海外旅行の便利な持ち物まとめ!おすすめ便利グッズで旅の悩み・不安を解消!
海外旅行の持ち物に、旅をより快適にする便利グッズや、旅のトラブル解消グッズはちゃんと入ってますか?
海外旅行でよくあるのが「これって必要?」「●●が無いと不便だよね?」というような、持ち物に関するお悩み。
海外は何かと日本とは勝手が違うので、日本に通常あるようなものが無くて不便さを感じたり、予期せぬトラブルに遭うことも多々あります。
私自身もよく海外に行きますが、「うわーー!!なんでアレを持ってこなかったんだ!!私のバカ!!!」と思ったことが何度あったことか(笑)
そこで!海外旅行を何度も経験した私が、便利グッズを「本当に役立つオススメのもの」かつ、「軽くてコンパクトなもの」のみまとめました!
取捨選択がしやすいように、便利グッズのリストを旅行のお悩みや旅スタイル別にまとめてます。
特に、「安全・セキュリティ対策便利グッズ」と「電気製品の便利グッズ」は「こんな物が存在したんだ!」と目から鱗の人もいると思うので、ぜひ目を通していただければと思います♪
2. 長時間フライトでも快適!機内で使える便利グッズ
3. ロストバゲージの心配無し!スーツケース関連便利グッズ
4. 安全に過ごしたい!安全・セキュリティ対策便利グッズ
5. スマホの充電が心配!?電気製品の便利グッズ
6. もっとステキな旅を!旅の思い出を残す便利グッズ
7. 楽しい観光を!快適に観光する便利グッズ
8. 言葉がわからない!コミュニケーションを助ける便利グッズ
9. 旅先でも快適に!ホテル生活の便利グッズ
10. お土産が多い!帰国で役立つ便利グッズ
11. ペットや植物が心配!留守中に家で役立つ便利グッズ
12. 女子の旅便利グッズ
13. 男子の旅便利グッズ
14. 海・リゾート旅行の便利グッズ
15. 長期旅行・一人旅・バックパッカー便利グッズ
16. その他の便利グッズチェックリスト
17. 海外旅行で絶対必須な持ち物チェックリスト
準備カンタン!荷物の収納・整理の便利グッズ

衣類圧縮パック
かさばる衣類は衣類圧縮パックで圧縮して、小さくして持って行きましょう!掃除機がなくても手で押すだけで圧縮できるパックなら、旅先でも問題無く使えます!
スライダーチャック式だと簡単。大容量を買って家族や友達と分けて使ってもいいでしょう。
トラベルポーチ
スーツケースの中で荷物がぐちゃっとなりがちですが、そんな荷物の整理整頓に役立つのがトラベルポーチ(アレンジケース)です。
片面メッシュのポーチと、メッシュ無しのポーチの両方があれば、分類に役立ちます。下着など見えたら恥ずかしいものは、中が見えないポーチに入れるといいでしょう。
軽量で、使わない時はコンパクトに折りたためるのもいいところ♪ 色が複数あるので、好みの物を選んでくださいね!
壁掛けできるトラベルバスルームポーチ
海外のホテルでは、バスルームにアメニティ入れが無いようなホテルも多くあります。そんな時は、浴室のドアやバーにかけれるフック付きのバスルームポーチを持っていきましょう!
このバッグスマートのバスルームポーチはフックつきでどこにでもかけることができます。また、中に三段のポケットが付いているので、分類がしやすい!コンパクトドライヤーまですっぽり入るサイズです。
長時間フライトでも快適!機内で使える便利グッズ

バッグとめるベルト
空港まで行くときに大変なのが、スーツケースとキャリーバッグの持ち運びですよね。スーツケースの上にキャリーバッグを置いて運びたいけど、ズレ落ちてします・・・そんな時に便利なのが、バッグ固定ベルト。
このバッグとめるベルトがあれば、簡単にキャリーバッグをスーツケースに固定して運ぶことができます。
耳栓
フライトで悩みなのが、音が気になって安眠できないこと。でも長時間のフライトでは寝ないとグロッキーになってしまいます。
そんな時に役に立つのがイヤープラグ。周りの音をシャットアウトして、ぐっすり眠ることができます。
このサイレンシア・フライト・エアーなら気圧の対応コントロール機能も付いていて、フライト時の不快感を軽減してくれます。更にはケース付きで洗って使えるなど、安いのに機能性が高くオススメです。フライトだけでなく、ホテルでも役に立ちますよ♪
ネックピロー
ネックピローは言うまでもなく、フライトのマストアイテムでしょう!首と頭をサポートして安眠を助けてくれます。空気を入れてコンパクトに持ち運べるタイプを選びましょう。
フード付きの物や、冷却機能が付いている物など様々な商品があります。
フットレスト
長時間のフライトで怖いのが、時には人が亡くなることもあるエコノミー症候群。エコノミー症候群を防止するためにはフットレストが効果的です。足のむくみや負担も軽減させてくれるフットレストは、今やフライトのマストアイテムの一つですね!
