バンコクの川沿い観光は船が便利!チャオプラヤーエクスプレスボート完全ガイド!
※原文:二コラ 和訳:エナ
チャオ!イタリア生まれのトラベラー、二コラです!
チャオプラヤー川はバンコクの水上高速道路なんだ!
水上の交通機関である「チャオプラヤーエクスプレスボート」の乗り方を知っていれば、旧市街地区を回るのはとても簡単だよ。
チャオプラヤー川はバンコクのシンボルとも言える川で、人や貨物を船で運ぶのは一般的なんだ。
このチャオプラヤーエクスプレスボートという船は、バンコクならではの乗り物だから、ぜひ君にも体験してほしい!
タクシーと違って渋滞にハマらないし、安くて速いから効率的というメリットもあるんだよ。
この記事では、そんなチャオプラヤーエクスプレスボートボートの乗り方や料金をご紹介しよう。
※この記事に記載のタイバーツ→日本円の金額は、2019年5月執筆時のレートで計算しています。
1. バンコクのチャオプラヤーエクスプレスボートは水上の公共交通機関!
2. チャオプラヤーエクスプレスボートの船の種類とルート
3. チャオプラヤーエクスプレスボートのチケット料金
4. チャオプラヤーエクスプレスボートのチケットの買い方
5. チャオプラヤーエクスプレスボートの乗り方
6. ワットポーからワットアルンに渡し舟で行く方法
7. チャオプラヤーエクスプレスボートの便利な船着場は?
8. チャプラヤー川の夜景を楽しむディナークルーズも!
9. 乗り降り自由なチャオプラヤーツーリストボートも!
10.チャオプラヤー川の船に乗る際の注意点
11. まとめ
バンコクのチャオプラヤーエクスプレスボートは水上の公共交通機関!
チャオプラヤー川では複数の会社が船を運行していて、乗客を運ぶ船や貨物を運ぶ船など、色々なんだ。
その中でも、チャオプラヤーエクスプレスボートは乗客専用の公共交通機関なんだよ。
チャオプラヤーエクスプレスボートで水上を移動するのは、本当に便利なんだ!
チャオプラヤー川沿いって地下鉄やBTSスカイトレイン(高架鉄道)の駅が遠いから、ボートが大活躍するんだよ。
特にワットプラケオ・ワットアルン・ワットポーなどの三大寺院がある旧市街地区には、地下鉄やBTSスカイトレインが通ってないから、ボートやタクシー・トゥクトゥクが交通手段になる。
タクシーだと渋滞にハマる可能性もあるけど、船だとそんな心配は無いから、安く速く移動できるんだ。
利便性はもちろんのこと、何よりもすごくエキサイティングだよね!
チャオプラヤー川を高速ボートでびゅーんと移動するなんて、めったにできない体験だよ!
チャオプラヤーエクスプレスボートの船の種類とルート
チャオプラヤーエクスプレスボートは、ルート・運行時間が違う各ボートを区別するために、色違いの旗が掲げられている。観光客にとって一番便利なのは、オレンジの旗のボートだろう。
旗の色 | 運行 | 運行時間 |
---|---|---|
オレンジの旗 | 1日中運行 | 6:00 – 19:00 |
黄色の旗 | 特定の時間のみ運行 | 6: 00-8: 00、17: 00-20: 00 |
緑の旗 | 特定の時間のみ運行 | 6: 00-8: 00、16: 00-18: 00 |
下の画像が、オレンジの旗の船だ。
下の画像で、各色のルートと停まる船着場を確認することができる。
出典:www.chaophrayaexpressboat.com/en/
チャオプラヤーエクスプレスボートのチケット料金
上のセクションで旗の色の違いについて説明したけれど、色によって料金が変わるんだ。オレンジと黄色の旗については固定料金になっていて、緑の旗のみ目的地までの距離によって料金が変わってくる。
旗の色 | 料金 |
---|---|
オレンジの旗 | 15バーツ |
黄色の旗 | 20バーツ |
緑の旗 | 13~32バーツ |
150バーツの1日乗り放題券もあるけれど、正直お得だとは思わないよ。
1回利用の料金がものすごく安いからね。
