ドイツ・ミュンヘンのお土産リスト!雑貨・コスメ・お菓子・ビールなどまとめ

ドイツ・ミュンヘンで買える人気のお土産は、定番のビールはもちろん、お菓子やかわいい雑貨、世界中で人気のドイツ製オーガニックコスメなど幅広いです。
自分で歩いてお土産を探すのも楽しいですが、時間が無い中だと大変ですよね。そこで、この記事ではミュンヘンで買えるおオススメのお土産をまとめてみました。
ぜひ、ミュンヘンでお土産を探す時の参考にされてくださいね♪
ミュンヘンの関連記事はこちら↓↓
ドイツ・ミュンヘンのお土産はどこで買える?
ここで紹介するミュンヘンのお土産は次のような場所で買うことができます。
空港
観光地のお土産屋さん
ヴィクトリアンマルクト
スーパーマーケット
ドラッグストア
空港で買う場合は持ち運びしなくていいので簡単だし、お土産用の綺麗なパッケージの物が多い反面、スーパーなどで買うより高くつくことが多いです。観光地にあるお土産屋さんもお土産用の綺麗な商品が多いですが、割高になります。

市場ヴィクトリアンマルクト(Viktualienmarkt)はミュンヘン市民の台所と呼ばれる市場なだけあって、食べ物系が多いですが、観光客向けの安価なお土産品も多く売られています。


ヴィクトリアンマルクトのこのお店にかわいらしいお土産がたくさんありました。このページで紹介するヴィクトリアンマルクトのお土産はほとんどこのお店からです。
ヴィクトアリエンマルクトについてはこの記事に詳しく買いてます。
ビールやお菓子はスーパーで買うのがオススメです。コスメなら街中のドラッグストアやデパートで買うことができます。
ビール大国ドイツならではのお土産!ビール
ビール大国ドイツに行くなら、ぜひお土産にビールを買いたいものです!お土産に最適なミュンヘンで買えるビールをいくつかご紹介します。
スーパーで買えるビールはどれも1~2ユーロぐらいです。
なお、酒類の持ち込みは1本760ミリリットル程度の物を3つまでが、免税適用範囲となっていますので注意してくださいね!
ビールやワインなど割れ物をスーツケースに入れて持って帰るには、ワインクレードル(ボトルや割れ物用のプロテクトケース)があれば安心・便利です。空気を入れて使います。万が一ケースの中でボトルが割れても、液体がこぼれないようになっています。
パウラーナー ヘフェ ヴァイスビア(Paulaner Hefe-Weissbier)

ドイツに来たからには絶対に飲みたい!!パウラーナーヘフェヴァイスビアは、現存する最古の修道院醸造所が製造していて、数々のビール専門家たちが傑作と称賛するビールです。
泡はめちゃくちゃクリーミーで、フルーティーかつスパイシーな香り。まろやかで小麦の風味が効いてます。口に含むと、バナナのアロマも感じるでしょう。
ドイツビールといえば、というような有名ビールなので、ビール好きな人へのお土産にぜひ。
アルコール度数は5.5%
買える場所:スーパー
高いですが一応アマゾンや楽天にも売ってます。私はぜひとももう一度飲みたいので、買っちゃおうかな♪
ビットブルガープレミアムピルス(Bitburger Premium Pils)

ビットブルガーのプレミアムピルスは世界30カ国もの一流レストランの指定銘柄となったビールです。
キレのいいビールで、後味をひきません。柑橘系のアロマとホップの苦味が最高!
アルコール度数は4.8%。
買える場所:スーパー
アウグスティーナー・ブロイ・エーデルシュトッフ(Augustiner-Bräu Edelstoff)

ミュンヘンっ子たちが大好きなアウグスティナー醸造所のビール!アウグスティナーはミュンヘン最古の醸造所で造られているビールです。
その中でもEdelstoffは爽やかでありつつ、ホップのフローラルな香りが感じられるビールです。重厚な味わいなので、軽めのビールが好きな人には飲みにくいかも?バイエルン醸造ビールの中ではトップクラスのビールです。
アルコール度数は5.6%。
買える場所:スーパー
レーベンブロイオリジナル(Löwenbräu Original)

レーベンブロイは毎年10月にミュンヘンで行われるビールイベント「オクトーバーフェスト」で一番人気のビールです。
軽やかで口当たりのまろやかなビールなので、だれでも飲みやすいでしょう。ベリーと柑橘系の酸味の香りに、ほのかな甘みがありつつも、キレのいい味のビールです。
アルコール度数は5.2%。
買える場所:スーパー
キームゼーアー・ヘル(Chiemseer Hell)

