バンコクのタクシー完全ガイド!料金や乗り方、ぼったくりを防ぐコツは?
※原文:ニコラ 和訳:エナ

チャオ!イタリア人トラベラー、ニコラです!
バンコクはタクシーで溢れかえっている。
タクシーのないバンコクなんてチーズの乗っていないピザのようなものだろう。
バンコクには便利なMRT(地下鉄)やBTSスカイトレインなどの交通機関があるけれど、駅から離れた場所に行くならタクシーに乗るのが便利だ。
といってもバンコクのタクシーってぼったくりされるって聞くし、ちょっと不安だよね。
そこでこの記事ではバンコクのタクシーの料金や安全な乗り方、ぼったくられないコツについて解説しようと思う。
タクシーの予約方法や空港タクシー、またタクシーチャーターなんかについても少し書いてるよ。
この記事を読めば君もバンコクのタクシーのエキスパートだ!
1. バンコクのタクシーってどんなもの?
2. タクシー会社はたくさんある!どの色のタクシーがオススメ?
3. タクシー料金は?メーター制なら安い!
4. タクシーの安全な乗り方:ぼったくられない方法やコツ・注意点は?
5. タクシーの予約方法!便利な予約アプリも
6. スワンナプーム空港と市内間をタクシーで移動する
7. ドンムアン空港と市内間をタクシーで移動する
8. タクシー貸切チャーターやタクシーツアーについて
9. まとめ
バンコクのタクシーってどんなもの?

バンコクには便利な地下鉄(MRT)やBTSスカイトレイン(高架鉄道)があるけども、一部のレストランやスポットは駅から離れたところにある。
バスが市内中心部を幅広くカバーしているけど、乗り方やルートの把握が難しいから初心者にはあまりオススメしないよ。
そんな時に役に立つのが、安くてどこにでも連れて行ってくれるタクシーだ!
バンコクを走っているタクシーの数はものすごいものなんだ!なんと100,000車ものタクシーが、24時間走行しているんだよ。
そして初乗りが、35バーツ(約160円)という安さだ!
以前は観光客をターゲットにしたぼったくりや詐欺が横行してきたけど、現在は厳しいルールの元で改善されてきているよ。
たとえば、現在は法律で「タクシーには必ずタクシーメーターを置かなければならない」と決められているし、車体番号も車内に表示しないといけない。
だから何かあった時は簡単に車体番号を書き留めて通報することができる。
タクシー会社はたくさんある!どの色のタクシーがオススメ?

バンコクのタクシーってすごくカラフルだから見ていて楽しいし、何よりも見つけやすいのがいいところだ。
タクシー会社はいくつかあって、会社によって車両の色が変わる。
ピンク、赤、黄×緑やピンク×白ツートンカラーとかね。すごく目立つだろう?
基本的には「黄×緑のツートン」が個人タクシーでそれ以外は法人タクシーになっている。
ただし個人か法人かによるサービスの違いなどはほぼ無いから、あまり気にしなくていいだろう。
それよりも車体がキレイで傷や汚れなどがないタクシーを選ぶ方が大事だ。
車の状態と接客や運転の質は比例する場合が多いからね。
個人的には派手で目にとまる黄色×緑やピンクを選ぶことが多いかな。
また現在はほとんどのタクシーがタクシーメーターを取り入れているはずなんだけど、一応「TAXI – METER」って車両上部に書いてるタクシーを選ぶことをオススメする。
ちゃんとしたタクシーであれば、バンコクのタクシー乗車はとても快適だ。
君もすぐ次のことに気が付くだろう。
・運転手さんはフレンドリーな人が多い
・日本と比べるととても安い
・バンコクの渋滞はすごい!
バンコクのタクシー料金は?メーター制なら安い!

