台湾・九份の観光モデルコース!必見スポットとおすすめ茶芸館、所要時間を解説

「台湾の九份に行きたいけど、どんな名所があってどう回ればいいの?」
「台北から九份に日帰り旅行はできる?所要時間はどれくらいだろう?」
と思っている方のために、九份の観光モデルコースと所要時間をまとめました!
九份は台湾の台北郊外に位置する大人気観光地。台北から1時間半ほどで行けるので、台北旅行の際に九份に立ち寄る方も多いと思います。私自身も台北旅行に行ったときに、九份にも足を伸ばしました。
この記事では私が九份を観光した経験をもとに、必見スポットを厳選したモデルコースやおすすめ茶芸館、観光のコツをご紹介します。
所要時間についても詳しくまとめているので、ぜひご参考に!
1. 台湾・九份観光の所要時間は?
2. 台湾・九份のおすすめ観光スポット・モデルコースの地図
3. 九份老街バス停で降りてすぐの絶景!展望台(基山觀海亭)
4. 九份グルメの食べ歩きと買い物が楽しい!基山街
5. 歴史ある茶芸館!九份茶房
6. タピオカミルクティーで小休憩!幸福堂
7. 海と山の絶景を楽しむ!展望台(基山街觀景臺)
8. 人気観光スポットがたくさん!豎崎路
9. 九份のシンボル!阿妹茶酒館
10. 映画のロケ地!悲情城市
11. 海悦楼茶坊から阿妹茶酒館の景観を楽しむ!
12. 台北から九份の行き方。現地オプショナルツアーもある!
13. まとめ
台湾・九份観光の所要時間は?
九份は小さな街なので、3~4時間ほどあれば十分に観光が楽しめます。
ただ観光客が多く、人気の茶芸館やグルメスポットでは並ぶこともあるので、ゆっくり楽しみたいなら4時間ぐらいあった方がいいでしょう。
私は平日に九份に行きましたが、それでもすごい人混みでした。人気の茶芸館では行列必至です。
お店などにあまり入らない予定でさっと観光するのであれば、2~3時間でも楽しめると思います。
また、九份観光のベストタイムは提灯に明かりがともる夕方~夜頃。提灯の明かりがレトロな街並みをぼんやりと照らし、幻想的な表情を見せてくれます。
ただ九份のお店は閉まるのが早く、19時には多くのお店が閉まるので気をつけましょう。早めに来て散策を楽しみつつ、日没を待つのがオススメです。
九份は上述の通りすごく混み合うので、人が少ないときにゆっくり観光したいのであれば、1泊するのがオススメです。私自身も1泊したので、早朝や夜19時過ぎの観光客が少ない時間帯に九份を満喫することができました。
九份のおすすめホテルについてはこちらの記事にまとめてるのでご参考に。
>九份のおすすめホテル・民宿10選!宿泊して九份を心ゆくまで満喫しよう
台湾・九份のおすすめ観光スポット・モデルコースの地図
九份には「豎崎路」と「基山街」という、二つのメインストリートがあります。
・基山街:屋台や土産物店が連なる路地。グルメと買い物が楽しめる。
豎崎路は石段をかなり上ったところで基山街と交差しています。バスで来る場合はバス停「九份老街」で降りて基山街から観光を始めると、豎崎路に下れるので階段を上らずにすみますよ。
なので来るときは九份老街で降り、帰りは豎崎路を下った場所にある「九份派出所」のバスで帰るのがオススメ。
【九份のおすすめ観光スポット(赤の番号)】
①展望台(基山觀海亭) ②基山街 ③豎崎路 ④九份茶房 ⑤幸福堂新北九份店 ⑥展望台(基山街觀景臺) ⑦阿妹茶酒館 ⑧悲情城市 ⑨海悦楼茶坊
南北に伸びるライン:豎崎路
東西に伸びるライン:基山街
【九份のおすすめグルメスポット(オレンジの番号)】
①張記傳統魚丸 ②阿珠雪在燒 ③金枝紅糟肉圓 ④阿蘭草仔粿芋粿 ⑤賴阿婆芋圓 ⑥阿牧包子 ⑦阿柑姨芋圓
九份老街バス停で降りてすぐの絶景!展望台(基山觀海亭)
九份老街のバス停で降りたら、まずは坂を少し上りましょう。50mほどの場所に展望台(基山觀海亭)があります。

展望台の目の前にクロネコヤマトのトラックが停まっていてちょっとビックリしました(笑)
階段を上って展望台に着くと、海と山の絶景が見れました!

