻るよ。
この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!
コメントする