台北101展望台まとめ!入場料金や割引チケット予約方法、アクセスを徹底解説

台北旅行に行くなら、台北のシンボルである「台北101」は絶対に見逃せません!
台北101は台湾一の高さを誇る超高層ビルで、なんとその高さは508m!
89階、91階、101階にある展望台からはすばらしい絶景が見られるので、多くの地元民や観光客が日々足を運びます。
この記事では私が台北101展望台に行った経験をもとに、アクセスや入場料金、お得な割引チケットを予約する方法などについてまとめています。
しっかり読んで、ぜひチケット代を節約して下さいね♪
1. 台北101展望台の入場料金とチケット予約方法。割引チケットがアツい!
2. 台北101展望台のアクセス。最寄駅はMRTの「台北101/世貿駅」
3. 台北101展望台の見どころ。屋内展望台と屋外展望台がある!
4. 台北101展望台の注意点
5. 台北101展望台の基本情報
6. まとめ
台北101展望台の入場料金とチケット予約方法。割引チケットがアツい!

台北101展望台のチケットには次の3種類があります。
チケットの種類 | 内容 |
---|---|
通常チケット | 91階(屋外展望台)、89階(屋内展望台)、 88階を見学するチケット。 |
ファストパス(優先入場チケット) | 通常チケットに優先入場が付いたもの。行列をとばして入場できる。 |
スカイライン460 | ・101階の野外デッキからパノラマ絶景が見られる。人数制限があり、1日36名限定。 ・身長制限:145~200cm ・記念品:撮影した写真、コーヒー、ボトルの水がもらえる ・91階、89階、 88階も行ける。 |
各チケットの料金は以下の通り。
チケットの種類 | 料金 |
---|---|
通常チケット | 600台湾ドル |
割引料金540台湾ドル(学生、身長115cm以下の児童、障害者手帳をお持ちの方) ※それぞれ国際学生証、障害者手帳などの提示が必要 | |
ファストパス(優先入場チケット) | 1,200台湾ドル |
スカイライン460 | 3,000台湾ドル |
通常チケットやファストパス(優先入場チケット)を買う方が一番多いと思います。台北101の展望台は大人気スポットなだけあってけっこう並ぶので、時間が無い人は行列をとばせるファストパスがいいかもしれません。
展望台に上るエレベーターや展望台から下りるエレベーターを待つときにけっこう並ぶんです。でもファストパスなら行くとき帰るときも、専用レーンで行列をとばせますよ。
お金に余裕があるなら、ぜひスカイライン460に挑戦してみてください!101階にある野外デッキから360度の絶景が望めます。その高さはなんと海抜460m!
特別な体験になること間違いなしですが、安全装置を付けるなど本格的なので心臓が弱い人はやめた方がいいかも(笑)
スカイラインは3,000台湾ドル(約10,800円)と高いだけあって、ギフト付きです。展望台で撮影した写真やクラウドコーヒー(雲のようなもこもこがのったコーヒー)、台北101限定パッケージの水のボトルがもらえます。
KKdayのチケットなら割引価格で買える!!

展望台のチケットは現地のチケット売り場や自動券売機でも買えますが、大手代理店のKKdayがオンラインで売っているチケットなら割引料金で買えます!
公式は通常チケット600台湾ドル=約2,200円、ファストパス1,200台湾ドル=約4,390円(2020年2月執筆時のレート)とかなので、わりと高いですよね。
でもKKdayなら公式より安いし、チケット売り場の列に並ばなくてもいいのでオススメです。
Kkdayでは通常チケットが540台湾ドル(60台湾ドルの割引)、ファストパスが1,020台湾ドル(180台湾ドルの割引)で販売されています。
下記がKKdayで売られている通常チケットとファストパス。日々のレートに応じて円換算されますが、元の値段はそれぞれ540台湾ドルと1,020台湾ドルです。
>【ミルクティープレゼント】台北101展望台割引入場チケット
>【割引価格】台北101展望台 ファストパス(優先入場チケット)
こちらの通常チケットは公式より200円ほど安いし、しかもプレゼントのミルクティー付きです。ミルクティーは展望台の階のギフトショップでもらえますよ。
予約の際に希望の入場時間を選択しますが、希望入場時間の30分前まで予約できるので直前でも心配ありません。
また、優先入場はKKdayだとなんと180台湾ドル(約650円)の割引!お得すぎる!!
さらに通常チケット + 各種ギフト(ティーパック、ベアブリック、小銭入れなど)がセットになった割引チケットもあります。
>【お得な割引価格】台北101展望台 割引入場チケット
最後にスカイライン460。こちらはKKdayよりベルトラの方が安く、通常3,000台湾ドルのところが2,600台湾ドル。400台湾ドル(約1,440円)もの割引です!超お得ですね!!
>台北101屋上展望台「SKYLINE 460」入場予約 1日36名までの限定公開!<記念写真&ドリンク付>
台北101展望台のアクセス。最寄駅はMRTの「台北101/世貿駅」