バイエルン州ローゼンハイムにある醸造所のヘレスビールです。
色は淡い黄金色。まろやかな口当たり、甘い香りに、苦くない味で女性でも飲みやすいビールと思います。アルコール度数4.8%
ボトルもバイエルン州の旗である青と白のひし形と紋章のライオンが描かれていて、ミュンヘンらしい見た目なのでお土産に喜ばれるでしょう。
買える場所:スーパー
Fortuna Hell Lagerbier

バイエルン州ニュンベルクにある醸造所のヘレスビール。クリアな黄金色のビールで、モルトとホップのフルーティーな味です。
アルコール度数は4.9%。ボトルの絵はオクトーバーフェストのパイプから流れてくるビールでしょうか?ステキですね!
買える場所:スーパー
ドイツはビールだけじゃない!白ワイン

実はドイツはビールだけでなく、白ワインもおいしいことで知られています。国内には13もの白ワインの産地があり、ラインガウやモーゼル、バーデン、フランケンなどが有名です。
濃厚でフルーティーな物が多いのが特徴的で、きりっとした酸味を持つ高級ワインが人気のラインガウ産ワインに、すっきりしたモーゼルワイン、辛口あっさりのフランケンワインなど様々です。
10ユーロも出せば美味しい物が手に入ります。
買える場所:スーパー、空港、ヴィクトリアンマルクト
ドイツのチーズは実はおいしい!?チーズ

ドイツはアメリカに次いで世界で2番目のチーズの生産量を誇る国です。ドイツ=チーズのイメージはあまりありませんが、ドイツのチーズとてもおいしいので、この機会にぜひお土産として買ってみてはどうでしょうか?
ドイツには伝統的なチーズというのがあまりなく、諸外国のチーズをドイツ風に改良したチーズがよく売られています。
バイエルン州の一部地域では、伝統的なチーズもあるようです。
ミュンヘン市民の台所である市場「ヴィクトアリエンマルクト(Viktualienmarkt)」ではチーズを販売しているお店がたくさんあります。中には「わさびチーズ」なんかもありましたよ(笑)2ユーロ~買えるチーズもあるので、オススメです。
買える場所: ヴィクトアリエンマルクト、スーパー、空港

ヴィクトリアンマルクトで見つけたチーズ屋さん。どれもおいしそう!!

チーズはちゃんと保冷剤・保冷バッグを使って持って帰りましょう。このサーモスのソフトクーラーは折りたたんでコンパクトに持って行けるのでオススメです。
現地のホテルに冷凍庫があれば、保冷剤を持参するか現地調達して、冷やしておきましょう。
荷物を預けてしまえば、フライト中の温度はかなり低くなるので問題ないと思います。私の経験では、5月にチーズをイタリアから持ち帰って、特に問題ありませんでした。
ドイツ生まれのお菓子!バームクーヘン

バームクーヘンといえば、ドイツ発祥のお菓子で、ドイツ土産の定番ですよね。見た目が木の年輪のように見えるので、バウム(木)クーヘン(ケーキ)という名前がつけられました。
ドイツのバウムクーヘンは訓練を積んだ職人のみが作ることを許されているため、バウムクーヘンを販売しているお店も限られてきます。
本場バウムクーヘンはシナモンやカルダモンなどのスパイスがぴりっと効いているのが特徴的です。また、乾燥を防ぐためにチョコレートや砂糖でコーティングされています。
聞くだけでおいしそ~><
ミュンヘンのバウムクーヘンはクロイツカムがオススメ!
クロイツカム(Kreutzkamm)はミュンヘンの老舗のケーキ屋さんで、バウムクーヘンはもちろん、それ以外のケーキも豊富でとてもおいしいと人気です。
特にドイツの伝統クリスマスケーキ「シュトレン」が人気で、クリスマスの時期には全国から注文が殺到するそうです。
■Cafe Kreutzkamm(ショップ公式ホームページ)
住所:Pacellistr. 5, 80333 Munich, Bavaria, Germany
アクセス:MARIENPLATZ駅より徒歩5分
営業時間:月~金曜7:30~18:00、土曜9:00~18:00
ドイツ伝統のお菓子!レープクーヘン

レープクーヘン(Lebkuchen)はドイツの伝統的なお菓子で、蜂蜜、スパイス、オレンジ・レモンなどの皮やナッツ類を入れて作られるクッキーの一種です。
ドイツではクリスマスの際によく食べられます。
日本人には好き嫌いが分かれるかもしれませんが、「ドイツならでは」というお菓子なので、お土産に買ってみるのもいいでしょう。商品によっては2ユーロぐらいから買えます。
写真のエリーゼンレープクーヘンは粉を試用せず、ナッツたっぷりです。
買える場所: スーパー、ヴィクトアリエンマルクト、空港

