欣葉の台北本店(台菜創始店)の感想!予約方法、メニュー、食レポまとめ
※英日翻訳文(原文:二コラ)

チャオ!イタリア人トラベラー、ニコラです!
台北にやってきて、オシャレなレストランでおいしい名物料理を食べたいなら、どこに行ったらいいだろうか?
答えは「欣葉(シンイエ)」だ。ここを選んでおけば間違いない!
欣葉台菜創始店(本店)に妻と一緒にディナーを食べにいったんだけど、ここでの食事は本当にすばらしかった!
平日だったけど、お客さんがすごく多くて驚いたよ。もし事前に予約をしていなかったとしたら、空席を見つけることはできなかったと思う。台北で1、2を争うぐらい人気の台湾料理レストランなんだ。
この記事では、欣葉台菜創始店のディナー・ランチの予約方法や食事レビューをご紹介しようと思う。
1. 欣葉台菜創始店(欣葉本店)では絶品台湾料理が食べられる!
2. 欣葉は予約できる?予約方法は?
3. 欣葉台菜創始店(欣葉本店)の行き方
4. 欣葉台菜創始店(欣葉本店)のメニューと値段
5. 欣葉台菜創始店(欣葉本店)の食事レビュー
6. 欣葉台菜創始店
7. 台北の欣葉の店舗リスト
8. 欣葉台菜創始店(欣葉本店)の基本情報
9. まとめ
欣葉台菜創始店(欣葉本店)では絶品台湾料理が食べられる!

欣葉(シンイエ)は、台湾の伝統料理が食べられる人気レストランだ。ガイドブックにもよく載ってるし、「台北の人気レストランといえば」というような名店だよね。
雙城街に第一号店を構えたのは1977年のこと。これこそが、有名な欣葉台菜創始店(欣葉本店)だ。今では、台北に5つの欣葉系列店舗が存在する。
欣葉では、伝統的なレシピを用いて作られた台湾料理が食べられる。特筆すべき料理はたくさんあるんだけど、少し例を挙げてみよう。
・煎猪肝:豚レバー炒め
・捆焼河鰻:鰻の揚げ煮
・欣葉滷肉:シンイエ名物豚の角煮
などなど。
ちなみに、欣葉台菜創始店はミシュランガイドにも載っている名店なんだ!予約なしでは入れないこともあるから、予約を忘れないようにね!
欣葉は予約できる?予約方法は?

僕と妻の台湾旅行は2週間ほどだったんだけど、妻によくこんなことを言われた(妻は心配性だからいつものことさ)。
「欣葉台菜創始店に行くなら予約しなきゃダメだよ!いつも満席みたいだし、私絶対に行きたいから!」
そう言われたら僕も心配になってくるから、こりゃ大変だと思い、予約することにしたんだ。
僕自身は、普段は事前にレストランの予約をすることはあまりないんだけど、そのせいで目当てのレストランに入れないこともあるんだ・・・。人気のレストランは満席になることが多いから、特に旅先では事前に予約した方がいいよね!
欣葉台菜創始店は、旅行者にも地元の人にもとんでもなく人気。予約なしで行くにはリスクが高すぎるんだ。
欣葉本店や系列店の予約をするには2つの方法がある。
・オンラインで予約する(公式サイト・旅行代理店・予約サイト)
欣葉台菜創始店を公式サイトから予約する方法
今では、欣葉台菜創始店の予約は欣葉の公式サイトでできるようになっている。
注意してほしいのは、2ヶ月以上先の予約ができないこと。そして当日の5日前までには予約をしないといけないことだ。
公式サイトは日本語で閲覧できるし、使いやすい。予約が完了したら、レストランから、予約確定のメールを待つ必要がある。メールには、予約の日時なども書かれているよ。
ただし、この予約をしたからといって、予約の時間通りに席につけるわけではない。到着したときにもしレストランが満席であれば、列に並ばなければならないんだ・・・。
欣葉台菜創始店を代理店でネット予約する方法
最近は旅行代理店を通したネット予約も人気だ。例えばベルトラで予約するとレストランに優先入店できるから、時間の節約になる。急いだり心配したりする必要もなく台湾観光を楽しむことができる。
「食事券(コース料理) + 事前予約」がセットになっているから、コース料理の予約が同時にできるんだ。コースは2種類あるから、好きな方を選ぼう。コース内容の詳細や口コミについては、下のリンクから見てみてね。
>欣葉(シンイエ) 『蟹おこわ入デラックスバージョンコース』食事券&事前予約サービス<台湾家庭料理>
>欣葉(シンイエ) 食事券+事前予約サービス<台湾家庭料理>
予約ステップはとてもシンプルで、日本語で予約することができる。食事コースの種類を選んで購入し、メールで届くバウチャーをプリントしよう。このバウチャーを現地で店員さんに見せるだけだ。
ベルトラはサポートも日本語対応だから、もし何かあったときも日本語で助けてもらえる。外国語が苦手な人にも安心だね。この予約方法は簡単で効率的、そして食事のコスパもいいんだ。
コース料理が不要という人や、公式サイトでの予約が不安という人は、海外レストラン予約サイトのグルヤクを使ってみるといいと思う。
予約する方法はたくさんあるしどれもシンプルだから、あくまでも自分に合った予約方法を選ぶといいと思うよ。
さて、欣葉台菜創始店のメニューや食レポを紹介する前に、アクセス方法を紹介しよう。
欣葉台菜創始店(欣葉本店)の行き方

