桃園空港から台北市内のアクセス! MRT、バス、タクシー、送迎車を徹底比較
※英日翻訳文(原文:二コラ)

チャオ!イタリア人トラベラー、ニコラです!
僕と妻は、ここ数年の間に何度か台湾に行ったんだ。台北の桃園国際空港に行くたびに、清潔さと機能性の高さに驚かされたよ。
空港から台北市内に行く公共交通機関もとても便利で使いやすい。この記事では、桃園国際空港から台北市内に行く方法を解説したいと思う。
主な交通手段はMRT(地下鉄)、バス、タクシー、空港送迎チャーターの4つだ。それぞれの特徴や料金、乗り方、メリットなどについて説明していこう。
ちなみに、僕は台北に行くといつもICカードの「悠遊カード」というものを使っている。その理由はまたあとで説明するね!
1. 台湾桃園国際空港と台北の距離
2. 桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法。オススメの交通機関はコレ!
3. 桃園国際空港には第1ターミナルと第2ターミナルがある
4. MRT(地下鉄)で桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法。台北駅まで直通!
5. 悠遊カードは桃園空港MRTにも使えて便利!
6. タクシーで桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法
7. 貸切送迎チャーターで桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法
8. バスで桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法
9. 桃園空港至近のおすすめホテル!シティスイーツ桃園ゲートウェイ
10. まとめ
台湾桃園国際空港と台北の距離

桃園国際空港の正式名称は「台湾桃園国際空港」。桃園空港や台北空港とも呼ばれる。台湾で最大、かつもっとも利用人口の多い空港だ。桃園市に位置しており、台北市からは西に40kmほどの場所にある。
桃園空港には第1ターミナルと第2ターミナルが存在する。どちらに着陸するにせよ、台北やそれ以外の街に向かう公共交通機関を見つけるのは簡単だ。初めて降り立った人でも簡単に歩き回れるし、言葉が分からなくても感覚的に使える空港だよ。
桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法。オススメの交通機関はコレ!
桃園空港から台北市内中心部へのアクセスはもちろんのこと、高鉄桃園駅などに向かうのも簡単だ。ちなみに高鉄桃園駅からは新幹線(高鉄)にアクセスできるから、台中や台南、高雄に行く新幹線に乗る場合は高鉄桃園駅から乗るといいだろう。
台湾の新幹線について詳しくは「台湾新幹線の乗り方!お得な割引(20%)料金でチケットを予約する方法は?」の記事で読んでね。
桃園空港から台北市内中心部に行く方法は次の4つだ。予算や時間の都合に合わせて最適なものを選ぼう。
・タクシー
・空港送迎チャーター
・バス
先に説明した通り、台湾桃園国際空港には2つのターミナルがあるけど、どちらでも上記の交通機関にアクセスできる。
これらの交通機関について説明する前に、空港に到着してからの流れをさらっと見ておこう。
桃園国際空港には第1ターミナルと第2ターミナルがある

日本からの国際便だと、第1ターミナルと第2ターミナルの両方に到着する可能性がある。
・タイガーエア、エアアジア、ジェットスターであればおそらく第1ターミナル
どちらのターミナルに着くかは、フライトの詳細で確認してね。入国審査を通って荷物をピックアップしたら、旅の準備は完了だ。

到着エリアを出ると、大きなロビーが出迎えてくれる。ここから台北市内に向かう公共交通機関にアクセスできるんだ。案内標識を見ながら、お目当ての交通機関に向かおう。
MRT(地下鉄)で桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法。台北駅まで直通!