台北101へのアクセスは、MRT(地下鉄)を使うのが一番便利です。最寄駅は淡水信義線のMRT台北101/世貿駅。MRT台北駅から乗るなら、淡水信義線の「象山行き」に乗って7駅、15分ほど着きます。
MRTの乗り方については「台北MRT(地下鉄)の乗り方!路線図、料金、お得な1日乗車券と悠遊カードまとめ」の記事をご参考に。
下の地図でまず場所を確認してくださいね。
①台北101 ②MRT台北101/世貿駅
駅の4番出口から出ると展望台行きの案内版があります。

建物の中にも展望台行き案内版がいくつもあるので、「Observatory(展望台)」の文字に従って進んでいきましょう。

台北101展望台の入場口およびチケット売り場は、5階にあります。ディオールやプラダ、ルイヴィトンなどのハイブランドの店舗が並ぶフロアから、「Observatory」と書かれているエスカレーターで5階に上ぼりましょう。


展望台エリアに到着しました!

台北101展望台の入場
展望台エリアに入るとまずチケット売り場があります。窓口と券売機があるので、チケットをネット予約していない人はまずチケットを買いましょう。

チケット売り場

自動券売機
窓口にはけっこうな人が並んでいました。
窓口では簡単な日本語なら通じるし、券売機も日本語表示ができます。また窓口でも券売機でも、現金、クレジットカード、ApplePayなどで支払いできます。
私はKKdayの通常チケットを予約してきたので、チケットを買う手間が省けました。実は台北101のフードコートでランチを食べてるときに、「展望台に行きたい!」と急に思い立って予約したんです(笑)KKdayは希望入場時間の30分前まで予約できるので、直前でもOKで助かりました。
では、チケット売り場の奥にある入場口に向かいましょう!

入場口に行くと上図のような番号(この図では13000~13100)が頭上に表示されますが、こちらは入場番号(Entry number)のこと。窓口や券売機で紙のチケットを買うとEntry numberが書かれているので、その番号が13000~13100の人は今入場できますという意味です。
KKdayで予約すると電子チケットになり、Entry numberはありません。買う際に希望の入場時間を選択するので、その時間に合わせて入場することになります。予約した入場時間から30分以上過ぎたらサービスカウンターに行かないといけないので、気をつけましょう!

KKdayの電子チケット
私が買ったのは優先入場じゃないので、展望台行きエレベーターに乗るにもけっこうな行列でした。30分ぐらい待ったかな。ファストパスを持ってる人は専用レーンに行きましょう。行列で待つことなく、さくっと上に上がれますよ。
エレベーターに乗る前に簡単なセキュリティチェックがあります。飲食物やペット、危険物、29.7cm × 42cmを超える荷物は持ち込めません。大きな荷物を持ってる方は事前に1階もしくはB1階のコインロッカーに預けてくださいね。
台北101展望台の見どころ。屋内展望台と屋外展望台がある!
台北101展望台の見どころをご紹介したいと思います!屋内外の展望台はもちろんのこと、ギネス記録入りのエレベーターやウィンドダンパーも見逃せません!
ギネス記録入りの高速エレベーター

5階の入場口から89階の屋内展望台に上がるこのエレベーターは、2004~2015年まで世界最速のエレベーターとしてギネス記録に認定されていたんです!
その速さはなんと分速1010m(1.01km)!1分の間に1kmも進めちゃいますね。89階の展望台までは37秒で着くそうです。

エレベーター内にも電子メーターみたいなのが付いてて、現在のフロアや高度、速度などがリアルタイムで分かるようになってます。

89階屋内展望台

89階の展望台に着きました!ガラス窓の屋内展望台になっていて、窓越しに景色が楽しめます。
ひゃーーーーーーーめっちゃ高い!!周りの建物も車もミニチュアみたい!!