長さ調節ができ、片足ずつ置けるフットレストとかもありますよ。両足がぶつからないので、ストレス無く使えます。
※フットレストの使用を禁止している航空会社も一部あるようなので、使えるか事前に確認した方がいいです。
フライトシート
長時間のフライトは体が疲れる!そんな悩みを解消してくれるのがフライトクッションです。
この通気性にすぐれたヨックションは息を吹き込んで使うタイプなのでコンパクトに持ち運びができ、長時間のフライトから体を守ってくれます。
荷物の持ち運びも安心!スーツケース関連便利グッズ

防水のスーツケースカバー
スーツケースは防水の物もありますが、防水のスーツケースを持っていない時に役に立つのが防水のラゲッジカバーです。大事なスーツケースを水だけでなく、キズや汚れからも守ってくれます!
色んなサイズがあるので、自分のスーツケースに合うサイズを購入してくださいね!
TSAロック付きのスーツケースベルト
海外旅行に持って行く大事なスーツケース。衝撃で開いたり、盗難などがあったら大変です。予防のためにもスーツケースベルトを取り付けましょう。
米運輸安全局が認可しているTSAロック付きのベルトがいいです(アメリカではTSAロックではないベルトは預かってくれないようです)。
このスーツケースベルトは3桁ダイヤル式のTSAロック付きで、色も数色あるので目立つ色を使えば目印にもなります。
安全に過ごしたい!安全・セキュリティ対策便利グッズ

海外旅行保険付きのクレジットカード
いざという時のために、海外旅行保険はぜっっっっっったいにあった方がいいです!!!!
そこでオススメしたいのが、「エポスカード」。エポスカードは年会費永久無料なのに海外旅行保険が自動付帯で、傷害・疫病治療の補償がとても充実してる超優秀なカードなんです!だから万が一、病気やケガで病院に行く場合も安心。
もちろん持ち物の盗難・破損の補償も付いてます。
また、エポスポイントが貯まるので、マルイ店舗・通販での買い物に使ったり、マイルやその他の商品と交換することができます。
エポスカードについて詳しくは「エポスカードの海外旅行保険が評判良いけど1枚で十分?使い方や内容・口コミは?」の記事に書いてます!
スキミング防止機能付きパスポートケース
海外旅行でパスポートやクレジットカードを失くしてしまったら本当に大変です!特にパスポートが無いと日本に帰れないし、再発行も暇がかかるので盗難防止の対策をちゃんとしておきましょう。
首から下げるタイプのパスポートケースであれば、体のフロントに常にあるので盗難に遭いにくく、なくなってもすぐにわかります。
このパスポートケースなら薄型で、服の下に隠すことができるので安心です。また、ポケットが複数付いているのでパスポートだけでなくカード類や航空券なども全部まとめて入れることができます。
更には、スキミング(パスポートやカードの個人情報を微弱な電波で盗難する犯罪)防止素材なのでセキュリティ性がとても高いんです!
首から下げたくない!っていう人はこんなパスポートウォレットもオススメです。こちらもスキミング防止機能付きで、パスポートはもちろん、現金・カード類・航空券も収納できます。
スマホを首から下げるストラップ
先日バルセロナに行ったんですが、見てしまいました・・・写真撮影に夢中になっていた西洋人二人組が、北アフリカ系の二人組に、殴られてスマホをひったくられてたんです!!こわい!!