まずはMRTで台北市内にアクセスする方法を見ていこう。
MRTとは地下鉄のことだ。桃園空港MRT(桃園機場捷運)が、空港と台北市内を繋いでいる。この桃園空港MRTは台北MRTに連結していて、終点は台北駅だ。
桃園空港のターミナルの両方に、MRTの駅がある。駅名は下記の通りだ。
・機場第二航廈站(桃園空港第2ターミナル駅)
この路線には2種類の列車が走っている。特急列車(Express)と普通列車(Commuter)だ。普通列車の方が特急列車より遅いが、どちらに乗っても台北駅に着く。
普通列車が先に発車するとしても、特急列車を待った方が速く台北に着くと思うよ。ちなみに普通列車は各駅停車だ。
2種類の電車は色で見分けることができる。
列車の種類 | 色 | 空港から台北駅までの所要時間 |
---|---|---|
特急列車(Express) | 紫 | 40分 |
普通列車(Commuter) | 青 | 60分 |
桃園空港から台北駅までの片道切符は150台湾ドル(約540円)だ。
MRTのメリット・デメリットは以下。
・簡単に乗れて、かつ台北MRTと接続されている
・安い
・特急に乗れば40分で台北駅に着く
・たまに混んでいる(特に普通列車)
・目的地が台北駅以外なら乗り換えが必要
・大きな荷物を持っていると少し大変
桃園空港のMRT駅の見つけ方

到着ロビーに着くと、MRTの方向を示した案内標識がたくさん目に入る。それに従って歩けば、数分で辿りけるはずだ。エスカレーターやエレベータもあるよ。
桃園空港MRTの切符の種類・料金と購入場所

空港内のMRTの駅に着くと、券売機、改札、窓口が目に入るだろう。
ここで切符を買うんだけど、どんな切符があるかを表にまとめておくね。
切符の種類 | 料金と特徴 |
---|---|
片道乗車券 | ・150台湾ドル ・電子トークンタイプ |
空港MRTと台北MRT聨合パック乗車券 | ・空港MRT往復乗車券 + 台北MRT 48時間乗車券 – 520台湾ドル(約1,885円) ・空港MRT往復乗車券 + 台北MRT 72時間乗車券 – 600台湾ドル(約2,180円) |
★ポイント ・台北MRTに乗り放題。台北MRTにも乗る予定の人にピッタリ ・初回利用から48/72時間の間、利用可能 | |
悠遊カード(Easy card) | ・発行手数料は100台湾ドル(約360円)※特別版は150台湾ドル(約545円)。どちらも返金不可 |
★ポイント ・交通系ICカード(SUICAのようなもの) ・利用前にチャージする必要がある ・MRT乗車回数に応じたキャッシュバック特典あり ・MRT、バス、台鉄、コンビニでの支払い、その他連携店での支払いに使える ・余った残額は返金してもらえる |
MRTの切符と悠遊カードは以下の場所で購入可能だ。
・MRTの入り口付近にある窓口
・MRTの駅内にある券売機(片道切符と悠遊カードのみ対応)
・MRT台北駅


もし台北に2〜3日滞在する予定で、MRTを頻繁に利用するのであればパック乗車券がいいかもしれないね。どの切符がいいかは本当に旅行プラン次第だ。
MRTの乗り方や切符について詳しくは「台北MRT(地下鉄)の乗り方!路線図、料金、お得な1日乗車券と悠遊カードまとめ」の記事をご参考に。
ちなみに僕自身は、桃園空港から台北市内に行くのに片道切符と悠遊カードしか使わなかった。
さて、ここからは片道切符の購入方法を丁寧に見ていこう!
桃園空港MRTの券売機で片道乗車券を買う方法

MRTの駅は桃園空港の第1ターミナルと第2ターミナルの両方にあり、どちらにも券売機が設置されている。下記は、第2ターミナルから台北駅への片道切符を買う方法だ。ただ、第1ターミナルからでも購入フローは全く一緒なのでご心配なく!
ステップ1:
日本語を選択して画面をタッチ

ステップ2:
目的地を選択。
黒い丸が、現在地を示している(下図では第2ターミナル)。
目的地をタッチして選択(下図では台北駅)。

ステップ3:
購入枚数を選択。
数字の欄をタッチして切符の枚数を選択しよう。ちなみに各駅に表示されている「20」「50」などは切符の料金だ。
また特急列車は、赤い点で示された駅にのみ停車する。