九份はレトロな街並みが有名ですが、美しい自然が楽しめる場所でもあります。ぜひ街と自然の両方を楽しんでくださいね。
九份グルメの食べ歩きと買い物が楽しい!基山街
九份のメインストリートの一つである基山街には、グルメの屋台や食事処、土産物屋が立ち並びます。大部分はアーケードになっていて、屋根がついています。
九份グルメをいくつかご紹介しましょう!
まずは阿珠雪在燒のアイスクレープ。

アイスクリームのクレープですが、ピーナッツとパクチーがたっぷり入っていて、めっちゃおいしかった!私も夫も大ファンになりました。パクチーが苦手な人はやめた方がいいかな。
そして張記傳統魚丸の魚のつみれ入りスープと、金枝紅糟肉圓の肉圓(バーワン)。


魚のつみれ入りスープはあっさりしていますが、魚のうまみが溶け込んでいておいしい!
肉圓はぷるぷるしててすごく不思議な食感!中にはお肉が入ってます。台湾の名物B級グルメの一つですが、個人的にはあまり好みではなかったな・・・正直一度食べたらそれでいいかな、ぐらいの感じです(笑)
阿蘭草仔粿芋粿の草仔粿(台湾風の草もち)も大人気で、すごい行列でしたよ。
九份のグルメについて詳しくは「九份の台湾グルメを食べ歩き!芋圓から茶芸館のお茶までおすすめ10選」の記事にまとめています。
歴史ある茶芸館!九份茶房

九份茶房は100年以上の歴史を持つ九份最古の茶芸館です。店内はレトロな雰囲気が漂い、まるで100年前にタイムスリップしたような気分になります。

お茶をするのもいいですが、見学だけでも十分に楽しめる場所です。お茶セットは600台湾ドル~でけっこう高いので私たちは見学だけにして、後ほど阿妹茶酒館でお茶を楽しみました。

九份茶房の基本情報
名称 | 九份茶房 |
住所 | 224 台灣 新北市瑞芳區 基山街142號 |
地図を見る | 赤④ |
営業時間 | 日~金 12:00~19:00、土 12:00~20:00 |
公式サイト | https://www.jioufen-teahouse.com.tw/jp/ |
タピオカミルクティーで小休憩!幸福堂

九份茶房のすぐ近くには、タピオカミルクティーの名店「幸福堂」があります。
私たちは一番人気の黒糖タピオカミルクティーを注文しました。お金を払ってレシートをもらい、自分の番号が呼ばれるまで待ちます。平日なのにけっこうなお客さんが待っててビックリ!
10分ぐらい待っていると番号が呼ばれました。おいしそう!さっそく飲んでみましょう。

めっちゃくちゃ甘い!でもおいしい!!黒糖のこっくり感がいい味だしてる。私は好きだったけど、夫には甘すぎたみたいです(笑)
幸福堂の基本情報
名称 | 幸福堂新北九份店 |
住所 | 區新北市基山街瑞芳175號 |
地図を見る | 赤⑤ |
営業時間 | 毎日11:00〜20:00 |
公式サイト | https://www.xingfutang.com.tw/ |
海と山の絶景を楽しむ!展望台(基山街觀景臺)

幸福堂のすぐ近くには展望台があります。タピオカミルクティーを飲みながらの小休憩にちょうどよかった!天気もよく、海と山のすばらしい絶景が見れましたよ。


展望台の前にはこんなキュートな猫ちゃんもいました。

無防備にお腹だして寝てるよ~。気を抜きすぎじゃないかい?この猫ちゃんが野生じゃないことを祈るばかりです(笑)
人気観光スポットがたくさん!豎崎路

豎崎路は基山街とならぶ九份のメインストリートで、基山街とは直角に交わっています。ガイドブックによく載ってるような幻想的でノスタルジックな光景は、ここ豎崎路で見られます。

石段が続く通りですが、基山街から豎崎路に入ると下りなので、階段を上らずにすみますよ。
豎崎路の両側には趣ある茶芸館や提灯が連なり、レトロな雰囲気たっぷりです。九份を象徴する茶芸館「阿妹茶酒館」も豎崎路に位置しています。
また、豎崎路のグルメも見逃せません!おすすめグルメを少しご紹介しましょう。
まずは阿柑姨芋圓の芋圓。

芋圓は九份の名物で、タロイモ、小豆、緑豆、インゲン豆などで作ったデザートです。
もう一つのお店「賴阿婆芋圓」の方が有名だけど、阿柑姨芋圓には海の景観が楽しめる席があるのでこちらにしました。ただ店内の下水の臭いがひどかったので、店外で食べるハメに(笑)
賴阿婆芋圓にすれば良かったかも~。
そしてこちらは阿牧包子で食べた肉まんと牛肉麺。


これは両方めっちゃおいしかった!九份で一番満足した食べ物がこの牛肉麺かも。
九份のシンボル!阿妹茶酒館

阿妹茶酒館は九份のシンボル!九份の中でも一番有名な茶芸館で、ガイドブックやネット上でもよく取り上げられています。九份といえばココ、というような建物なんです。
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の油屋に似ていることから、油屋のモデルになった建物では?と言われています。公式には宮崎監督もジブリも否定しているんですが、確かに雰囲気が似てました!油屋のモデルでは?という噂にも納得です。

千と千尋のような世界観が楽しめるので、必見ですよ!外観がすばらしいのはもちろんのこと、内装や店内からの眺望もステキだった~!