私は防犯のため、スマホを首にかけるストラップを持参して、撮影の時は首から下げてました。引きちぎられたら終わりですが、少しの抑止力にはなると思います。
ちなみにこの商品、紐を外したら指にひっかけて使えるリングになって、スマホ使用時の落下防止に役立ちます。最近旅行で使ったアイテムの中では、イチオシです!
貴重品の紛失を知らせてくれるタグ
海外旅行で不安な、盗難や落とし物・失くし物。そんな時に、GPS機能を使って落とした場所をスマホ上の地図で教えてくれるのがこのタグです。
タグを財布や鞄などに取り付けておけばBluetoothで落とした場所を検知し、スマホのアプリ上の地図で場所を特定することができます。
スマホの充電が心配!?電気製品の便利グッズ

Wi-Fiルーター・ネット環境
海外旅行で何よりも役に立つのはインターネットです。インターネットがあればグーグルマップや翻訳アプリも使えるし、何かあった時のトラブルの対処も簡単にできます。
SIMロックがかかっているスマホを持っている人は海外Wi-Fiルーターを、SIMフリー携帯を使っている人は現地SIMを使いましょう。
なお、海外用レンタルWiFiは、クーポンやキャンペーンを利用すると安く借りることができます。
変圧器(変換プラグ付き)
日本と海外で電圧が違うのも、旅の悩みの一つです。日本の100V対応の電化製品を電圧が220-240Vの国でそのまま使ってしまうと故障や爆発の原因となります。
そんな時に役に立つのが変圧器。240Vの電圧を100Vに変換してくれるので、日本の電化製品を海外でも使うことができます。
変圧器機能と一緒に、色んな国に対応してる変換プラグ、USBポートが複数ついた商品とかだととても便利です!All in oneってやつですね!
モバイルバッテリー
旅行中はスマホで写真を撮ったり、場所を調べたりなどスマホの電池の消耗が速くなりがちです。充電が切れてしまった!!とならないように、モバイルバッテリーも持って行きましょう。
なお、リチウムイオン電池は預け入れの荷物には入れることができないので、機内に持ち込むようにしましょう!
機内持ち込みも容量(mAh)によっては個数制限がかかることもあります。27,000mAhを下回るのであれば個数制限はありません。(2018年6月時点の情報です)
マルチ変換プラグ
海外旅行で必ず必要になるのが、変換プラグ。日本のACプラグの形状と海外のACプラグの形状は違うことが多いので、スマホやカメラが問題無く充電できるように変換プラグを持って行きましょう。
海外旅行をする機会が多い人はUSBポートが付いたマルチ変換プラグが一つあればとても便利です。
例えば、このマルチプラグは150カ国以上の国に対応しています。USBポートが4つ付いているので、スマホを4台同時に充電することができる超お役立ち商品です!
もっとステキな旅を!旅の思い出を残す便利グッズ

GoProなどのアクションカメラ
旅の思い出は綺麗に残したいものですよね!アクションカメラの超有名ブランドGoProのHERO7 Blacなら、歩きながらや車の中からの撮影でも、ブレない滑らかなビデオが残せます。
また、この商品には「スーパーフォト」というモードがあり、写真を補正して彩度が高い綺麗な写真を作り出してくれます。広角レンズを生かしたダイナミックな写真もお手の物♪
更に縦撮影に対応しているので、インスタストーリーズ(16:9)向けコンテンツも簡単に作れますよ!
ちなみに、カメラレンタルサービスの「Rentry(レントリー)」なら、HERO7 Blackを含むGoProのカメラを安くレンタルすることができます!!今回の旅行でしか使わないという人や、購入前に試してみたいという人は、ぜひレンタルしてみてくださいね♪ バッテリーやSDカードなど、アクセサリーとセットでレンタルできます。
360度パノラマカメラ
海外旅行で欠かせないのが写真!このRICOHの360度カメラがあれば、一味違う写真を楽しむことができます。なんと、このカメラではシャッターを押したら360度のパノラマ画像が撮れるんです!!
写真だけでなく動画も撮れて、フェイスブックやツイッター、LINEなどでもシェアすることができます。せっかくの海外旅行、特別な写真もたくさん残しましょう!
三脚&リモコン付きの自撮り棒
自撮り棒は旅行の定番かと思いますが、便利なのが三脚とBluetoothが付いたタイプの商品です。
この商品はiPhoneとAndroidの両方に対応していて、更に首が360度回転できる便利な自撮り棒です。もちろんBluetooth付きで、10m離れた場所からでもシャッターの遠隔操作ができます。コンパクトに収納できるので、旅行に持って行きやすいのも嬉しい!