ミュンヘン空港のお土産屋さんにあった缶入りレープクーヘン
メッセージ付きのハート型レープクーヘン

ヴィクトアリエンマルクトで売られていたレープクーヘンたちはハート型で、アイシングクッキーのようにかわいいデコレーションやメッセージが書かれたものが多かったです。
ミュンヘン市民たちはオクトーバーフェストやクリスマスに、このメッセージ付きのレープクーヘンを家族や恋人、友人に贈るそうです。
こんなかわいいレープクーヘンをお土産にもらったら、飛んで喜んじゃいそう♪

こんなかわいいセットもありました♪特別な人へのお土産にいかかですか?
免税店で大人気のチョコレート!メルシー
メルシー(merci)というチョコレートも、免税店などで大人気のドイツ製チョコレートです。ミルク、ヘーゼルナッツクリーム、コーヒー&クリームなど色んな味が楽しめます。
メルシーと言えばフランス語ですが、こちらのチョコレートはれっきとしたドイツのお菓子メーカーSTORCKのブランドです。めっちゃ濃厚チョコレートで種類も豊富だけど安いので、コスパ高いですよ!
買える場所:スーパー、空港
ドイツ土産の定番グミ!ハリボー

ドイツ生まれのグミ、ハリボー(HARIBO)は超定番のドイツ土産です!
ドイツのスーパーで見るハリボーは本当に種類が豊富で、テディベアの形やカップケーキの形をしたかわいらしい商品や、珍しいフレーバーの商品、ベジタリアン仕様の商品などもあって面白いです。
買える場所:スーパー、空港
チーズたっぷりのお菓子!バウトマン(Buitman)のビスケット

実はドイツではなくオランダのお菓子ですが、ドイツの空港で見つけました。
チーズがたっぷり入った贅沢な味わいが特徴的なビスケットです。
ゴーダ&チリ、ゴーダ&ニラなどちょっと変わった組み合わせのビスケットもあり、興味をそそられます。3ユーロほど~で買いやすいのもいいところ。
買える場所:スーパー、空港

ミュンヘン空港で見つけたバウトマンビスケット。ゴーダ&唐辛子味

気になるゴーダ&ニラ味と、オリジナル
お菓子と一緒に!ハーブティー・フルーツティー

ドイツのスーパーでびっくりしたのが、ハーブティーとフルーツティーがとても充実していて、種類が豊富な上に、とてもリーズナブルだったことです。
ティーバッグ20個入りの商品が2ユーロ前後で買えるので、これはお土産にありがたい!
また、ドイツはハーブでの体調管理が生活の一部になっている国で、ハーブ先進国なんです。だからハーブティーも質が高く低価格な物がたくさん!ぜひこの機会に、本場のハーブティーをたくさん買って行きましょう!
買える場所:スーパー、空港
ちなみに余談ですが、私がいつもアマゾンで買ってるフレーバーティーも、ドイツ産です♪ ピーチネトルのリーフですが、ほんのり甘いフルーティーなお茶で、めっちゃ癒されるんです!!生活の木の商品なので全く同じ物はドイツに無いかもしれませんが、似た商品はたくさんありましたよ!
ソーセージと一緒に食べたい!マスタード

ドイツの名物グルメと言ったらソーセージですが、ソーセージに添えられるマスタードもとってもおいしいんです!
肉類の税関既製のため、ソーセージは日本に持ち帰りにくいですが、代わりにマスタードをお土産に持って帰ったらどうでしょうか?
このヘンドルマイヤー(Händlemaier)のマスタードはドイツで歴史あるマスタードのブランドで、甘くておいしいんです。ドイツの甘いマスタードの中では一番人気のブランドです。
買える場所:スーパー、空港
オクトーバーフェストにちなんだ雑貨!ビアグラス小物

オクトーバーフェストの際は、マーズ(Maß/Maßkrug)と呼ばれるめちゃくちゃ大きい1リットルジョッキにビールが注がれます。
ミュンヘンではそんなマーズやビールにちなんだ雑貨もよく見ることができます。マーズを小さくしたミニジョッキや、ビールジョッキが付いたストラップなどは小さくてリーズナブルなのでお土産に最適です。
買える場所:空港、ヴィクトアリエンマルクト

ヴィクトリアンマルクトで見つけたマーズグラス。これはちょっと高いw値引き交渉しましょう!
嬉しい使える雑貨!サシェ

サシェと呼ばれる香り袋は、ヨーロッパではよく枕の下に置いたり、ドレッサーに入れて香りを楽しみます。
ヴィクトアリエンマルクトで3ユーロとかで買える、安価でかわいいサシェがたくさん売られてました。女の子へのお土産に良さそう。
買える場所:ヴィクトアリエンマルクト
部屋に置いてかわいい!自然素材のアニマル人形

上でご紹介したヴィクトアリエンマルクトのサシェを売っているお店には、自然素材の藁や木の枝などで作られているアニマル人形たちも販売されていました。
とてもよくできているかわいい人形たちなので、女の子や子供たちに喜ばれるでしょう。部屋のインテリアにも最適です。
イタリア人の夫もすごく気に入ってて、これは素晴らしい!買いたい!って言ってたので男の人にも喜ばれるかも?(うちの旦那様はちょっと乙女な部分がありますw)
買える場所:ヴィクトアリエンマルクト