チャオプラヤーエクスプレスボートのチケットの買い方
チケットはボートに乗ってから直接購入することができる。
ボートに乗るとスタッフが声をかけて回るから、そこでスタッフからチケットを買えばいいんだ。
すごくシンプルだろう?券売機もチケットオフィスも必要無いんだ。
なお、ワットアルンに行く船が出てる船着場では、乗り場の前にチケットカウンターがあって、そこでチケットを買うようになってる。
利用者が多いから、効率化を図った結果だろうね。
チャオプラヤーエクスプレスボートの乗り方
乗り場は「PIER」と呼ばれていて、各船着場は名前と番号がついてるんだ。
●例:ター・ティアン船着場 – N8(Pier – Tha Tien – N8)
チャオプラヤーエクスプレスボートには30の船着場があるんだけど、上述のようにボートの旗の色によって、停まる船着場が変わってくる。
船着場に向かう際は、見つけにくい場合もあるから、グーグルマップに従って行くのが一番簡単だ。
路上で船着場の案内標識が出てる場合もあるけど、無ければ通りかかるバンコク市民に道を尋ねるのも一つの手だよ。
船着場は、通常は水上に浮かぶプラットフォームになってる。皆ここでボートを待ってるよ。
一つ気をつけたいのが、各船着場に複数の種類のボートが停まるってことだ。だから、旗の色で見分けるようにしてね。
分からなければ、スタッフに目的の船着場に行くか聞いてもいいだろう。
船に乗ったら、回ってくるスタッフからチケットを買おう。あとは目的地に着くのを待つだけだ。
船の上から写真を撮るのに夢中になって、目的地で降りるのを忘れないようにね(笑)
ワットポーからワットアルンに渡し舟で行く方法
ワットポーを観光した後は、ワットアルンに渡し舟で行くのがオススメだよ。
ワットアルン行きの渡し舟は、なんとたったの4バーツ(約14円)なんだ!
それでは、方法を説明して行こう。
ワットアルン行きの渡し舟は、「ター・ティアン船着場(Tha Tien Pier)」から出ている。
ワットポーから歩いて3分ぐらいの場所にある建物だ。
多くの観光客がここで並んで船を待ってるんだけど、回転が速いから待ち時間は短いよ。
渡し舟は数分間隔で運行しているんだ。
建物に入ったら列に並ぼう。列を進んで行くと、乗り場の手前にチケットカウンターがある。日本語で「ワットアルン」って書かれた案内があるから、分かりやすいね。
ここで4バーツを払って、チケットを買ってから、乗り場で船を待とう。
渡し舟に乗ったら、ワットアルンまでは数分だよ。
船から見えるワットアルンの景色は素晴らしいから、ぜひいい場所に座って、写真を撮ってみてね。
ただ、カメラやスマホを川に落とさないように気をつけて(笑)
なお、ワットポーとワットアルンの見どころ、注意点などの詳細については、この記事に詳しく書いてるよ!
チャオプラヤーエクスプレスボートの便利な船着場は?
チャオプラヤーエクスプレスボートで特に観光に便利な船着場は下記だ。
ワットアルン船着場(Pier Wat Arun ):ワットアルン前の船着場
N9 – ター・チャーン船着場(Pier Tha Chang): ワットプラケオ・王宮の最寄船着場
サトーン船着場(Pier Sathorn): BTSサパーン・タクシン駅からすぐ
N5 – ラーチャウォン船着場(Pier Rachawongse): チャイナタウンの最寄船着場
N14 – ラマ8世橋船着場(Pier Rama VIII Bridge): ラマ3世橋の最寄船着場
ちなみに僕たちが旧市街で泊まったホテル「ナヴァライ リバー リゾート(Navalai River Resort)」は、プラアーチット(Phra Arthit)船着場のすぐ隣にあったから、とても便利だったよ!
この船着場からワットプラケオやワットポー、ワットアルンにアクセスできるんだ。
旧市街でホテルを探してるんなら、ナヴァライリバーリゾートがすごくオススメだよ!
チャプラヤー川の夜景を楽しむディナークルーズも!