ステップ4:
小銭か紙幣を挿入すると、トークン(コインの形をした切符)が出てくる。
クレジットカードには非対応で、使えるのは現金のみだ。

桃園空港MRTの乗り方

MRTの乗り場に出入りするには、改札を通らないといけない。片道切符でも乗り放題乗車券でも、上図のように改札で切符をセンサーにピッとかざす必要がある。
第1ターミナル駅でも第2ターミナル駅でも、プラットフォーム2に向かおう。「TO TAIPEI」と書かれている方だ。


到着してきた電車が特急列車(Express・紫色)なのか普通列車(Commuter・青色)なのか確認しよう。ちなみに特急は列車の側面にExpressと書かれているよ。
特急に乗れば台北駅までたったの40だから、普通列車より楽ちんだね!
悠遊カードは桃園空港MRTにも使えて便利!

悠遊カードは、台湾の公共交通機関で使えるICカードだ。もちろん桃園空港MRTでも使える。
前に台湾に行ったとき、悠遊カードを使って桃園空港MRT、台北MRT、バス、台鉄などに乗れて、本当に便利だった!チャージも簡単だしコンビニでの支払いにも使えるからね!
悠遊カードについて詳しくは「台湾の悠遊カード(Easy Card)が便利すぎた!買い方とチャージ・利用方法を徹底解説」の記事をご参考に。
タクシーで桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法

台北のMRTは個人的に好き・・・なんだけど、タクシーの方が楽なのは間違いないね!フライトのあとは疲れているし、初めて使う公共交通機関の切符のこととか考えたくないからさ・・・。
タクシーに乗ればそんな心配もない。目的地さえ伝えれば、あとは到着を待つのみ!めっちゃ快適だ!
第1ターミナルでも第2ターミナルでも、タクシーサービスが提供されている。空港から台北市内までは、交通状況にもよるけどだいたい40〜50分程度だ。
タクシーのメリット・デメリットは以下。
・快適で安全
・4人まで乗れるので料金の割り勘もできる
・乗り換えなどもなく、目的地に直行できる
・交通量によっては到着が遅くなることも
・MRT・バスより高い
・乗り場で待ち時間が発生することもある
桃園空港のタクシー乗り場

公式のタクシー乗り場は、両ターミナルの到着ロビーの出口付近に位置している。航空警察局に認可されたタクシーだけが桃園空港で運行できるんだ。
認可されてないタクシーには乗らないように。空港の出口付近でタクシーの呼び込みがあるけど、無視してね。タクシーの案内標識に沿って歩き、空港公式のタクシー乗り場に行こう。
僕が初めて台湾に行ったとき、空港の出口で黄色いタクシーに声をかけられたんだ。乗っていいかわからなくて困ったけど、セキュリティーがNOと言って僕を正しい乗り場に誘導してくれたよ。本当に助かった!

タクシー乗り場には必ず案内人がいて、タクシーを捕まえる手助けをしてくれる。両ターミナルとも、すごく長く待つことはないと思う。到着してすぐには乗れないかもしれないけど、基本的には数分で乗れるはずだ。
桃園空港から台北市内に行く際のタクシー運賃の目安

台北のタクシーでは、必ず運賃メーターが使われるから、交渉もいらないしチップを渡す必要もない。旅行者にとっては最高だね!
到着時に運賃がメーターに表示されているはずだ。現金またはクレジットカードで支払える。
桃園空港から台北市内までのタクシーはだいたい1,100〜1,500台湾ドル(約3,990〜5,440円)。メーターは停車中も動いているから、同じ距離を走っても信号待ちとかの時間によって、運賃が変わってくるんだ。
ちなみに交通のピークは朝と夕方だ。渋滞にハマっちゃうと、割高になる。
タクシーは24時間営業で便利!
両ターミナルとも、タクシーサービスは24時間利用可能だ。いつでもタクシーに乗ることができる。
貸切送迎チャーターで桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法