デジカメ、アクションカメラや一眼レフなども小さくて軽いものなら取り付け可能です。
楽しい観光を!快適に観光する便利グッズ

折りたためるリュックサック・軽量バッグ
海外旅行の観光や買い物に役立つのが、折りたたみ式や軽量素材のコンパクトで軽いバッグです。
このGonexのバッグは20Lの大容量にも関わらず、軽量かつ耐水性・通気性にすぐれた人気商品です。バックのジップ付きポケットと、サイドのメッシュポケットも便利。色の種類も豊富にあるので、カップルでおそろいで持って行くこともできますよ♪
定番ですが、女性にはレスポートの軽量バッグもオススメ。軽くてコンパクトなのに収納力があり、ポケットもたくさん付いているので便利です。
偏光オーバーサングラス
旅行中はいつもより外にいる時間が長いので、紫外線対策が欠かせません。
このコールマンのサングラスはメガネの上からかけることができ、サイドにもレンズが入っているのでしっかり目を守ってくれます。コンタクトをつけれなくて常にメガネが必要な人は、ぜひ使ってみてください。
折りたためる水筒・シリコンボトル
旅行中ってたくさん歩いて汗をかくので、のどが渇きやすいですよね。そんな時に、この折り畳める水筒があれば飲み物の持ち運びが楽ちんです♪ シリコン製なのでとても軽く、飲み終わったら畳んでコンパクトに収納できて、ホットもコールドも対応している優れもの。旅行だけでなく登山やハイキングなどにも使える便利グッズです!
言葉がわからない!コミュニケーションを助ける便利グッズ

音声翻訳機POCKETALK
海外旅行でよく困るのがコミュニケーション!言葉がわからないと何かと、不便ですよね。そんな時に役に立つのがこの超話題の音声翻訳機POCKETALK(ポケトーク)です!!
英語、中国語、スペイン語などのメジャーな言語や、その他のマイナー言語を含む74もの言語に対応しています。日本語→外国語だけでなく、外国語→日本語も翻訳できるので、双方向の対話が可能です。
また、ネットに接続して翻訳するので、AI(人口知能)によって翻訳精度が時とともにアップしていきます!
品質の良さが高く評価されており、国内の音声翻訳機シェアの94%を占めるなど、圧倒的な人気を誇っています。
実際に使用してみたんですが翻訳精度やスピードが素晴らしく、使い方も簡単なので、本当にオススメできる翻訳機です。
ポケトークWを実際に使って分かったメリット・デメリットや注意点などのレビューを、下の記事にまとめています。ポケトークWを使って会話している様子の動画も載せてますので、ご参考に!
指差し会話帳
コミュニケーションを大いに助けてくれる本が、「旅の指さし会話帳」。有名なので知ってる方が多いんじゃないでしょうか。本の中の言いたい言葉を指さすだけで、旅先で簡単に会話ができます。
旅先でも快適に!ホテル生活の便利グッズ

折りたたみハンガーとロープセット
旅行中の洗濯キットの一つがこの折りたたみ式ハンガーとロープのセットです。コンパクトに持ち運びができますが、開いたらしっかりしたハンガーで安心です。
洗濯だけでなく、普通に服をかけるのにも重宝します。
折りたたみトラベルケトル
海外のホテルでよくあるのが、湯を沸かすケトルが部屋についてないということ。そんな時にトラベルケトルがあれば、簡単にお湯を沸かしてコーヒーやスープを飲むことができます。
このトラベルケトルは折りたたんでコンパクトに持って行くことができ、また100~240Vまでの電圧に対応しているので国内外で安心して使うことができます。しかもお湯が沸くスピードもとても速いんです!