ディナークルーズに乗って、チャオプラヤー川を遊覧しながらワットアルンやワットプラケオの夜景を楽しめたら、とてもロマンチックだよね♪
チャオプラヤー川を遊覧するディナークルーズは色んな会社に運行されていて、ワットアルンやワットプラケオのライトアップを楽しむことができるんだ。
そんな素晴らしい景色を眺めながらのディナーは、最高に美味しいだろう!
特に人気でオススメのディナークルーズは、次の二つ。
●「バンコクでタイ舞踏と上質ディナーを満喫!屋形船でチャオプラヤディナークルーズツアー」
優美でレトロな屋形船に乗って、夜景やタイ舞踊、伝統音楽のライブ演奏とともに上質のディナーを楽しむことができる。日本語ガイド付きだ。
クラブのようなパーティー系クルーズも多いけど、こちらは着席スタイルで、落ち着いた雰囲気。美味しいミニコースディナーが楽しめるよ。
●「グランドパール号 or チャオプラヤ・プリンセス号ディナークルーズ <ホテル往復送迎/日本語ガイド/ビュッフェ>」
ゴージャスなクルーズ船に乗りながら、ビュッフェ形式のディナーが楽しめる。ライブ演奏やタイ舞踊のパフォーマンスも。こちらも日本語ガイド付きだ。
ライブ演奏は洋楽中心の人気曲で、にぎやかに盛り上がるだろう。
乗り降り自由なチャオプラヤーツーリストボートも!
公共の船ではないけれど、チャオプラヤーツーリストボートっていう乗り降り自由な観光ボートもあるんだ。より快適な船旅がしたいなら、こちらがオススメだよ。
有名観光地の最寄の船着場に停まるようになってるから、こちらも検討してみてね。
停まる船着場は下記だ。
・アイコンサイアム船着場(ICONSIAM Pier)
・ロン1919船着場(Lhong 1919)
・ラーチャウォン船着場(Ratchawong Pier)
・パーククローン タラート船着場(Pakklong Taladd)
・ワットアルン船着場(Wat Arun Pier)
・ザ・マハラジ船着場(Tha Maharaj Pier)
・トンブリー鉄道駅船着場(Thonburi Railway Pier)
・プラアーティット船着場(Phra Arthit Pier)
・アジアンティーク船着場(Asiatique):夕方の便のみ
1日中乗れるチケットや、夜のみ、昼間のみのチケットなどがあるんだ。
料金と時刻は下の表を参考にしてね。
チケットの種類 | 有効時間 | 料金 |
---|---|---|
1日パス | 9:00 ~20:30 | 300バーツ |
夜間パス | 15:00~20:30 | 200バーツ |
日中パス | 9:00~17:30 | 200バーツ |
片道券 | 1回乗車のみ | 60バーツ |
運行間隔 | 30分間隔 |
サトーン→プラアーチット船着場 | 09:00~20:30 |
プラアーチット→サトーン船着場 | 09:30~20:30 |
アジアンティーク行き | 16:00 ~18:00 (プラアーチット発) 16:30 ~18:30 (サトーン発) |
チャオプラヤー川の船に乗る際の注意点
・サトーン船着場(Sathorn Pier)
・料金は10~50バーツだから、硬貨や少額のお札を準備しておこう。
・ボートのスピードはかなり速い。安全のため、端には近づかないように。
・持ち物はしっかり持っておこう。川に落とさないように気をつけて。
・乗り場はプカプカ浮かんで動いているから、気をつけて歩こう。
・ボートに乗る時は段差に気をつけよう。川に落ちないようにね。
まとめ
僕はイタリアのベネチア出身なんだけど、ベネチアにも似たような公共交通機関のボートがあるんだ。
だから、バンコクでチャオプラヤーエクスプレスボートの存在を知って、驚いたよ!
バンコクで地下鉄やBTS、トゥクトゥクなど、色んな交通機関を使ってきたけれど、ボートは特に僕のお気に入りなんだ。その理由は、
・渋滞が無い
・素晴らしい眺めを見ることができる
・安い
・有名観光地に簡単にアクセスできる
・乗るのが楽しい
などだ。君もぜひチャオプラヤーエクスプレスボートを体験してみてね!
この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!
バンコクの公共交通機関について、下記の記事も書いてるよ!
バンコクの立地・コスパが良いオススメのホテルについては、下の記事にまとめてるよ。
コメントする