ぷち高所恐怖症の夫を置いてきてよかった(笑)一緒に来たかったんだけどな。
台北ドームや國父記念館も見えます。

天気がいい日には北東側の海原も見えるそうです。運が良ければ松山空港で離着陸する飛行機も見られますよ。
台北の大都会の街並みと、山々のコントラストがすばらしい。

不思議なねじれてる建物もありました。超高級マンションらしい。下の右側の写真は「撮影スポットです」って書かれてる場所で撮ったんですが、撮り方がよくわからなかったな(笑)

ねじれが目を引く高級マンション

撮影スポットで一枚
この階には複数のお土産屋さんやマンゴーアイス、タピオカドリンクなどが飲食できるお店もありました。

またギフトショップ「台北101紀念品店」というお土産屋さんでKKdayのミルクティー付きチケットを見せると、「三點一刻」のアールグレイミルクティーがもらえます。
私はミルクティーがもらえることに後で気づきました・・・残念!

91階屋外展望台

89階から階段を上ると91階の展望台に行けます。こちらは屋外展望台になっており、開放感たっぷり!
ちょっと曇り空になってきたので暗い写真しか取れませんでしたが、肉眼ではすばらしい景色が見れました。心のシャッターを切ったので良しとします(笑)

なお、こちらのフロアは天気によっては解放されないことがあるそうです。
91階も十分に開放感がありますが、高い柵に囲まれています。障害がない環境でパノラマ絶景を楽しみたければ、スカイライン460が一番です。
88階のウィンドダンパー

89階と91階を十分に楽しんだ後は、88階に行きましょう。ここには世界で唯一の見学可能なウィンドダンパーがあります。
台北101には87階から92階にかけて地震や強風のためのウィンドダンパーが設置されています。ビルが揺れるとウィンドダンパーも動き出し、建物のバランスを取るそうです。
重さ660トン、直径5.5メートルという圧巻のスケールでした。
ちなみに台北101のイメージキャラクターはこのウィンドダンパーが元になっていて、ダンパーベイビーと呼ばれています(笑)
ちょっとおまぬけな顔をしてるかわいいキャラクターです。

Bar88
88階にあるBar88は雰囲気最高でした!これも私が持ってたKKdayのチケットでドリンク1杯もらえたらしいけど、見逃してしまった><
皆さん、チケットの内容はしっかり読みましょうね(笑)
残念ながら今現在は、ミルクティーのみでBar88のドリンクはもらえないらしいです。ただ内容は適宜かわると思うので、またミルクティーとBar88のドリンクが両方ついてくる日がくるかも?


台北101展望台の注意点
・学生および身体の不自由な方 + 同伴者が割引チケットを買う場合は、それぞれ国際学生証と障害者手帳の提示が必要。
・展望台へは飲食物、ペット、危険物、29.7cm×42cmを超える荷物の持ち込み禁止。
・小中学生は大人の同伴が必要。
・台北101は全館禁煙。
・服装が乱れた方の入場は不可。スリッパも不可。
台北101展望台の基本情報。営業時間や所要時間は?
住所:台北市信義路五段七号
営業時間:毎日9:00~22:00(最終入場時間21:15)、連休中の営業時間は別途調整あり
電話番号:+886 2 8101 8800
所要時間:1時間半~2時間(待ち時間含む)
公式サイト:https://www.taipei-101.com.tw/
まとめ
台北101の展望台からの景色は本当にすばらしかった!今回は昼間の訪問でしたが、夜景もすごくキレイだと高評判なのでぜひ次回は夜に来たいものです。
いずれはスカイライン460も挑戦したいな~♪
KKdayのチケットで割安だしミルクティーももらえるので、すごくお得です。チケットはこちら。
●優先入場チケット:
●通常チケット + ギフト:
●スカイライン460:台北101屋上展望台「SKYLINE 460」入場予約 1日36名までの限定公開!<記念写真&ドリンク付>
台北の観光に便利なホテルや、おすすめ観光モデルコース、おすすめグルメについては下記の記事をご参考に!
>台北のおすすめホテル20選!コスパ最高で観光に便利な立地のホテルを厳選
>台北観光のおすすめスポットとモデルコース!名所・グルメ・夜市を満喫!
>台北でおすすめのグルメ・レストラン26選!人気店から穴場まで絶品料理を堪能
コメントする