ミュンヘン観光の穴場!教会、展望カフェ、公園など全10選
海外旅行では定番の観光名所だけじゃなくて、みんなが知らないような穴場も気になる!って方も多いんじゃないでしょうか。
私とイタリア人の主人も定番の名所だけでは満足できない性格なので(笑)ミュンヘン観光の際にいろいろ穴場を発掘してきました!
この記事では、ミュンヘンで発見したおもしろい穴場スポットを厳選して10選ご紹介します!おすすめ度が高い順にご紹介していきますねー!
関連記事もどうぞ↓↓
ミュンヘン観光の穴場スポット10選の地図
1. 英国式庭園 2. アザムホーフ・パサージュ 3. アザム教会 4. BMW博物館 5. オリンピック公園 6. アリアンツアレーナ 7. ハウスデアクンスト 8. シナゴーグ 9. ミュンヘン工科大学Vorhoelzer Forumのカフェ 10. テアティナー教会
エングリッシャーガルテン(Englischer Garten)
エングリッシャーガルテン(英国庭園、Englischer Garten)は、日本ではそんなに知られてませんがミュンヘンの中でも特におもしろい穴場です!公園自体が美しいのはもちろん、なんと言ってもおもしろいのが、公園内の川でサーフィンをしていることです。川サーフィンとか、聞いたことないですよね。
更には、公園内にビアガーデンやヌーディスト地区、日本式茶室があったりなど、見所満載ですよ♪
サーファーもイケメンが多いし、個人的にはミュンヘンで一番興奮した場所(笑)
エングリッシャーガルテンについて詳しくは、この記事で書いています。
アザムホーフ・パサージュ(Asamhof Passage)
アザムホーフ・パサージュ(Asamhof Passage)はまるで絵本の世界のようなカフェやレストランがたくさん並んでいる小道です。
店内に所せましと並べられた植物たち、不思議な置物の数々、かわいらしい内装など、女心をくすぐる物が詰まっています。歩き疲れたらぜひここでお茶してみてくださいね!
アザムホーフ・パサージュやルーフトップテラス付きの展望カフェについては、この記事に書いています。
アザム教会(Asam Kirche)
アザム教会(Asam Kirche)はバロック様式の教会ですが、内装がとても特殊で、建築的におもしろい場所です。アーティストのクレイジーな兄弟が私財を使って好きなように作った教会ということですが、なるほどそんな感じがします。
建築・アート好きには必見の穴場スポットでしょう!
アザム教会の見所や行き方については、この記事に詳細を書いています。
オリンピック公園(Olympiapark München)
オリンピック公園(Olympiapark München)は1972年開催のミュンヘンオリンピックの際に建てられた広大な競技場で、現在は公園として、またスポーツイベントの会場として使われています。私が行った際はピクニックしてる地元民がたくさんいました。中心街から少し離れますが、それでも30分ぐらいで着きます。
スタジアムの巨大な伸縮性の屋根が公園のあらゆるエリアと繋がっていて、この屋根の上を渡り歩くルーフクライミングが人気のアクティビティーとなっています。上の写真の左側がくだんの屋根ですね。
アイススケートやトランポリン、ミニゴルフ、ボートなど色んなスポーツが楽しめるので、スポーツが好きで時間がある人にオススメ。水族館もあります。
子供用のスポーツ広場などもあり、子供連れにもオススメの場所です。タワーを上ると素晴らしい景色も見れますよ。
塔からはすばらしい眺めを見ることができます!
ハウスデアクンスト(Haus der Kunst)
ハウスデアクンスト(Haus der Kunst)は英国式庭園の南端にある現代美術館で、和訳すると「芸術の家」という意味です。英国式庭園のサーフィンスポットからは徒歩5分ぐらいの位置にあります。
昔は美術品の販売を目的として展示に使われていて、その時はヒトラーが上客だったとか。また、米国占領下では米軍士官にカジノとして使われていたなど、歴史的にとてもおもしろい場所です。
私たちが行った際は、入り口から入ってすぐのホールでインスタレーションの展示がされていました(インスタレーションは室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、空間を構成するアート手法のこと)。
有料の展示会は時期によって内容が違いますが、現代美術に興味があるならおもしろい場所だと思います。有料展示のチケットは14ユーロほど。
興味深いインスタレーションアート発見!
まとめ:ミュンヘン観光の穴場!教会、展望カフェ、公園など全10選
この記事では「ミュンヘン観光の穴場!教会、展望カフェ、公園など全10選」について書きました。こんなにおもしろい穴場がたくさんあるミュンヘン、ぜひ2-3日は滞在して色々回ってみてくださいね!
関連記事もどうぞ↓↓
コメントする