チェコ・プラハのお土産!雑貨、スーパーのお菓子、ビールなどおすすめまとめ
チェコ・プラハに旅行に行った際に、困ったのがお土産。チェコってお土産品が少ないみたいで、お土産探しが大変でした。
でも実際にプラハを観光するうちにお土産によさそうなものが色々見つかったので、この記事でプラハで買えるオススメのお土産をまとめてみました。
雑貨やスーパーのお菓子、ばらまき土産にできそうなもの、おすすめのチェコビールまで載せてるので、チェコでお土産を買うときの参考にされてくださいね♪
※この記事に載せてる日本円の参考価格は、2019年12月の修正時のレートで換算しています。
1. バラマキ土産に最適!マルゴット(Margot)
2. チョコバナナ味は正義!バナニー(BANÁNY)
3. チェコの炭酸せんべい!?コロナーダ(KOLONADA)
4. 定番のチョコレート!ミルカ(Milka)
5. チェコの伝統菓子!ジンジャーブレッド
6. 見て楽しい!キャプテンキャンディ(Captain Candy)
7. 濃厚であま~い!ハチミツ
8. ビール大国チェコならでは!ビール
9. 女性が喜ぶ!ナチュラル・オーガニックコスメ
10. 特別な人へのお土産!ボヘミアンガーネットのアクセサリー
11. お洒落なお土産!ボヘミアングラス
12. 夢の国!?Hamleys
13. 子供が喜ぶ!レゴ
14. 摩訶不思議!マリオネット(操り人形)
15. ほっこりかわいい!木製のおもちゃ
16. プラハのランドマーク!天文時計モチーフの雑貨
17. アートなお土産!ミュシャグッズ
18. フランツ・カフカグッズ
19. ゴーレムグッズ
バラマキ土産に最適!マルゴット(Margot)
マルゴット(Margot)は100年以上の歴史をもつチェコのお菓子メーカーオリオン(ORION)が製造している商品(現在はネスレの傘下ですが)。
このマルゴットは大豆バーをチョコレートでコーティングしてたココナッツ風味のバーで、ちょっと独特な味がする大人向けのお菓子。
13~15チェココルナほど(約60円~約70円)なので、ばらまき土産として最高ですね!
種類も複数あって、ココナッツが2倍入っているデュオココス(Duo Kokos)やラムココナッツ風味のアルテミス(Artemis)、レーズンが入ったS Rozinkamiなどがあります。
●買える場所:スーパー
大きいサイズも
こちらはレーズン入り
チェコの炭酸せんべい!?コロナーダ(KOLONADA)
コロナーダ(KOLONADA)は、チェコの老舗お菓子メーカーのOpaviaが製造している商品。
スパ・ワッフルと呼ばれるゴーフレットのようなお菓子で、日本の炭酸せんべいのようです。
薄いゴーフレット生地の間には種類によってバニラ、チョコ、ヘーゼルナッツクリームがそれぞれサンドされていて、軽い食感と素朴な味わいはきっと万人受けすることでしょう。
色んな形があり、代表的な丸型は大きいゴーフレット5枚入りで45チェココルナぐらい(約210円)なので、バラマキしやすいですね。
丸型以外にも、長方形やカットケーキのような形の商品もあります。
●買える場所:スーパー
チョコレートクリーム
ヘーゼルナッツクリーム
チェコの伝統菓子!ジンジャーブレッド
チェコの伝統的なお菓子ジンジャーブレッド(ペルニーク)は14世紀頃から食べられるようになり、現代でも国民に愛されています。
しょうがのほろ苦さとハチミツの甘さが相まってとてもおいしいですよ♪
かわいい形のものやアイシングクッキーでデコレーションしたものが多く、誕生日やクリスマスにプレゼントするそうです。
ハート型から天使やかわいい動物など、見た目も楽しめるお菓子です。
お値段は100コルナ前後(約470円)のものが多いかな。
●買える場所:Gingerbread Museum
住所:Nerudova 9, Prague Praha 1, Czech Republic
見て楽しい!キャプテンキャンディ(Captain Candy)
見て楽しい、もらって嬉しいお土産はキャプテンキャンディで売ってるお菓子たちでしょう!