私たちは阿妹茶酒館でお茶をいただきました。お茶セットは300台湾ドルだったので、九份茶房の一番安いセットの半額です。けっこう豪華な内容で、4種類のお茶菓子がついてます。お茶もお菓子もおいしかった!

阿妹茶酒館の基本情報
名称 | 阿妹茶酒館 |
住所 | 新北市瑞芳區市下巷20號 |
地図を見る | 赤⑦ |
営業時間 | 月~金 11:00~21:00, 土・日 10:00~22:00 |
公式サイト | https://www.a-meiteahouse.com/ja |
映画のロケ地!悲情城市

悲情城市は阿妹茶酒館の斜め向かいにある、茶芸館兼レストランです。ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した台湾映画「悲情城市」のロケ地として使われたお店で、その際に店名を変更したんだとか。
店名を映画の名前に変更するなんて、時代の波にのっかりましたね(笑)私はこの映画を知りませんでしたが、調べてみるとトニーレオンが主演で有名みたいですよ。
悲情城市ではお茶はもちろんのこと、台湾料理の数々が楽しめます。レトロな雰囲気満載の建物で、撮影スポットとしても人気です。昼も夜も多くの人でにぎわっていました。
悲情城市の基本情報
名称 | 悲情城市 |
住所 | 224新北市瑞芳區豎崎路35號 |
地図を見る | 赤⑧ |
海悦楼茶坊から阿妹茶酒館の景観を楽しむ!

海悦楼茶坊は阿妹茶酒館の景観が楽しめる茶芸館兼レストランです。阿妹茶酒館の目の前にあるので、窓際やテラス席に座れば阿妹茶酒館を眺めることができます。
九份に行くオプショナルツアーでも、海悦楼でディナーを食べるプランをよく見かけます。
私たちもここでお茶をする予定で20時頃に行ったんですが、残念ながら閉まってました><公式では21時まで営業のはずなんですが・・・平日だったからかな?九份のお店の営業時間は気まぐれみたいですね(笑)
ここで食事やお茶をしたければ、19時頃には行った方がいいかもしれません。
ちなみに、海悦楼からはこんな写真が取れますよ。

このように阿妹茶酒館の建物全体を撮影したければ、海悦楼に行くのがオススメです!
海悦楼の基本情報
名称 | 海悦楼 |
住所 | 新北市瑞芳鎮豎崎路31号 |
地図を見る | 赤⑨ |
営業時間 | 毎日09:00〜21:00 |
台北から九份の行き方。現地オプショナルツアーもある!
台北から九份に行く場合は、台北市内からバスもしくは電車で行くことができます。詳細は以下。
・台鉄の電車 + バスかタクシー:台北駅もしくは松山駅から発車で、瑞芳駅でバスやタクシーに乗り継ぐ。急行や特急は瑞芳駅に停まらないものもあるので、注意が必要。台北駅から60~90分ほどで到着。
・タクシー1本で行く:高くなるけど一番快適。割り勘するとけっこう安くなる。台北駅周辺からだと1,200~1,300台湾ドルほど、約40~60分で行ける。交通量に左右される。
一番オススメなのがバス965番と1062番。速い・安い・簡単です。
各交通機関の行き方の詳細については、「九份の行き方はバス・電車・タクシーどれがおすすめ?九份アクセスを徹底比較」の記事にまとめています。
自力で行くのが不安なら、現地オプショナルツアーを利用するのも一つの手です。
九份の近くにあるもう一つの観光地「十分」を一緒に回るツアーが多く、「九份と十分 + 台北市内観光」などもあります。
特に人気のツアーは以下。
>夜の九份・夜の十分(天燈上げ) 2大観光スポットの魅力を1番体感できるナイトツアー!鼎泰豊の昼食付や士林夜市ガイド案内プラン有<日本語ガイド/士林夜市で解散可>
>夜の九份・十分(天燈上げ)・十分の滝ツアー 京鼎樓(ジンディンロウ)昼食付きプランあり<午後/日本語ガイド/饒河街・士林いずれかの夜市で解散OK>
まとめ
九份は小さな街ですが、見どころがたくさんありました!事前にしっかり計画して、観光もグルメも夜景も満喫してくださいね。
それにしても、ものすごく混み合うので写真撮影が大変でした。人が少ないときに九份をゆっくり楽しみたければ、1泊するのがオススメです。私自身も1泊して、早朝や夜19時過ぎの観光客がいない時間帯に、九份を満喫することができましたよ。
九份のおすすめホテルとグルメについては下記の記事にまとめています。
>九份のおすすめホテル・民宿10選!宿泊して九份を心ゆくまで満喫しよう
>九份の台湾グルメを食べ歩き!芋圓から茶芸館のお茶までおすすめ10選
コメントする