加圧式 シャワーウォッシュ
海外のホテルにはウォシュレットなんてほとんどありません!そんな時にトイレをより快適にするのが、携帯できる加圧式シャワーウォッシュ。携帯ウォシュレットです。
このシャワーウォッシュは手動ですが水圧が強く、外出先でも手軽に使うことができます。ケース付きなので手軽に持ち歩けて便利です。
ペットや植物が心配!留守中に家で役立つ便利グッズ

ペットの自動えさやり器
海外旅行に行くにあたって悩むのが、留守中のペットのお世話。留守中に面倒をみてくれる人がいたらいいけど、いないなら高いペットホテルに預けないといけないですよね。
そんな時に役に立つのが、ペット用の自動えさやり機。1日にえさをあげる回数や時間、量の設定などが細かくできる商品がオススメです。
そして、生き物に欠かせない水も、自動水やり機で必ずあげるようにしましょう!これで、留守中の猫ちゃんやワンちゃんも安心ですね♪
※注:実際に出発する前に必ず機械がちゃんと動くかどうかテストしてください。1~2週間ほどテストすることをオススメします。
植物の水やり機
留守中のペットのお世話と同様に、心配なのが植物たち。うん、植物たちもペットと同じくらい大事ですよね。わかります。
そんな時に役に立つのが植物用の自動給水機!これで旅行中も植物たちを枯らす心配はありません!
使い方にちょっとコツが必要なので、レビューとかを確認しておいた方がいいと思います。こちらも必ず旅行前にテストで使ってみたい方がいいです!
長期旅行・一人旅・バックパッカー便利グッズ

アーミーナイフ
バックパッカーの旅ではマスト。はさみ、缶切り、ナイフやボトルオープナーが役立ちます。壊れたらマジ大変なので、少し高くても安心できるブランド物を持って行った方がいいですよ。現地では割高だったり近くに売ってるお店が無かったりして簡単に買い直せないので。
Kindle
長期旅行ではどうしても一人で過ごす時間が多くなるもの。そんな時にKindleとインターネットさえあれば、本を読んで時間を過ごすことができます。
箸・スプーン・フォーク
一人の時はレストランに入りにくい!っていう方や、長期旅行でお金を節約したい!という方はスーパーで食料を買うことも多いでしょう。そんな時に、箸・スプーン・フォークがあれば安心です。海外ではスーパーで無料のものを入れてくれないので、準備して行きましょう。
その他の定番グッズチェックリスト
上に特にオススメしたい便利グッズを挙げていきましたが、全ての便利グッズを挙げきれなかったので、ここで他の便利な持ち物を定番も含めてチェックリスト形式でご紹介したいと思います。オススメ度を★(最高★★★)で示してます。皆さんの参考になれば幸いです!
下の+ボタンをクリックすると、チェックリストが開きます。
機内便利グッズ | |
ボールペン ★★★ | 入国カードを機内で書くのに使います。機内でちゃちゃっと書いて、到着時に入国管理局をさっと通れるようにしましょう。 |
本 ★★ | 機内で暇なときに本でも読みましょう。渡航先のガイドブックならなお良し! |
歯ブラシ ★★★ | 長時間フライトではご飯も出るし、機内で歯を磨きたくなります。 |
アイマスク ★★ | 明るいところで寝れない人に最適。 |
マスク ★★ | 機内は乾燥していることがよくあるので、喉がイガイガして眠れなかったら辛いです。 |
目薬 ★ | 機内は乾燥してることが多いので目がカラッカラになっちゃいます。特にコンタクトの人は必要。 |
リップクリーム ★ | 人によっては必要。唇が乾燥しやすい私にはマジマスト!! |
電気製品便利グッズ | |
二股コンセント ★★★ | 安いホテルやゲストハウスだと電源が1~2ヵ所しかない場合も。二股コンセントがあれば便利。特にカップルやグループで旅行するときはマストアイテムです。 |
腕時計 ★★ | グローバルに対応できる腕時計があれば便利。特にフライトの乗り換えがあるときは時間を正確に把握する必要があります。 |
現地で快適に過ごす便利グッズ | |
ガイドブック ★★★ | 特に地図は役に立つので、一冊は持って行きましょう。 |
ビニール袋 ★★★ | 汚れた服や下着を入れたり、ゴミ箱代わりにしたりなど役に立ちます。 |