グミやチョコなど色んなお菓子を売っているお店ですが、なんと言っても特徴的なのがその見た目なんです!
テニスボールやピザを模したグミや、本物の石に見えるチョコレート、更には歯ぐき+歯という不思議な形のグミまで、様々です。
もらった相手もビックリするかも?お値段は少し割高です。
店舗詳細
名称:Captain Candy
住所:Melantrichova 1, Uhelný trh 6, Na Příkopě 10, Karlova 7, Prague, Czech Republic
公式サイト:https://captaincandy.cz/
ビール大国チェコならでは!ビール
ドイツ、ベルギーと並んで「ビール大国」として知られているチェコですが、なんと国民一人当たりのビールの年間消費量は世界一なんです!!
チェコはピルスナービール発祥の地なので、ピルスナービールが人気です。ピルスナーは日本で言うと、アサヒスーパードライやキリン一番搾りのようなビール。
ダントツ人気はBudweiser(ブドヴァイゼル)のバドバー(Budvar)という商品です。淡い黄金色に、芳醇なホップの香り、きめ細かい泡に深いコク・・・文句なしに最高のビールです!
他の人気ビールも下記にいくつかご紹介↓
・Pilsner Urquell(ピルスナーウルケル):バドバーと並んで、チェコでは絶対に飲みたいビール。正統派ピルスナーです。しっかりしたホップの苦味に、香ばしいモルトの香り、きめ細かい泡、どっしりしたビールだけど重すぎず、飲みやすい。
500mlの缶がスーパーで28.90チェココルナ(約135円)でした。
・Kozel(コゼル):個人的にラベルの山羊の絵が好きなビール。最初はあっさりで、後でこんがりしたような独特の味になるビール。日本にはない独特な味なのでぜひこの機会に。種類が複数あり、甘いCernyという黒ビールもあります。
スーパーで500mlが8.5チェココルナ(約40円)なので安い!
・Gambrinus(ガンブリヌス):チェコの多くのパブやレストランで提供されているビール。低価格と味のバランスがよくとれてます。苦いけどあっさり。
500mlの瓶がスーパーで12.90チェココルナ(約60円)でした。
●買える場所:スーパー
なお、酒類の免税範囲は760ミリリットル程度のものを3つまでとなっています(参考:税関の免税範囲のページ)。
ビールを買うなら、専用の入れ物があった方がいいかも。この商品は空気を入れて使う割れ物プロテクターで、万が一中でボトルが割れても液体が漏れない優れものです。
ちなみに、プラハで修道院伝統の醸造ビールが飲めるオススメのビアホールと、30種類ものチェコビールが試せるパブについては下の記事に詳しく書いています。
特別な人へのお土産!ボヘミアンガーネットのアクセサリー
チェコは良質なガーネットが採れることで有名です。ボヘミア地方で採れるガーネットは特にボヘミアンガーネットを呼ばれていて、透明度が高く、澄んだ輝きで世界中で高く評価されています。
そんなボヘミアンガーネットのアクセサリーは、特別な人に渡したいお土産です。
買える場所:グラナット トゥルノフ、お土産屋さん、アクセサリー専門店
お洒落なお土産!ボヘミアングラス
チェコの伝統工芸品であるボヘミアングラスは、イタリアのベネチアングラスと並んで何世紀もの間、高級ガラスとして名をはせています。
硬い透明ガラスに彫刻で装飾をほどこすことが特徴的で、緻密で繊細なデザインに思わずうっとりしてしまいます。
こんなお土産を渡したら、感動されちゃいそう!
