ミュンヘン交通ガイド!地下鉄・トラム・Sバーンの切符、乗り方まとめ

※原文:二コラ 和訳:エナ

「ミュンヘン交通ガイド!地下鉄・トラム・Sバーンの切符、乗り方まとめ」 トップ画像

チャオ!イタリア人トラベラー、ニコラです!

ミュンヘンに旅行に行くなら、市内の移動方法や交通システムについても知っておきたいものだよね。

この記事では、地下鉄Uバーンや電車Sバーン、トラム、バスを含むミュンヘンの公共交通機関についてまとめてるんだ。
切符の種類や買い方、乗り方まで全て説明してるから、ぜひミュンヘン市内を移動する時の参考にしてね!

この記事を読んだ後は、君はきっとミュンヘンの交通機関のプロになってるだろう。嘘じゃないよ!

ミュンヘンは地下鉄Uバーン、Sバーン、トラム、バスで移動が簡単!

ミュンヘン観光 公共交通機関 地下鉄Uバーン

ミュンヘンの公共交通機関は素晴らしいもので、街中のどこでも交通機関を使ってアクセスすることができるんだ。
ミュンヘンの公共交通機関は次の4つがある。

・地下鉄:Uバーン(U-Bahn)と呼ばれている
・郊外電車:Sバーン(S-Bahn)と呼ばれている
・トラム:路面電車
・バス

観光客は、Uバーンを使う機会が一番多いだろう。
街中で公共交通機関の案内標識を見つけるのはとても簡単なんだ。例えば、下の画像が地下鉄Uバーンと郊外電車Sバーンの標識だよ。

ミュンヘン観光 公共交通機関 地下鉄Uバーンと電車Sバーンの標識

また、トラムやバスの乗り場にはよく「H」という標識が見られる。

ミュンヘン観光 公共交通機関 トラム・バスの標識

ミュンヘンの交通機関の切符は、Uバーン、Sバーン、トラム、バス全てにおいて使える共通券なんだ。ここは日本の交通機関のシステムと大きく異なるところだね。
ヨーロッパのほとんどの都市では、ミュンヘンと同じように共通券のシステムになってるよ。

だから、例えば電車からトラムやバスに乗り換える時に、別の切符を買う必要は無いんだ。
さあ、次のセクションからミュンヘンの交通機関について、もっと詳しく説明していこう。

ミュンヘンの交通機関のチケットと料金

ミュンヘン観光 公共交通機関 路線図

ミュンヘンの公共交通機関システムは、大まかに言うと3つのゾーン(区間)に分かれているんだ。

・インナーディストリクト(INNER DISTRICT):ミュンヘン中心部と周辺。上の画像の白いエリア
・ミュンヘン XXL(MUNICH XXL):インナーディストリクト + 周りの区間。上の画像の白 + 緑のエリア
・アウターエリア(OUTER AREA):インナーディストリクトより外のエリア全て。上の画像の緑 + 黄色 + ピンクのエリア

切符の料金はどのゾーンからどのゾーンに移動するかによって変わるんだけど、ほとんどの観光客はインナーディストリクト外に移動しないと思うよ。
インナーディストリクトがミュンヘンの中心地 + 周辺だから、ほぼ全ての有名な観光名所がこの区間にあるんだ。

例えばダッハウ強制収容所(Dachau memorial camp)やシュライスハイム城(Schleissheim Castle)、シュタンベルク湖(Starnberg at Lake Starnberg)などに行かない限りは、インナーディストリクトを出ることは無いんじゃないかな。

ただ、ミュンヘン空港はアウターエリアにあるんだ。だから、空港~市内を移動する時のみ、アウターエリアの切符が必要になる。

ミュンヘン空港~市内間の移動については、次の記事に詳しく書いてるから、参考にしてね!

ミュンヘンの交通機関のチケットの種類

ミュンヘンの交通機関の主な切符は、

・シングル乗車券(Single Ticket):1回のみ使える乗車券(片道のみ)
・回数券(Stripe Ticket)
・1日乗車券(Day Ticket):1日乗り放題の乗車券

などがあるんだ。

一番オススメなのは1日乗車券(乗り放題券)だ。地下鉄・トラム・バスなど全ての交通機関が乗り放題になる。
次のセクションから、主に使うシングル乗車券と1日乗車券について説明していこう。

シングル乗車券

シングル乗車券は、目的地までの片道の移動に使える乗車券なんだ。
シングル乗車券の詳細は以下。

シングル乗車券詳細
・料金:ミュンヘン市内の移動は2.9ユーロ。ミュンヘン市外の場合は何ゾーン間を移動するかによって値段が変わる。
・有効時間:3時間
・規定:3時間以内で同一方向の移動であれば、電車→バス→トラムなど、全ての交通機関で乗り換えが可能。なお、往復や一周して元の地点に戻るのは不可。

また、シングル乗車券と似ている「Short Distance Ticket(短距離乗車券)」というものもある。
短距離乗車券の詳細は以下だ。

短距離乗車券詳細
・料金:1.5ユーロ
・有効区間:Uバーン・Sバーンは2駅区間、バス・トラムは4駅区間まで乗車可能
・有効時間:1時間
・規定:1時間以内で区間内かつ同一方向であれば、乗り継ぎが可能

でも、もし1日に3回以上シングル乗車券を買うのであれば、1日乗車券を使う方が断然お得だよ!