レインポンチョ ★★★ | 急な雨でも安心。100均のを持ってくと、使い捨てできてとても便利。 |
折り畳み傘 ★★ | 雨季のアジアや、冬のヨーロッパではレインポンチョだけでは不安かも。 |
除菌ティッシュ ★★★ | 食べ歩きや衛生面が不安な国で役立ちます。 |
常備薬 ★★★ | 普段慣れない物を食べるとお腹を壊すことも。胃腸薬・下痢止め、頭痛薬などあれば安心。特に東南アジアとか発展途上国に行くときは必須。 |
カミソリ ★★ | 女性も男性も一つあったら安心です。アジアでは安く買えるから現地調達でいいけど、ヨーロッパでは高いものが多いです。 |
ボールペン・メモ ★★★ | 個人的にはかなりマストなアイテム。言葉が通じない相手との価格交渉などで役立ちます。東南アジアでのタクシーやトゥクトゥクの価格交渉に使ったり、目的地を書いたり多用します。数字だけ書いたら相手がドルだと勘違いする場合もあるので、ちゃんと通貨まで書いて交渉しましょう。 |
安全・セキュリティ便利グッズ | |
緊急連絡先のメモ ★★★ | クレジットカード紛失時の緊急連絡先や、保険会社の連絡先があったらいざというときも安心です。 |
証明写真 ★★★ | パスポートを失くしたときに再発行がスムーズになります。写真データをオンラインにアップロードしておくと現地で印刷できるので便利。 |
パスポートのコピー ★★★ | パスポートを失くしたときに再発行がスムーズになります。写真データをオンラインにアップロードしておくと現地で印刷できるので便利。 |
海外旅行保険の書類 ★★★ | 保険に入ってる場合は何かあったときにすぐに確認できるようにしておきましょう。 |
南京錠 ★★★ | 観光用のバッグにも、ホテルの部屋の荷物にも使える南京錠で、セキュリティを更に高めましょう。 |
旅をもっと楽しくする便利グッズ | |
カメラ ★★★ | スマホもあるけど、一眼レフやミラーレスがあればもっといい旅の写真が取れます。ただ極端に治安が悪い場所に行く際は、高いカメラはやめときましょう。 |
SDカード ★★★ | カメラやスマホに使えます。余分に持って行くと安心。 |
フォーマルな服 ★★★ | いい感じのお店に行きたいなら持って行くべき。ドレスコードがあるレストランやバーにも入れます。 |
折りたためるオペラグラス ★ | 風景を眺めたり、観劇などにも使えます。 |
女子の旅便利グッズ | |
ドライヤー ★★ | ドライヤーが完備されてない安宿に泊まるならオススメ。私はロングヘアなのでバックパッカーしてるときもドライヤーは必須でした。気にしない人はいいけど、私は爆発ヘア嫌なので(笑) |
日焼け止め ★★★ | 女子なら夏でも冬でも日焼け対策をしておきたいもの。 |
メイク落とし ★★★ | 忘れがち(私だけ?)だけど無いと悲惨。現地で買えばいいや~って思ってるアナタ!!海外のリムーバーってなかなか日本のマスカラ落ちないんです!そしてヨーロッパとかだと無駄に高いし(笑)日本から持って行くことをオススメします。 |
生理用品 ★★ | 生理の予定じゃなくても一応少し持って行きましょう。タンポンがかさばらなくてオススメ。 |
サンプルサイズの基礎化粧品 ★★★ | 短期旅行ならサンプルサイズの化粧水や乳液があれば便利。現地で買ってもいいけど、言葉が通じないとどれが何かわからないことも多々あります。 |
シャンプー・リンス ★★ | ホテルに置いてない場合もあります。現地で買ってもいいけど、アジアとかだとどれがシャンプーでどれがコンディショナーかボトルではわからない場合もあります(タイでの実体験)。小さいサイズのものを持って行ったら安心かも。 |
お土産関連便利グッズ | |
お土産をあげる人リスト・数 ★★★ | 日本人ならではのしがらみ(笑)特に会社へのお土産は失礼にならない為にも、ちゃんと考えておきましょう。お土産を買い忘れることがないように、お土産をあげる相手と人数をリストアップしておくといいです。 |
アジア旅行便利グッズ | |
虫よけ ★★★ | 特に東南アジアの蚊はデング熱などを持っていることもあるので、虫よけ対策を絶対しましょう。 |