台北の公共交通機関で欣葉台菜創始店に行くなら、MRT(地下鉄)もしくはバスが便利だ。MRTの乗り方については「台北MRT(地下鉄)の乗り方!路線図、料金、お得な1日乗車券と悠遊カードまとめ」の記事を読んでね。
・MRTでの行き方
最寄りは民権西路駅 (淡水信義線)の1番出口だ。ここからレストランまでは徒歩8〜10分ほど。
・バスでの行き方
台北駅から218、220、247、287のバスに乗ろう。大同公司(晴光市場)で降りたら、レストランまで歩いて5分ほどだ。
自力で行くのが不安という人は、タクシーで行くとすごくラクチンだよ、。
欣葉台菜創始店(欣葉本店)のメニューと値段

欣葉のメニューはすごく豊富で、いろんな台湾料理が用意されている。カニ、ガチョウ、お肉、野菜、魚などバラエティー豊かだから、君の好みに合う料理がきっと見つかるだろう。
メニューが多くて、注文するときには本当に困ったよ・・・。本当はいろんなものをちょっとずつ食べたかったんだけど、欣葉の料理は量が多いんだ!
金額はけっこうリーズナブル。大金を使わなくても、しっかり食べることができる。1人あたりの料金の目安は1,000~2,000台湾ドル(約3,600円~7,100円ほど)だ。
下記はメニューの一部と、各料理の金額だ。日本語表示もあるから安心だね。
※表示されている料金には消費税が含まれていない。最終的な請求には5%の消費税が乗ることに注意しよう(例:100台湾ドル + 5% = 105台湾ドル)。




欣葉台菜創始店(欣葉本店)の食事レビュー。蟹おこわが最高!

僕と妻は、月曜日の夜に欣葉台菜創始店に行ったんだ。当日にレストランに行くと、店員さんが入口で予約について聞いてくれて、地下1階に案内してくれたよ。
席につくと、メニューとともにウーロン茶が運ばれてきた。

こんなに多くの台湾料理から何を選んだらいいのやら・・・。本当に決めるのに困ったけど、僕らが頼んだのは以下だ。
鳳梨蝦球(揚げエビのパイナップルマヨ和え)・410台湾ドル(約1500円)