かわいいフクロウ。自然素材でエコだし温かみがあります!ドイツらしい。

ハリネズミかな?
バラマキ土産に最適!プリッツェル型コースター

ドイツといえばビールですが、そんなビールのグラスの下に敷くコースターもよく売られています。
ヴィクトアリエンマルクトで見つけたこのプリッツェル型コースターは、もらったら思わずニヤッとしてしまうお土産でしょう。数十枚セットになってるので、バラマキ土産に最適です。
ちなみに、プリッツェルとはドイツ名物の焼き菓子のことです。
買える場所:ヴィクトアリエンマルクト

色んなデザインがありました。
他のプリッツェル雑貨

こんなかわいいプリッツェルが描かれたランチョンマットも見つけました!上のプリッツェル型コースターと同じお店です。
オーガニックコスメがたくさん!ドイツコスメ

ドイツのオーガニックコスメは世界的にもクオリティの高さで定評があります。この機会に、自分用や友人・家族や恋人にオーガニックコスメを買ってあげたらどうでしょうか?
ドイツオーガニックコスメで一番人気の、女優やモデルにファンが多いアンネマリーボーリンド(ANNEMARIE BÖRLIND)や日本でも人気のLavera、WELEDAなどは、日本で購入するより全然安く買えます。
お値段も意外と低価格で、化粧水一つで10ユーロぐらいからの商品もあるので、買いやすいです。
買える場所:ドラッグストア、デパート
ミュンヘンファンなら!サッカー雑貨系

サッカーのミュンヘンファンのあの人へのお土産なら!バイエルン・ミュンヘンの本拠地があるミュンヘンには、スタジアム「アリアンツアリーナ」はもちろん、市内の色んな場所にミュンヘンのファンショップがあります。
ぜひミュンヘンにちなんだユニフォームやマグカップなどを買っていってあげましょう。
買える場所:ミュンヘンファンショップ、アリアンツアリーナ
ノイシュバンシュタイン城で買えるお土産

ミュンヘンに行くのであれば、シンデレラ城のモデルになったノイシュバンシュタイン城に立ち寄る方も多いんじゃないでしょうか。
ノイシュバンシュタイン城付近でも様々なお土産が売られています。驚いたのが想像よりも全然安かったということ。
定番のマグネットやお城の絵が描かれたパッケージのキャンディ、ビアグラスなど、ぜひ親しい人にプレゼントして、旅の思い出をおすそ分けしましょう。

パッケージがステキなキャンディ

こちらもキャンディ

定番のマグネット

ノイシュバンシュタイン城にもやっぱりビアジョッキがありますw
ノイシュバンシュタイン城のチョコレートはアマゾンや楽天市場でも購入可能です。
お土産の注意点!ソーセージは持ち込めない?

ドイツ名物と言えばソーセージだし、ソーセージをお土産に持って帰りたくなりますよね?でも残念ながら、肉製品は「検査証明書」が付いてない限り、日本への持ち込み不可なんです。
そしてこの検査証明書が個人向けの商品についていることはほぼなく、お店で添付してもらうのも至難のワザなんです・・・。
ただし!いろいろ調べてみてわかったんですが、なんと「常温保存でき、缶詰や瓶詰めなど密封されたものならOK」という場合があるらしいんです!

確かに空港で缶詰入りのソーセージ売られていました!でも、こちらも必ず検疫を通れるかどうかというと、絶対ではありません。注意点をまとめてみました。
・空港の免税店で売られている=持ち込みOKというわけではない
・日本の空港に着いたら検疫を受ける必要がある
・缶詰でも検疫を通らない場合もある
まあ、正直に申告しなければこっそり持ち込める可能性もあるけど、そこは自己責任でお願いしますね。
アマゾンや楽天でもドイツ産の缶入りソーセージが販売されているので、ネットショップを使うのもいいと思います!
まとめ:ドイツ・ミュンヘンのお土産リスト!雑貨・コスメ・お菓子・ビールなどまとめ
この記事では「ドイツ・ミュンヘンのお土産リスト!雑貨・コスメ・お菓子・ビールなどまとめ」について書きました。
飲食類から雑貨まで、色んなお土産がありますね!個人的にはビールを持って帰りたかったけど、残念ながら重たいので諦めました。
大量にお土産を購入しないといけないなら、通販で買うのも一つの手です。
海外のお土産をお取り寄せできるオススメ通販・宅配サイトについては「おうちで旅行気分!海外土産・グルメがお取り寄せできる通販サイト10選」の記事にまとめています。
ミュンヘンの関連記事はこちら↓↓
コメントする