それでは、バンコクのタクシー料金について解説していこう。
下表にバンコク市規定のタクシーメーターの料金システムをまとめているよ。
初乗り料金は普通車と大型車で違うけれど、それ以外は共通だ。
初乗り料金 | |
初乗り料金(1kmまで・普通車) | 1kmまで35バーツ |
初乗り料金(1kmまで・大型車) | 1kmまで40バーツ |
距離別加算料金 | |
区間 | 区間による1kmあたりの料金 |
1km~10km | 1kmごとに6.5バーツ |
10km~20km | 1kmごとに7バーツ |
20km~40km | 1kmごとに8バーツ |
40km~60km | 1kmごとに8.5バーツ |
60km~80km | 1kmごとに9バーツ |
80km以上 | 1kmごとに10.5バーツ |
追加料金 | |
渋滞時の追加料金 | 時速6km以下での走行時、1分ごとに3バーツ加算 |
空港利用料金 | スワンナプーム空港およびドンムアン空港からの乗車時で50バーツ追加 |
初乗りが35バーツ(約160円)は安いよね!
距離ごとの料金を例として挙げると、
・タクシーに10km乗車:約93バーツ(約430円)
・タクシーに20km乗車:約163バーツ(約750円)
ぐらいになる。
また表の通り、渋滞時や空港からの乗車時には追加料金がかかる。
渋滞で時速6km以下の場合は1分ごとに3バーツ加算され、スワンナプーム空港およびドンムアン空港からタクシーに乗る場合は50バーツの空港利用料金が加算されるよ。
さらに高速を利用する場合は、高速道路の利用料金を別途請求される。
タクシー料金の支払いとチップについての注意点
注意したいのが、基本的に料金の支払いは現金のみということだ。
後述しているけどGrabやBoltなどの配車アプリを使う場合はクレジットカード払いもできる。
また高額紙幣の場合はお釣りが用意できない場合があるから、硬貨と細かい紙幣(20~100バーツ)を用意しておこう。
高額紙幣しかなかったらお釣りがもらえなくても文句は言えないよ。
一度50バーツ紙幣で払おうとしたら、お釣りが無いと言われて困ったことになったんだ。
近距離だったから「お金はいいよ」って言ってくれて申し訳なかったよ。
お釣りいらないから受け取ってって言ったんだけどね。
またタクシー運転手へのチップは義務では無いけれど、お釣りの数バーツをチップとして払うのが一般的だ。
バンコクのタクシー運転手は低賃金って聞いたことがあるから、毎回お釣りはいらないって伝えたよ。
バンコクのタクシーの安全な乗り方:ぼったくられない方法やコツ・注意点は?

それでは、バンコクのタクシーに安全に乗るための一連の流れをご紹介しよう。
日本とそんなに変わらないから心配しなくて大丈夫だよ。
STEP1:タクシーを止める
ダッシュボード上のパネル(タクシーのフロントガラスの右下に見えるパネル)が赤く点灯しているタクシーが空車だよ。
手を上げてタクシーを止めよう。
STEP2:目的地を伝える
タクシーに乗り込む前に(まだ乗っちゃダメ!)目的地のタイ語の住所やタイ語の名前を見せよう。
基本的には住所の方がいい。
ワットプラケオやワットポーとかめちゃくちゃ有名な観光地だったら、名前だけでわかってくれる場合も多いよ。
ホテルは名前しか知らなかったら電話番号を聞かれる場合が多い(ホテルに電話して住所を確認してくれる)から、電話番号をメモしておいたら便利かも。
渋滞時とかはタクシーの方から乗車拒否される場合もあるから、その場合は次のタクシーを見つけよう。
ごく稀に文字を読めないドライバーもいるから、その場合はグーグルマップの住所読み上げ機能を活用してね。
やり方は以下の通り。
②現地語の名前と住所の横にあるスピーカーアイコンをクリック

STEP3:メーターで行くように交渉
乗り込む前に「Meter?(ミーター?)」と、ダッシュボードのタクシーメーターを指さしながら聞いてね。
メーターOKなら乗車して、ダメと言われたら別のタクシーに変えよう。
ちなみに日本とは違ってドアは自分で開け閉めしないといけないから注意してね。
STEP4:メーターを確認
走行前にタクシーメーターがちゃんとONになっているか確認しよう。
走行中もメーターが動いているか見てみてね。
STEP5:支払い
目的地に着いたらメーターに表示されている料金を支払おう。
クレジットカードは使えないから硬貨や少額の紙幣をあらかじめ準備しておいてね。
義務ではないけれど、お釣り程度はチップとしてあげたら良いと思うよ。
最後にドアを閉めるのを忘れずに!(僕は忘れて運転手に待った待った!と呼び止められたことがあるよ…)
バンコクのタクシーでぼったくられない方法