パイナップルは台湾を代表するフルーツだから、この料理を選ばないわけにはいかなかった。エビはぷりっぷりで、甘めのソースとパイナップル、ゴマと一緒に調理されていたよ。揚げ物だけどパイナップルの酸味のおかげであっさり食べられる。
最高の前菜だったよ!
紅蟳米糕(ワタリガニの台湾風おこわ)・850台湾ドル(約3050円)

ワタリガニの台湾風おこわは、欣葉を代表する人気料理だ。僕たちの周りのどのテーブルもこの料理を頼んでいたから、本当に人気なんだと思う。この料理はもち米、しいたけ、豚肉、そしてワタリガニ(卵たっぷり)を蒸したものだ。
いろんな食材と一緒に炊き込まれたお米の風味がたまらなかったよ。うま味が濃縮されていて、本当においしかった。
カニから食べられるところを取り出すのはちょっと大変だったけど、あの味のためだったらどれだけでも頑張ると思う。ちなみに、カニ専用のフォークやスプーンは特に出てこない。


料理と一緒に、カニに付けるスウィートビネガーが運ばれてくる。ただ個人的にはお米と一緒にカニを食べてしまう方がおいしいかなと思う。
これを食べたらお腹いっぱいになったよ。手もカニまみれになるし(笑)おしぼりが渡されるから心配ないけどね。
欣葉滷肉(シンイエ名物豚の角煮)・180台湾ドル(約650円)

欣葉名物である豚の角煮を本店で食べられるチャンスだと思って注文。肉はとてつもなく柔らかくて、口に入れるとホロホロとろけるんだ。脂肪は少なめ。
この角煮にはパクチーが乗せられていたんだけど、豚肉との相性が最高だった!絶品とはこのことだよ。パクチー苦手な人は抜くように頼んでもいいと思うけど、パクチー入りでも簡単に避けて食べられるよ。
手打杏仁豆腐(手作り杏仁豆腐)・90台湾ドル(約350円)

この時点ですでににかなりお腹いっぱい。食事はおいしいけど、お腹にたまるものが多かったし量も多いから、もう一品注文するのは難しかった。
ということで、デザートを注文することに。僕は手作り杏仁豆腐を注文。さっぱりした甘さの杏仁豆腐は、桃のスライスと一緒にシロップにつけられている。
きな粉もち

食事の最後に、きな粉もちが運ばれてくる。これは無料だ。嬉しいサービスだね!
台湾ビール・120台湾ドル(約450円)