虫さされクリーム ★★★ | 熱帯・亜熱帯地域に行くなら季節関係なく、蚊の対策が必ず必要です。安眠したいなら虫刺されクリームやムヒを持って行きましょう! |
スカーフ ★★★ | お寺とかに入るなら、肩見せNGな場所もあるので肩を隠せるようなスカーフがあれば便利。アンコールワットも建物の一部は肩を隠さないと入れません。 |
タイパンツ ★★ | 涼しくて日除けできて、またふわっとしたパンツなら虫よけにもなる超優れもの。 |
予防注射 ★★★ | 便利グッズでは無いけど、大事なことなので書きます。途上国に行くなら渡航前の予防接種は絶対忘れずに。注射の種類によっては(狂犬病とか)数カ月に分けて何回も打たないといけないものもあるので、事前準備が必要です。 このページで紹介しているどんな商品よりも大事!! |
季節ごとの便利グッズ | |
帽子 ★★★ | 年中必要!って人もいるとは思いますが、特に春・夏は日焼け対策に持って行きましょう。 |
日焼け止め ★★★ | こちらも日焼け対策に。夏は特に皮膚癌がこわいので、女性だけでなく男性も持って行きましょう。 |
サングラス ★ | 必要な人は持って行きましょう。 |
スカーフ ★★★ | 特に秋のヨーロッパは急に冷えることがあるので、スカーフが一枚あるととても便利です。冬はスカーフではなく、暖かいウールマフラーが必要です。 |
ダウンジャケット ★★★ | 冬は薄くて軽く、暖かいジャケットが必須。 |
手袋 ★★★ | 冬だけでなく、秋もあると便利。手袋なんてそんなかさばらないので、持って行った方が安心できます。10月にヨーロッパ旅行に行きましたが、特にオーストリア・ドイツとかは日本の冬の恰好しないといけないぐらい寒かったです。 |
バックパッカー便利グッズ | |
バックパック ★★★ | まさかスーツケースで行かないように。70Lぐらいあったら安心です。破れたり壊れたりしたら大変なので、少し高くても安心のブランド物をオススメします。 |
SIMフリー携帯 ★★★ | バックパッカーは長期旅行になるので現地のSIMカードを使いましょう。SIMフリースマホがないと現地SIMを使えないので、SIMフリースマホはマジで必須です。最低限の機能のものでもいいので、絶対に持って行きましょう。 |
iPad・小型パソコン ★★★ | 小型パソコンがあれば旅で撮った写真も保存できるし、薄くて軽い物を持って行くと便利。丈夫なケースも絶対忘れずに。宿で盗難とかよくある話なので、高い物は持って行かないようにしましょう。 |
ポケッタブルジャケット ★★★ | コンパクトにたためる軽いジャケットはマジで重宝します。 |
南京錠 ★★★ | 安宿は8人部屋とかざらにあるので、荷物には必ず錠をかけておきましょう。アジアの夜行電車・バスとかでも、うっかり居眠りしちゃうこともあるので、錠をかけておいた方がいいです。 |
寝袋 ★★★ | ブランケットが薄っぺらい宿に泊まって、寒くて眠れない夜に役立ちます。 |
コイルヒーター ★★★ | お湯やケトルが無いときに、自分で湯を沸かすのに超便利。コーヒーを飲んだり、インスタントの料理を作ったりなどとても役立ちます。コンパクトなので、持ち運びしやすいです。現地調達は高かったり、商品が無かったりして難しいので、日本から持って行きましょう。プラスチックで使うと溶けてしまうので、必ず金属製の容器を使ってください。 |
金属製のコップ ★★★ | コイルヒーターで湯を沸かすので、大き目サイズを持って行きましょう。この中でインスタントの食べ物とかを茹でてそのまま食べることを考えたら、一食分入るサイズがいいでしょう。 |
折り畳みコップ ★★★ | 安宿ではコップが無かったり汚くて使えないことも多々あります。テントで寝る人にも必須アイテムでしょう。 |
スプーン・フォーク・食器 ★★★ | バックパッカーの旅は食費節約のためにスーパーマーケットの食料を食べることが多いので、スプーン・フォークも持って行きましょう。プラスチックのお皿も一枚あれば役立ちます。 |
石鹸 ★★ | 下着とかを洗濯して使い回すと思うので持って行きましょう。現地で買ってもいいけど、周辺に買えるお店が無い時は困ります。洗濯機がある宿ばかりじゃありません。 |