バンコクでタクシーに乗る時は必ず乗車前に「Meter?(ミーター?)」や「Meter, ok?(ミーター、オーケー?)」と言ってメーター制で行ってくれるか聞こう!
そうすれば日本と同じように料金をメーター計算してくれる。
「Meter?」は車のダッシュボード部分にあるタクシーメーター(上図)を指さしながら言うと伝わりやすいよ。
ちなみにmeterは英語発音だと「ミーター」に近いんだけど、「メーター」って言った方が通じる場合もある。
通じなかったときは発音を変えて試してみてね。
ドライバーが「OK」と言ったら乗車しよう。
走り出す前にちゃんとタクシーメーターのスイッチが入っているか確認してね。
もしメーターがダメと言われたら、乗車をお断りして別のタクシーを試そう。
経験上、9割方のタクシーはメーターで行ってくれるよ。
渋滞のときやすごく短距離のときとかは、メーターを断られる場合があるけどね。
バンコクのタクシーに安全に乗るための12のコツ・注意点!
・タクシーは車体上部に「TAXI-METER」と記載されている車両のコンディションが良いものを選ぼう。
・バンコクのタクシーのドアは自動で開閉しない。降り際にドアを閉めるのを忘れずに!
・わざと遠回りする悪徳タクシー運転手もいる。グーグルマップをチェックして遠回りさせないようにしよう。
・ホテルや観光スポット前でお客さんを待ってるタクシーはぼったくりすることが多い。金額の交渉は避けて必ずメーター制で行くように交渉しよう。
・ホテルのフロントでタクシーを予約してもらう場合も、お願いしないとメーター制にしてくれない。フロントでお願いするか運転手に直接伝えよう。
・タクシーは渋滞にハマることも多々あるので、できる限りMRT(地下鉄)やBTSスカイトレインを利用しよう。どちらも近くに無くてタクシーを使う場合は、一番近い駅でMRTやBTSに乗り換えよう。
・タクシー車内(窓下など)には車体番号があるので、いざという時のために写真を撮るかメモしておこう。
・運転手は英語を話せないことが多い。目的地のタイ語の住所やタイ語の名前を準備しておこう。ホテルの場合は電話番号や最寄駅を聞かれることも多い。
・渋滞や目的地が遠いとかの理由で乗車拒否されることがある。気にせず次のタクシーを停めよう。
・タクシーを降りる前に忘れ物がないか必ず確認しよう。タクシー車内で忘れ物をしたら、たいてい戻って来ない。
・タクシーから降りる際はできる限り歩行者道路側のドアから降りよう。車道のドアから降りる際は十分に気をつけること。
・女性一人で夜中にタクシーを乗車するのはオススメしない。後述の配車アプリで「女性ドライバー」などを選択しよう。
・配車アプリがすごく便利。(後のセクションで説明)
バンコクのタクシーの予約方法!便利な配車アプリも

バンコクでタクシーを予約する場合は、次の方法がオススメだ。
①配車アプリGrabやBoltを使う:どこにいてもアプリで簡単に予約ができる!事前に料金が表示されてぼったくりの心配もない。次のセクションで詳しく説明してるよ。
②ホテルのレセプションにお願いする:お願いするだけだから簡単!場所にもよるけど呼んでから15分以内ぐらいにタクシーが来てくれることが多い。予約料金などは必要無く、日時指定の予約も可能。
この場合も必ずメーター制で行けるか確認しよう。
③空港からタクシーに乗る場合:公共タクシー、及び空港のリムジンサービスあり。詳細は後のセクションで説明している。
宿泊するホテルが有料のシャトルタクシーを提供してる場合もあるからホテルに確認しよう。
アプリ「Grab」がすごく便利!

自分でタクシーを予約するなら、配車アプリ「Grab」がとても便利だ!
Grabは配車サービス専用のアプリで、タクシー会社のタクシー以外にもUberのような自家用車を使った個人タクシーやバイクタクシーなんかも手配することができる。
マップ上で目的地を選べるから簡単だし、何より金額を先に確認できてぼったくりの心配がないのが嬉しいところだ。
ちなみにサービスのタイプを選択する際に「Grab Taxi」を選ぶとタクシー会社のタクシーで、「GrabCar」は個人タクシーになる。
また「GrabCar for Ladies」を選択すると女性ドライバーのタクシーを手配できるよ。
設定から日本語にもできるけれど、一部の表示は完全じゃない場合があるから注意しよう。
スワンナプーム空港と市内間をタクシーで移動する

空港~市内間の移動は電車もあるけれど、大荷物を持って交通機関を使うって大変だよね。
そんな時に役に立つのがタクシーだ!
タクシーの場合は、普通の公共タクシーと貸切チャーターの二種類がある。
スワンナプーム空港と市内間を公共タクシーで移動する