合計金額
合計: 1,650 台湾ドル (約6,000円) + 消費税5%
欣葉台菜創始店の店内・雰囲気

欣葉台菜創始店は、3階建ての大きなレストランだ。ほとんどのお客さんは旅行客で、グループでやってくることが多い。日本人も多かったよ。特に若い女性がね。日本に戻ってきたかのようだった!
欣葉台菜創始店の店員さんはプロフェッショナルだけど、にこやかではなかったかな。おそらく忙しすぎるんだろうと思う。個人的には、ここまで有名ならもうちょっといいサービスがあってもいいのかなとは思うかも。たとえば鼎泰豊では、店員さんは忙しそうにしているけど、いつも笑顔で優しいからね。この1点だけが、僕が感じたネガティブなところかな。
レストラン自体は清潔で広々としていたよ。テーブルや椅子も快適だった。忘れてはいけないのがトイレだけど、こちらも清潔だったね。
台北の欣葉の店舗リスト
欣葉は、5つの系列店を台北に構える。観光客にもっとも人気なのは以下だ。
・南西店 – 新光三越
以前は台北101に高級レストランの欣葉食藝軒があったんだけど、2020年2月いっぱいで閉店してしまったんだ。85階にあってすばらしいパノラマが見れるレストランだったのに、残念だよね。
各店舗を予約する方法については以下の通りだ。
・Veltra
・グルヤク
ただVeltraとグルヤクで予約できるのは一部店舗のみだから、注意してね。詳しくは下記の各店舗の表に記載してるよ。
台北にある欣葉の系列店については、この地図で確認してね。
①欣葉台菜 本店 ②欣葉台菜 双城会館 ③欣葉台菜 南西店 (新光三越内) ④欣葉台菜 忠孝店 ⑤欣葉台菜 信義A9店(新光三越内)
本店・欣葉台菜創始店(地図①)
住所 | 台北市双城街34-1号 |
電話番号 | +886-2-2596-3255 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
アクセス | MRT民権西路駅 (淡水信義線 – 松山新店線)から徒歩 |
公式サイト | https://www.shinyeh.com.tw/content/ja/brand/Booking.aspx?BrandId=1&StoreId=1#_ |
Veltra | >欣葉(シンイエ) 『蟹おこわ入デラックスバージョンコース』食事券&事前予約サービス<台湾家庭料理> |
グルヤク | グルヤクの欣葉台菜創始店(本店)のページ |
欣葉台菜双城会館(地図②)
住所 | 台北市双城街21-2号 |
電話番号 | +886-2-2592-5966 |
営業時間 | 11:30~14:30、17:00~22:00 |
アクセス | MRT民権西路駅 (淡水信義線 – 松山新店線)から徒歩 |
欣葉台菜南西店(新光三越内)(地図③)
住所 | 台北市南京西路12号8F |
電話番号 | +886-2-2523-6757 |
営業時間 | 11:00~15:00、17:00~21:30 |
アクセス | MRT 中山駅 (淡水信義線 – 松山新店線)から徒歩 |
グルヤク | グルヤクの欣葉台菜 南西店のページ |
欣葉台菜忠孝店(地図④)
住所 | 台北市忠孝東路4段112号2F |
電話番号 | +886-2-2752-9299 |
営業時間 | 11:00~15:00、17:00~22:30 |
アクセス | MRT 忠孝復興駅 (板南線 – 文湖線)から徒歩 |
グルヤク | グルヤクの欣葉台菜 忠孝店のページ |
欣葉台菜信義A9店(新光三越内)(地図⑤)
住所 | 台北市松寿路9号8F(新光三越信義新天地A9館8F) |
電話番号 | +886-2-8786-1234 |
営業時間 | 11:00~15:00、17:00~21:30 |
アクセス | MRT台北101駅 (淡水信義線)から徒歩 |
欣葉台菜創始店(欣葉本店)の基本情報
便利な情報
ジャンル | 中国料理・台湾華料理 |
クレジットカードの可否 | OK |
予約 | OK |
メニューの言語 | 中国語、英語、日本語 |
スタッフの言語 | 中国語、日本語 |
待ち時間 | 30分〜(時間帯による) |
予算(一人あたり) | 1000~2000台湾ドル (約3600円 ~) |
NICOLENAスコア
食べ物 | ★★★★☆ |
サービス | ★★★☆☆ |
清潔さ | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
雰囲気 | ★★★☆☆ |
まとめ
台湾には夜市や屋台などたくさんのグルメスポットがあるけれど、質の高い料理を求めるならレストランに行こう。
欣葉台菜創始店は、料理の味、コスパの高さ、メニューの幅広さから大人気だ。最高級のものではないかもしれないけど、比較的質が高いことに間違いはない。僕自身、欣葉でのディナーに満足しているよ。
注意点としては、余裕を持って予約をした方がいい、ということくらいかな!
時間の節約とコスパを考えると、食事券(コース料理) + 事前予約サービスの利用がオススメだ。
>欣葉(シンイエ) 『蟹おこわ入デラックスバージョンコース』食事券&事前予約サービス<台湾家庭料理>
>欣葉(シンイエ) 食事券+事前予約サービス<台湾家庭料理>
台北の観光に便利なホテルや、おすすめ観光モデルコース、おすすめグルメについては下記の記事をご参考に!
>台北のおすすめホテル20選!コスパ最高で観光に便利な立地のホテルを厳選
>台北観光のおすすめスポットとモデルコース!名所・グルメ・夜市を満喫!
>台北でおすすめのグルメ・レストラン26選!人気店から穴場まで絶品料理を堪能
この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!
コメントする