ビーチサンダル ★★ | 宿やゲストハウスでのスリッパ代わりに使えます。 |
小銭入れ二つ ★★ | 回り終わった国の余分な小銭をまとめて入れておくのに便利。 |
折り畳める靴 ★★ | 靴は一足余分にバックパックに入れておくと、靴が壊れたときなんかに便利です。 |
ライター・マッチ ★★ | ライターやマッチで火をつけないといけないようなガス火のキッチンもよくあるので、あると便利です。 |
テント ★★ | ヒッチハイクとかロードトリップとかするなら必要。私はキャンプ泊してたのでかなり使いました。 |
ビニールひも ★★ | テント設置するとき何かと役立ちます。 |
懐中電灯 ★★ | 暗い中でテント設置する時とかは、ヘッドライトなどの両手がフリーになるタイプが便利です。 |
日記帳 ★★ | 旅の記録をつけて、帰国後大切な人に読み聞かせてあげましょう。本の出版とかもできるかも?(笑) |
折り紙 ★★ | 外国人に折り鶴折ってあげると一気に人気者になります。友達がすぐにできるのでぜひ。 |
漢字単語帳 ★★ | 絶対誰かに「俺の名前漢字で書いて」って言われるから!レオナルド→礼尾奈瑠怒とかね(笑)ごめん!無理!って思うようなリクエストもいっぱいくるよ。 |
ユーモアの心 ★★★ | おもしろい人はすぐ友達ができます。 |
特技 ★★ | 友達作りに役立つかも?ギターとかダンスとかできる人は路上パフォーマンスでお金稼ぎながら旅ができます。 |
海外旅行で絶対必須な持ち物チェックリスト
海外旅行の便利グッズをご紹介していきましたが、絶対必須な持ち物についてもここでチェックリストをご紹介したいと思います。ぜひ参考にされてください♪
こちらも+ボタンをクリックするとチェックリストが開きます。
パスポート | これがないと渡航できません。 |
VISA用必要書類・証明写真 | VISAが必要な国では、VISAが無いと入国できないので、事前にチェックしておきましょう。 |
お金(現地通貨) | 現地通貨は少しだけ両替しておくと安心です。 |
お金(日本円) | 出国時と、帰国時に日本円が必要です。 |
クレジットカード(プリペイドカード) | 現地での支払いはクレジットカードが一番安くつく場合がほとんどなので、クレジットカードもしくはプリペイドカードを持って行きましょう。海外旅行保険自動付帯のクレジットカードをオススメします。 |
eチケットの控え・航空券 | 飛行機に乗る時のチェックインに必要です。 |
ホテルの予約書類 | ホテルのチェックインがスムーズになります。 |
身分証明書 | パスポートを紛失した際は、再発行のために身分証明書が必要です。 |
スーツケース | 泊数に合わせて、最適なサイズの物を持って行きましょう。鍵付きをオススメします。 |
財布 | パスポートも入る旅行専用の財布が便利です。 |
コンタクトレンズ・眼鏡 | 目が悪い人は絶対持って行きましょう。忘れがちですが忘れたら大変です。 |
ぺちゃんこにできる観光用バッグ | 観光用バッグはかさばらない物をスーツケースに入れて行きましょう。折り畳める物や、ぺちゃんこにできる物がオススメです。 |
下着・靴下 | 忘れたら大変です。 |
服 | 動きやすい服を持って行きましょう。 |
歩きやすい靴 | 歩きやすい靴を持って行きましょう。履きなれた物をオススメします。 |
スマホ・充電器 | インターネットを現地で使うためにも、スマホはマストです。充電器も忘れずに。 |
変換プラグ | 行く国のプラグの形状に合わせて、変換プラグを持って行きましょう。どの国でも使えるマルチプラグがオススメ |
化粧品 | 女子は化粧品を忘れずに。忘れるとかなりしょんぼりした気持ちになります。 |
まとめ:海外旅行の便利な持ち物まとめ!おすすめ便利グッズで旅の悩み・不安を解消!
この記事では「海外旅行の便利な持ち物まとめ!おすすめ便利グッズで旅の悩み・不安を解消!」について書きました。ここでご紹介した便利グッズの数々が皆さんの役に立つことを祈ってます。
でも、ちゃんと取捨選択して本当に必要な物だけ持って行きましょうね~!
コメントする