下の表は、スワンナプーム空港~市内中心部(BTSアソーク駅やBTSサラデーン駅周辺)を移動する際のおおよその料金だ。
内訳 | 料金 |
---|---|
乗車料金(メーター) | 250~350バーツ(交通量による) |
空港利用料金 | 50バーツ |
高速料金 | 50~100バーツ(区間による) |
合計料金 | 約350~500バーツ |
交通量や渋滞してるかどうかにもよるけれど、コミコミの合計金額は350~500バーツ(約1,600~2,300円)ぐらいだ。
所要時間は目的地や渋滞の有無によって大きく異なってくる。
スクンビットやサイアム、シーロムエリアなら渋滞してないときは40分~50分程度だけど、渋滞している時は1時間半かかる場合もあるから注意してね。
空港のタクシーは全て1階から出てるよ。
空港内の「TAXI」の案内板に従って歩くと簡単だ。
スワンナプーム空港と市内間をAOTリムジンで移動する

安心が一番という人や団体さんには、AOTリムジンがオススメだよ!
AOTリムジンは貸切チャーターのことで、目的地と車種によって値段が変わる。
AOTリムジンのカウンターは空港の2階にあるから、そこで直接手配することも可能だ。

一例として、スワンナプーム空港~シーロムエリアまでの料金を下にまとめてるよ。
車種によって料金が変わってくる。
・BMW7:2,600バーツ
・メルセデスベンツE – 300:1,800バーツ
・トヨタコミューターバン(団体OK):1,500バーツ
・イスズMU-X:1,150バーツ
これが高速なども含めたコミコミの合計料金だ。
所要時間は交通量によるけれど、だいたい40~90分ぐらいだよ。
渋滞の有無によってかなり変わってくる。
自分で手配するのが不安な人や事前に予約しておきたいっていう人には、ベルトラの空港送迎チャーターがオススメだ。
>【貸切】空港送迎 スワンナプーム国際空港⇔バンコク市内<最大8名/現地語ドライバー>*1台あたり料金
1台あたりの料金だから何人かで割り勘すると安くなる。
日本語で予約できるから安心だね。
ドンムアン空港と市内間をタクシーで移動する
下表はドンムアン空港~市内中心部(BTSアソーク駅やMRTシーロム駅周辺)を移動する際のおおよその料金だ。
内訳 | 料金 |
---|---|
乗車料金(メーター) | 200~350バーツ(交通量による) |
空港利用料 | 50バーツ |
高速料金 | 50~100バーツ(区間による) |
合計料金 | 約300~500バーツ |
交通量や渋滞してるかにもよるけれど、コミコミの合計料金はだいたい300~500バーツ(約1,350~2,300円)ぐらいだ。
所要時間は目的地や渋滞の有無によって大きく変わってくる。
スクンビットやサイアム、シーロムエリアなら渋滞してないときは40分~50分程度だけど、渋滞している時は1時間半かかる場合もあるから注意してね。
ドンムアン空港の場合も、ベルトラで貸切チャーターの空港送迎プランを予約できる。
>【貸切】空港送迎ドンムアン国際空港⇔バンコク市内<最大8名/現地語ドライバー>*1台あたり料金
事前に日本語で予約できるから、バンコク初心者には特にオススメだよ。
タクシー貸切チャーターやタクシーツアーについて
バンコク市内や郊外のアユタヤなどを効率よく、かつ快適に回りたければタクシーチャーターがすごく便利だよ!
タクシーチャーターなら1日タクシーを貸し切って、好きな場所を回ることができる。
おすすめはこちら。
>ワゴン貸切観光チャーター バンコク市内・アユタヤなどの郊外も自由に観光<1~11名/3~17時間/ベテラン日本語ガイド>
日本語で前もって予約できるし、日本語ガイド付きだから詳しい説明も聞ける。
料金は人数でなく利用時間によって決まるから、何人かで割り勘したら一人当たりが安くなるよ。
まとめ
バンコクのタクシーの乗り方は日本とは勝手が少し異なるから、正しい乗り方を知っておいてね。
「メーター」とさえお願いしすれば、タクシーはとても安いしぼったくられる心配も無いんだ。
僕たちは常にメーターで行くようにお願いしたから、ぼったくられたり嫌な思いをしたことは無いよ。
君たちも正しい乗り方でバンコクのタクシーを楽しんでね!
バンコクのBTSスカイトレイン(高架鉄道)やMRT(地下鉄)についてはこの記事に詳しく書いてるよ!
>バンコクのBTS完全ガイド!路線図、料金、乗り方など徹底解説!
>バンコクの地下鉄(MRT)完全ガイド!路線図、料金、乗り方など徹底解説!
この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!
コメントする