1日乗車券

1日乗車券(Day Ticket、乗り放題券)は、観光客には一番良い選択肢なんだ。
1枚の切符で、Uバーン、Sバーン、バス、トラム全てが1日乗り放題という最高の切符なんだよ!
切符を打刻したその時から、翌日の朝6時まで有効なんだ。

1日乗車券だけじゃなく、3日間乗り放題になるチケットや、団体で使えるグループチケットなんかもあるよ。下の表に20178年の料金をまとめてる。
ミュンヘン市内ならインナーディストリクトで足りるから、6.70ユーロで交通機関が全て乗り放題だ!

切符の種類有効ゾーン料金
1日乗車券インナーディストリクト6,70 ユーロ
XXL区間8,90 ユーロ
全ゾーン有効13,00 ユーロ
3日乗車券インナーディストリクト16,80 ユーロ

※6-14歳の子供は、全ゾーン有効の1日乗車券が3.20ユーロ。0-5歳は無料。

もし2人~5人の人数で旅行してるんなら、1日乗車券のグループチケット(Group DayTicket)がとてもお得だ。

ミュンヘン観光 公共交通機関 1日乗車券グループチケット

このグループチケットは、大人2人~5人までの団体で使える1日乗車券なんだ。

下の表に2018年の料金をまとめてるけど、ミュンヘン市内なら12.80ユーロだ。5人で使うと、一人分がたったの2.56ユーロ・・・めっちゃ安いだろう!?

切符の種類有効ゾーン料金
1日乗車券グループチケットインナーディストリクト12,80ユーロ
XXL区間16,10ユーロ
全ゾーン有効24,30ユーロ
3日乗車券グループチケットインナーディストリクト29,60ユーロ

二人で使っても十分お得だよ、例えば、一人分のインナーディストリクトの1日乗車券が6.70ユーロで、2枚だと13.40ユーロになるから、グループチケットだと0.6ユーロ節約できるね。

また、ミュンヘン空港~市内間の移動と、1日乗車券がセットになった、エアポート・シティ・デイ・チケットっていうお得な切符もあるんだ。
この切符については、下の記事に詳しく書いてるから、読んでみてね。

ミュンヘンの交通機関の切符の買い方

ミュンヘン観光 公共交通機関 地下鉄Uバーンの電車

ミュンヘンの交通機関の切符を買う主な方法は、次の3つがあるんだ。

自動券売機:Sバーン・Uバーンの駅構内や、トラム・バス乗り場にある
オンライン:ドイツ語・英語表示のみ可能

自動券売機が一番簡単だと思うけど、それぞれ購入方法を見ていこう。

自動券売機でチケットを購入する方法

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機

日本人観光客にとっては、自動券売機で切符を購入するのが一番簡単だろう。
実は、ミュンヘンの自動券売機は日本語表示ができるタイプがあるんだよ。
青色の券売機は日本語表示できるタイプが多いんだ。旧式は一部対応してないみたいだけどね。

僕たちも実際に券売機を使って日本語で1日乗車券を購入したから、画像と一緒に流れを説明しよう。

まずは最初の画面の国旗をクリックして、「日本」を選ぼう。

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方
ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方

一番上には「シングル乗車券」って書いてあるね。上から2番目の「1日乗車券」をクリックしよう。

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方

1人で使うなら1人を、団体なら2~5人をクリックしよう。

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方

1日有効の切符か、3日有効の切符かを選ぼう。

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方

ミュンヘン市内のみで移動するんなら、「市内」を選ぼう。ちなみにインナーディストリクトが市内という表示になってるよ。

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方

右側に合計金額が表示されているね。カードで支払うか、現金で支払うかを選ぼう。

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方

カードの場合は、券売機の右にある挿入口にカードを挿入して、料金を支払おう。

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符の自動券売機 使い方

これにて完了だ!