タクシー以外にも、空港送迎チャーターというものがある。
台湾への旅行前に、日本からこのサービスを予約できるから簡単だ。空港の出口でピックアップしてくれて、空港から君の目的地まで連れていってくれる。
空港送迎チャーターのメリット・デメリットは以下。
・空港でピックアップしてくれる
・待ち時間なし
・最終目的地まで連れて行ってくれる
・一番高い交通手段
・事前予約が必要
送迎チャーターはとても安全かつ高級感のあるサービスで、利用客も多い。僕が普通のタクシーを待っているときに、送迎チャーターに乗っていく人たちをたくさんみたよ。
オススメは以下のような人たちだ。
・ビジネスマン
・団体
・身体の不自由な方
空港送迎チャーターの料金詳細や口コミは下記のリンク先で確認してね。
>【空港お迎え/お送り】台北市内ホテル⇔桃園(トウエン)空港 or 松山(ソンシャン)空港☆安心の日本語ドライバープラン<貸切チャーター> *車1台あたり料金
バスで桃園国際空港から台北市内にアクセスする方法

バスで桃園空港から台北市内にアクセスすることもできる。両ターミナルで複数のバス会社が運行しているんだ。空港から、台中や板橋までだって簡単にアクセスできる。
バスについての詳細は、桃園空港公式サイトのバスのページで確認してみてね。
バスのメリット・デメリットは以下。
・一番安い
・荷物を預けられるので重い荷物があるならMRTより楽かも
・席が快適
・一番遅い
・目的地によっては、他の交通機関に乗り換える必要があるかも
桃園空港からタクシー市内に行くオススメのバス

台北中心部に行く一番人気のバス会社は、國光客運だ。特徴は以下。
・運行間隔が15〜20分ごと
・片道切符が135台湾ドル(約490円)
・両ターミナルで乗車可能
・悠遊カードが使える
・桃園空港から台北駅まで1時間
國光客運の空港から台北までの路線は次の2種類だ。
・1819A – 出発時間は下記の画像の通り

バスの切符の購入場所

バスの切符売り場について説明しよう。まずは到着ロビーから「BUS TO CITY(市街地までのバス)」という案内標識に従って歩こう。
第2ターミナル:バス乗り場と切符売り場は地上1階に
切符は、國光客運の窓口か券売機で購入可能だ。

片道切符は135台湾ドル(約490円)。または悠遊カードで乗車することもできる。
桃園空港のタクシー乗り場

切符が買えたら、バス会社や路線が記載された案内標識に従ってバス乗り場に行こう!あとはバスに乗るだけだ!
桃園空港至近のおすすめホテル!シティスイーツ桃園ゲートウェイ

桃園空港近くのホテルを探しているなら、空港至近の「シティスイーツ桃園ゲートウェイ」が一番オススメだ!
前回台湾に行ったとき、帰国のフライトが朝6:45だったんだ。朝が苦手な妻には悲劇だったよ・・・。
選択肢は2つあった。
・空港近くのホテルに泊まる
結局、シティスイーツ桃園ゲートウェイに泊まることにした。桃園空港までタクシーでたったの10分で、超楽だったよ!
バジェットホテルといった感じだけど、便利で快適だった。朝食ビュッフェを食べられなかった僕たちのために、朝ごはんを包んで渡してくれたんだ。
早朝便に乗る人や深夜便で着く人にはオススメだよ。詳しいレビューは「台北の桃園空港近くのホテル!シティスイーツ桃園ゲートウェイ宿泊記」の記事で読んでね。
シティスイーツ桃園ゲートウェイの料金確認・予約は下記リンクからどうぞ。
台北の観光に便利かつコスパ優秀なおすすめホテルについては、「台北のおすすめホテル20選!コスパ最高で観光に便利な立地のホテルを厳選」の記事をご参考に。
まとめ
台北から桃園空港までのアクセス方法はとてもシンプルで、ニーズと予算に応じて交通機関を選ぶことができる。どの交通機関も安全で信頼できるよ。
僕は速くて悠遊カードが使えるMRTがお気に入りだ。2番手はタクシーか空港送迎チャーターかな。
家族と旅行するなら送迎チャーターにすると思う!待ち時間もなく快適だし、日本と比べてリーズナブルだからね。
台北の観光に便利なホテルや、おすすめ観光モデルコースについては下記の記事をご参考に!
この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!
コメントする