成田空港・東京駅間のバスが1000円以下!所要時間・乗り場・予約詳細

成田空港~東京駅間を格安で移動するには、1,000円(→1,300円に改定)で乗れるシャトルバスが断然オススメです!安いし、所要時間は電車と大きく変わらないし、大きな荷物もトランクに預けることができるのでとっても便利。
でも成田空港から出ている格安シャトルバスと一口に言っても「どのバスがいいの?」「所要時間や乗り場は?」「チケットの購入方法は?」など疑問がたくさんでてきますよね。
私自身も今回初めて東京~成田空港間のシャトルバスを利用したので、わからないことがたくさんありました。
この記事では私の体験をもとに、成田空港~東京間の格安シャトルバスの比較や所要時間、乗り場、料金、チケットの購入方法などについて詳しくご紹介したいと思います。
※2021年3月最新情報:2021年3月1日(月)から運賃が1,000円→1,300円に改定されました。
※2020年最新情報:本記事で解説していた空港バス「THEアクセス成田」と「東京シャトル」が統合しました。そのため本記事の内容も大幅に修正しています。
1. THEアクセス成田と東京シャトルが「エアポートバス東京・成田」に統合!
2. 成田空港シャトルバスの所要時間は?
3. エアポートバス東京・成田の乗り場について
4. チケットの予約・購入方法は?予約なしでも乗れる?
5. エアポートバス東京・成田はどんな人にオススメ?
6. アクセス成田(現エアポートバス東京・成田)の乗車体験レポート
7. 番外編:エアポートリムジンについて
8. まとめ
THEアクセス成田と東京シャトルが「エアポートバス東京・成田」に統合!
成田空港と東京駅の間を運行する格安シャトルバスは、以前は「THEアクセス成田」と京成バス運行の「東京シャトル」の2種類がありました。
現在は上記二つが統合し「エアポートバス東京・成田(AIRPORT BUS TYO-NRT)」に生まれ変わっています。まずは下表で詳細を確認してくださいね。
※別にリムジンバスもありますが、リムジンバスは1,000円じゃないので最後に番外編としてご紹介します!
料金 | |
通常料金 | |
小人料金 | |
早朝・深夜料金 | |
事前予約割引 | なし ※感染症対策のため、当面の間は予約不可 |
身障者割引 | 5割引 ※障害者手帳や証明書の提示が必要 |
停車駅・時間・スケジュール | |
停車駅 | 成田空港・東京駅・銀座駅・鍛冶橋駐車場・東雲車庫・東雲イオン・大江戸温泉物語・成田空港近隣ホテル ※22/11/16~成田空港近隣ホテル行きは運休 |
所要時間 | 東京駅⇔成田空港:約60分~70分 ※ターミナルによって変わる |
運行間隔 | 10~30分ごと(時間帯による) |
始発(東京駅発) | 5:00発、6:02~6:10着※ |
始発(成田空港発) | 7:30~7:40発、9:08着※ |
最終(東京駅発) | 19:30発、20:32~20:40着※ |
最終(成田空港発) | 22:45~22:55発、0:03着※ →23:20発の深夜便あり(深夜運賃) |
時刻表 | 最新の時刻表については公式サイト時刻表で確認してください。 |
チケット購入方法 | |
現地購入 | 可能 |
予約 | 可能 ※感染症対策のため、当面の間は予約不可 |
設備 | |
車内トイレ | 一部の車両はトイレあり |
車内wi-fi | あり |
荷物規程 | スーツケース1つ程度(3辺の合計が158cm以内)まで。スキー板やサーフボード等、長さのある荷物は不可 |
※ターミナルによって発車・到着時間が5~10分ほど前後します。
エアポートバス東京・成田のターミナルごとの所要時間
エアポートバス東京・成田のターミナルごとの所要時間は以下の通りです。
・東京駅→成田空港第2ターミナル着:約65分
・東京駅→成田空港第1ターミナル着:約70分
遅延することはある?
高速バスなので、道が渋滞していれば遅延することもあります。ただスタッフの方に聞いたところ、たいていは時間通りに着くそうです。
でもバスが遅延したからといって飛行機は待ってくれないので必ず時間に余裕を持ってバスに乗るようにしましょう!