切符を購入したら、打刻を絶対に忘れないでね。打刻の方法は後のセクションに書いてるよ。

オンラインでチケットを購入する方法

ミュンヘン観光 公共交通機関 切符をオンラインで購入する方法

最近はオンラインで切符を購入することも珍しくないよね。
オンラインで切符を購入したら、スマホの画面の電子チケットを見せたらそれでOKだから、簡単だしエコだよ。

ミュンヘンの交通機関の切符も、電子チケットで対応できるようになってるんだ。MVV(ミュンヘン交通連合)のウェブサイトはとっても良くできていて、シンプルだからオンラインで切符を買うのは簡単だよ。

ただ上述のように、ドイツ語と英語のみのウェブサイトなんだ。だからドイツ語も英語も分からないという人は、自動券売機を使ってね。

オンラインで切符を購入したいなら、MVVのホームページからどうぞ。

ミュンヘンの交通機関の乗り方。打刻を忘れずに!

ミュンヘン観光 公共交通機関 乗り方 打刻機

ミュンヘンで公共交通機関に乗る時は、切符を必ず打刻しないといけないんだ。
打刻の方法は簡単で、UバーンやSバーンの改札付近や、もしくはトラム・電車の車内にある打刻機に切符を差し込むだけだ。

もし打刻をしなかったら、車内で検察官による切符チェックがあった時に、60ユーロほど罰金を支払わないといけなくなるんだよ。
切符チェックは常にあるわけではないけれど、罰金になると時間もお金もかかるから、絶対に打刻しておこう!

ミュンヘン公共交通機関の路線図

ミュンヘンの全ての公共交通機関の料金は、MVV(ミュンヘン交通連合、Munich Transport and Tariff Association)に管理されてるんだ。

だから路線図のダウンロードや、最新料金についてはMVVのウェブサイトを確認してみてね。

路線図は、MVVのウェブサイト内のトップページ中段ぐらいにある「Network maps」からダウンロードができるよ。
色んな路線図があるけど、Uバーン・Sバーン・トラムが一緒になったものが一番便利だろう。ミュンヘンに来る前に必要な路線図をダウンロードしておくといいよ。

ノイシュバンシュタイン城に行くならバイエルンチケットが一番お得!

ミュンヘン旅行に行く人の多くが、シンデレラ城のモデルになったノイシュバンシュタイン城にも足を延ばすんじゃないかな?
ノイシュバンシュタイン城に行くには、ミュンヘン中央駅からフュッセン駅行きの電車に乗る必要があるんだけど、「バイエルンチケット」という、めっちゃくちゃ料金がお得になるチケットがあるんだ。
僕と奥さんはこのチケットを使って、二人分で合計93ユーロも節約できたんだよ!!

このチケットについて詳しくは、下の記事に書いてるから読んでみてね。自力でノイシュバンシュタイン城に行くなら必須のチケットだよ!!

乗り降り自由な観光バスも便利!

ミュンヘン観光 公共交通機関 乗り方 打刻機

ミュンヘン市内を効率的に観光したいなら、乗り降り自由な観光バスiconも便利だよ。

この乗り降り自由な観光バスは、ミュンヘン市内12か所の主要スポットを巡るから、効率的に市内の観光地を回ることができるんだ。
好きなスポットで乗ったり降りたりできるから、とても簡単だね!しかも2階建てだから、高い視点から一味違うミュンヘンを見ることができる。
ミュンヘン初心者には特にオススメだよ。

この観光バスが巡る主なスポットは下記だ。

「ミュンヘン中央駅」「ミュンヘン芸術地区」「オデオン広場」「アイス川(サーフィンスポット)」「ドイツ博物館」「マリエン広場/タール」「マックス・ヨーゼフ広場」「カールス広場」「ニンフェンブルク宮殿」「BMW博物館」「オリンピア公園」「エングリッシャーガルテン(英国庭園)」

超有名な名所はもちろん、ニンフェンブルク宮殿やBMW博物館の方面まで行ってくれるから、助かるね!
バスのルートや運行間隔などの詳細については、「【乗り降り自由バス】ゆっくり観光したい方におすすめ ミュンヘン市内2階建観光バス <グランドサークル/1日券・2日券>icon」で確認してね。

まとめ:ミュンヘン交通ガイド!地下鉄・トラム・Sバーンの切符、乗り方まとめ

この記事では「まとめ:ミュンヘン交通ガイド!地下鉄・トラム・Sバーンの切符、乗り方まとめ」について書いたよ。
ミュンヘンの公共交通機関はとても便利で、リーズナブルに使えるんだ。
特に1日乗車券はお得だよ。特に2人以上のグループで移動するなら、1日乗車券のグループチケットを活用しよう。

1日乗車券を持ってれば、切符の有効時間を気にして動く必要は無いし、いちいちチケットを買う必要が無いから時間も節約できるしね。

この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!