●買える場所:お土産屋さん、ボヘミアングラス専門店
ボヘミアガラス爪やすり
こんなボヘミアガラスのとってもお洒落な爪やすりも販売されています!オシャレ女子にあげたいお土産ですね♪
自分用に買ってくればよかった( ;∀;)
夢の国!?Hamleys
Hamleysはまるでファンタジーの世界のようなおもちゃ屋さんです!チェコのお店ではなくイギリスのお店がチェコに出店しているようです。
通りかかって入ったんですが、まるでアミューズメントパークのようなおもちゃ屋さんでした。2回から滑り降りるファンシーな滑り台はあるし、メリーゴーランドはあるしで、大人も子供も楽しめる場所です。
そして本題のお土産ですが、ありとあらゆる種類のおもちゃが置いてあります。子供たちが喜ぶお土産を絶対に見つけられるでしょう。
名称:Hamleys
住所:Na Prikope 854/14, Prague 110 00, Czech Republic
公式サイト:https://www.hamleys.cz/en/toys
子供が喜ぶ!レゴ
なんとここプラハには、「レゴミュージアム」があります。世界一大きいレゴの博物館らしいです。チェコにはレゴのブロックの装飾や梱包をする工場があるので、その関係でしょうか。
オリジナル作品もたくさん展示してあり、もちろん多数のレゴ商品が販売されています。日本では見ないようなレゴを持って帰ると、子供たちは大喜びでしょう。
名称:Lego Museum
住所:Narodni 362/31, Prague 110 00, Czech Republic
公式サイト:https://www.prague.eu/en/object/places/534/lego-museum
ほっこりかわいい!木製のおもちゃ
チェコにはマリオネットの他に、木製の質の高いおもちゃが数多くあります。木製なので子供が口に入れてしまっても安心。小さい子にうってつけですね!
また、例えば人形でもちょっとした仕掛けがあるものが多くておもしろいです。カタカタ歩いたりユーモラスな動きを見せてくれたりと、マリオネットで有名なチェコならではですね。
●買える場所:お土産屋さん、Manufaktura(マニュファクトゥラ)
ゴーレムグッズ
プラハは、泥人形のモンスター「ゴーレム」伝説の発祥の地です。プラハでゴーレム伝説が生まれたのが、現在のユダヤ人街である「ヨゼフォフ」という地区。
ゴーレムは元々ユダヤ教の伝承に出てくる人物がモデルだそうです。
命を吹き込まれた泥人形が、迫害に遭うユダヤ人たちを守るために夜な夜な暴れまわり、役目を終えた今は泥人形に戻され、新旧シナゴーグの屋根裏に眠っていると言われています。
そんなゴーレムにちなんだお土産も、プラハの隠れお土産として人気なんです。ゴーレム型のクッキーなんかが見た目も味も楽しめてオススメです。
店舗詳細
名称:Golem Bakery
住所:U Stareho hrbitova 6, Prague 11000, Czech Republic
まとめ:チェコ・プラハのお土産!雑貨、スーパーのお菓子、ビールなどおすすめまとめ
この記事では「チェコ・プラハのお土産!雑貨、スーパーのお菓子、ビールなどおすすめまとめ」について書きました。チェコあんまりお土産がないとか冒頭でディスちゃったけど、探してみるとたくさんありました(笑)
大量に買うならアマゾンや楽天市場
、
ヤフーショッピングなど、通販で買うのが便利です。「チェコ お土産」で検索したら、たくさんでてきますよ。
あとはお土産専門のネットショップJTBショッピングなんかもあるので、見てみてくださいね!
※注意:通販で買う場合、日本語の輸入シールが貼られています。「お土産」として売られている商品なら、ほとんどは剥がしやすい弱粘性のシールが使われていて、ぺりっと剥がせるので自分で剥がしましょう。そのような商品は商品ページに「弱粘性のシール利用」と書かれてるはずなので、購入前に要チェック!
チェコの関連記事はこちら↓↓
コメントする