エアポートバス東京・成田の乗り場について
それでは、成田空港と東京駅のバス乗り場について解説しましょう。
成田空港の乗り場
エアポートバス東京・成田の成田空港の乗り場は以下の通りです。
・第2ターミナル北口:
・第2ターミナル南口:
・第3ターミナル:1番・2番乗り場
※当面の間、第1ターミナルと第2ターミナルの乗り場が変更になっています。最新情報は公式サイトでご確認ください。
成田空港第1ターミナルの地図。当面の間、31番→7番乗り場に変更となっています。
第2ターミナルのエアポートバス乗り場案内図。2番・19番から6番に変更となっています。
第3ターミナルのエアポートバス乗り場案内図
チケットの予約・購入方法は?予約なしでも乗れる?
エアポートバス東京・成田のチケット予約・購入方法は東京駅から乗る場合と成田空港から乗る場合で変わってきます。
・成田空港から乗る場合:成田空港内で乗車券を購入
このようにチケット購入方法が違うので、順に説明していきます。
東京駅→成田空港のチケット購入方法
東京駅→成田空港に行くバスは、通常は指定席+自由席になっています。購入方法は以下。
通常時はネット予約もできますが、現在はコロナウイルスの影響で予約不可となっています。
そのため今は全席自由席ですが、フライト自体がかなり減っているので満席で乗れないということはめったにないと思います。
予約なしでもすぐに乗れる?混雑するの?
感染症の影響で現在は予約できませんが、通常時は予約をしてなかったら1本見送らないといけない場合もあります。
バスの係り員の方にお話しを伺ったところ、特に混雑する時間帯はフライトが多い朝、12~15時頃、夕方~夜とのことです。
フライトを逃したら大変なので、また予約できるようになった際は、成田空港行きのバスは事前に予約することをオススメします。
キャンセル・変更はできる?
予約便の始発バス停発車時刻の1時間前までキャンセル可能となっています。キャンセルは予約サイトに応じて、所定の手数料が必要となります。
変更については予約サイトや支払い方法によって扱いが変わります。変更できない場合もあるので、その際は一度キャンセルして予約し直さないといけません。
乗り遅れたらどうなるの?
予約していた時間のバスに乗り遅れた場合はチケットが無効になり、次の便のチケットを再度購入する必要があります。
次の便に席が空いていたとしてもチケットの再利用はできないので、料金が二重にかかってしまいます。乗り遅れないように気をつけましょう!
エアポートバス東京・成田はどんな人にオススメ?
エアポートバスは成田空港にとにかく安く行きたい!という人にオススメの交通機関です。東京駅⇔成田空港間について他の交通機関と比較すると、
・エアポートリムジンバス:料金2,800円、所要時間約70分
・鉄道成田エクスプレス:料金3,070円(普通車)、所要時間約60分
・鉄道スカイライナー: 料金2,570円、日暮里まで所要時間約40分
なので、エアポートバスが一番安いし所要時間もほぼ最速クラスです。成田空港に行くのに一番コスパがいい方法だと思います。
ただ新宿や池袋、渋谷を含む他のエリアからバスに乗りたいなら、幅広いエリアに停留所があるリムジンバスの方が便利でしょう。
またスーツケースが2個以上ある場合はエアポートバスに乗れないので、その場合は鉄道やリムジンバスを使ってくださいね。
最後に、バスだと渋滞や事故などで遅れる場合もあるので、それが心配な人は鉄道がいいでしょう。スタッフの方いわく遅延はめったにないそうですが、絶対ではありません。
アクセス成田(現エアポートバス東京・成田)の乗車体験レポート
私自身が「THEアクセス成田」に乗った際の体験レポートをご紹介したいと思います。
上述のように「THEアクセス成田」と「東京シャトル」が統合してエアポートバスになりました。
現行のエアポートバスはTHEアクセス成田と所要時間がほぼ同じだし、車両はアクセス成田や東京シャトルのものを再利用しているので、乗り心地とかも変わらないと思います。
乗り場
アクセス成田のバス乗り場はJR東京駅・八重洲南口の7番乗り場で、エアポートバス東京・成田の乗り場と同じです。八重洲南口のバスの案内板に従って歩くと簡単に着きました。
バス乗り場の正面には待合室があるし、マクドナルドやスタバからすぐなので、早く着いても時間をつぶすことができます。
少し歩けばグルメ街やお土産屋さんもあるので、少し早めに来てランチやお土産探しをするのも良さそうです。
待合室にはコインロッカーやトイレも併設されていて、荷物を預けることもできますよ。
八重洲南口のバス乗り場の標識に従って歩きましょう!マクドナルドの目の前ぐらいに高速バス乗り場があります。
案内板に従って行けば簡単です。
この建物の中にトイレ付きの待合室やコインロッカーがあります。
中の電光掲示板で時刻も見れます!
7番乗り場には少し人が並んでましたが、平日ということもあってそんなに多くはなかったです。
14:30のバスに乗車しましたが、並んでいた人は全員バスに乗ることができました。大きな荷物を持っているお客さんはトランクに荷物を預けてからバスに乗っていきます。
バスの車内
運転手さんに現金で支払って席に着きます。完全自由席です。かなり席が空いていて、中には1人で2席使っている人もいました。
車内は2列×2列で、真ん中に通路があるタイプです。席はゆったりめですごく快適。トイレは一番後ろにあります。
バスは東京駅を発車した後すぐに高速に乗り、あとは成田空港に向かうのみ。ほぼずっと高速なので、渋滞にはまることは余りなさそうです。事故とかあったら別ですが。
道中は快適すぎてぐっすり眠ってしまい、気が付いたらもう成田空港でした(笑)第2ターミナル2番(北)→第2ターミナル17番(南)→第1ターミナル15番→第3ターミナルの順に回ります(エアポートバス東京・成田は第3→第2→第1の順)。
私は国内線なので第1ターミナルで降りました。
結局、60分ちょっきりぐらいで到着しました。時間通りですね。
注意点
最後に、エアポートバス東京・成田に乗る上での注意点をまとめました!
時間に余裕を持って行く
予約してないと時間帯によっては満席で乗れない!という場合もあるので、早め早めに行動しましょう。
特に成田空港行きのバスは予約した方がいいです。飛行機を逃したら大変なので、予約もぎりぎりの時間でなく、余裕で空港に着く時間のバスを予約しましょう!
ターミナルを事前に確認しておく
国際線・国内線によって空港のターミナルが異なります。航空券にどのターミナルから出発か必ず書いてあるので、事前に確認して降車のターミナルを間違えないようにしましょう。
また第2ターミナルは北と南の2つのバス降車駅があるので、どちらの方が便利か確認しておいた方がいいです。
トイレは事前に済ませておく
車両によってトイレがあるバスと無いバスがあるので、事前に済ませておきましょう。
パスポートは手持ち荷物に入れておく
パスポートはトランクに預ける荷物には入れずに、必ず手荷物に入れておいてください。パスポートだけでなく、貴重品は全て手荷物に入れて管理しましょう。
番外編:エアポートリムジンについて
ここまで格安シャトルバスのエアポートバス東京・成田についてお話ししましたが、実はもう一つ「リムジンバス(エアポートリムジン)」というバスもあるんです。こちらもさらっとご紹介したいと思います。
リムジンバス(エアポートリムジン)
リムジンバスの詳細はなんと言っても、成田空港・羽田空港と都心の主要ターミナル駅・ホテル間を中心に1日約1,200便運航されているという、幅広いカバー力です。
成田空港行きも羽田空港や新宿駅、銀座駅、池袋駅を含む多くのエリアから出ているので、東京駅や銀座駅まで行かずに、成田空港に直行することができます。
リムジンバスの詳細は以下の通り。
・所要時間(東京駅⇔成田空港):約80分
・停留所:東京駅、羽田空港、新宿、銀座、日比谷、六本木、池袋などその他多数
東京駅や銀座駅が不便という方は、リムジンバスの利用を検討してみてくださいね。乗り場については公式サイトをご参考に。
成田空港のリムジンバスチケットカウンターは、京成バスチケットカウンターの隣にあります。
有楽町シャトルについて
以前は東京駅鍛冶橋駐車場~成田空港第2ターミナル間を運行する「有楽町シャトル」というバスもありましたが、こちらは現在エアポートバス東京・成田に統合されています。
まとめ:成田空港・東京駅間のバスが1000円以下!所要時間・乗り場・予約詳細
この記事では「成田空港・東京駅間のバスが1000円以下!所要時間・乗り場・予約詳細」について書きました。成田空港は都心から少し離れているので移動方法を悩んでしまいますが、色々比べてみて自分にとって一番便利な方法を選んでくださいね。
ちなみに、東京行きの飛行機の予約はExpediaやスカイスキャナーがオススメです。
格安で国内航空券を予約する方法については「格安国内航空券の予約サイトのおすすめ!人気サイト7選を徹底比較しました」の記事にまとめています。
東京の関連記事はこちら↓↓
東京スカイツリーの記事はこちら↓↓
今月成田に行くのでこの様な記事を探していました。とてもわかりやすく書かれており助かりました。ありがとうございました^_^
赤ん坊さん
コメントありがとうございます!
お役に立てたのならすごく嬉しいです(*^^*)よい旅を♪