スワンナプーム空港からバンコク市内のアクセス!タクシー、電車、バスでの行き方は?
※原文:ニコラ 和訳:エナ

チャオ!イタリア人トラベラー、ニコラです!
「バンコクのスワンナプーム空港に着いたけど、市内に行く方法がわからない。」
と困っている人もいるんじゃないかな。でも心配しないで!
スワンナプーム空港から市内への移動手段は色々あるんだ。
特に便利なのがタクシー、エアポートレールリンク(電車の空港線)、バスなどの交通手段だ。
VIP気分に浸りたいなら、貸切送迎チャーターを利用するっていう手もある!
この記事ではスワンナプーム空港からバンコク市内にアクセスする方法を徹底解説しようと思う。
これさえ読めば憂いなくバンコク旅行をスタートできるはずさ!
1. スワンナプーム空港からバンコク市内への移動手段は?
2. バンコク市内にタクシー/貸切チャーターでアクセス
>2-1. 公共タクシー
>2-2. 配車アプリGrab
>2-3. AOTリムジン
>2-4. 貸切チャーター
3. バンコク市内に電車でアクセス
4. バンコク市内にバスでアクセス
5. 空港を出る前に両替しておこう!
6. ネットも使えるようにしておこう!
7. まとめ
スワンナプーム空港からバンコク市内への移動手段は?

スワンナプーム空港はバンコクの主要な国際空港であることから、バンコク空港とも呼ばれている。
東南アジアでも最大級の空港でかつタイの首都にあるという、とても重要な空港なんだ。
空港と市内中心部の距離は約30km。
市内へアクセスできる交通機関は色々あるけれど、よく使われるのは「タクシー」「ARL(エアポートレールリンク・空港線)」「バス」の3つだよ。
下表でこの3つを比較してみた。
交通機関 | 料金 | 所要時間 |
---|---|---|
タクシー | 350~500バーツ(約1,600~2,300円) | 40~90分(交通量・目的地による) |
ARL | 35~45バーツ(約160円~200円) | パヤータイ(Phayathai)駅まで約30分 |
バス | 約60バーツ~(約270円~) | 45~90分(交通量・ルートによる) |
一番高いのがタクシーだけど、一番快適なのもタクシーだ。
タクシー乗り場の行列を避けたいなら「貸切チャーター」という手段もある。
ただしバンコクは渋滞が頻発するから、交通量によって所要時間がかなり変わってくることに注意しよう。
一番安いのはエアポートレールリンクで、目的地によってはタクシーより所要時間が短いかもしれない。
でもスクンビットやサイアム、シーロムなど人気の宿泊エリアに行くには地下鉄やBTSへの乗り換えが必要になる。
シーロムやサイアムに乗り換えなしで行きたいならバス「Limo bus(リモバス)」もいい手段かもね。
ベルトラから日本語でチケットを買えるのがありがたい!
それでは、それぞれの交通機関を詳しく説明していこう。
スワンナプーム空港からバンコク市内にタクシーや貸切チャーターでアクセス

バンコクにやっと到着して入国審査の長い列に並んだ後、重い荷物を引きずって歩く・・・想像だけでも疲れちゃうよね?
でも大丈夫、タクシーや貸切チャーターなら君の素晴らしいホテル(たぶん)までストレスなく連れて行ってくれるよ!
タクシーは電車やバスと比べると高いけれど、日本のタクシーと比べたら全然安い。
重い荷物を運ぶ必要も無いし24時間利用できるから、早朝や深夜でも問題なく使える。
空港から乗れるタクシーや貸切チャーターには
の4種類がある。
上の2つはタクシーで下の2つは貸切チャーターだ。
この中では公共タクシーが一番安いけれど、タクシー待ちの行列に並ぶことがあったりメーター運賃で行くようにお願いしないといけないのがネックだ。
配車アプリGrabを使えばそのようなデメリットは解消されるけど、配車に時間がかかる場合やドライバーと合流しにくいときもある。
それが不安ならAOTリムジンやほかの貸切チャーターを使うのもいいだろう。
貸切チャーターならタクシーよりも車・運転手・サービスの質がいいし大人数や大荷物にも対応できる。
割り勘したら1人あたりは安くなるし、何より旅行予約サイトから日本語で予約できるのがいいところだ!
前おきが長くなったけれど、それぞれ説明していこう。
スワンナプーム空港からバンコク市内に公共タクシーでの行き方

それでは、公共タクシーでスワンナプーム空港からバンコク市内に行く方法を説明していこう。
公共タクシーの料金と所要時間
下表はスワンナプーム空港~市内中心部(BTSアソーク駅やBTSサラデーン駅周辺)を移動する際のおおよその料金だ。
内訳 | 料金 |
---|---|
乗車料金(メーター) | 250~350バーツ(交通量による) |
空港利用料金 | 50バーツ |
高速料金 | 50~100バーツ |
合計料金 | 約350~500バーツ |
このようにメーター計算の料金 + 空港利用料金 + 高速料金が合計料金となる。
交通量や渋滞状況にもよるけど、だいたいコミコミで350~500バーツ(約1,600~2,300円)だよ。
割り勘すると全然安いしありだね!
ちなみに26インチ(約66cm以上)の荷物を3個以上積む場合は、荷物1個につき20バーツ(約90円)の追加料金がかかるから注意しよう。
ただし基本的にスーツケースが対象で、ハンドバッグやバックパックなどはこの追加料金の対象にはならない。
また所要時間は40分~90分ほどだ。
バンコクは渋滞が頻発していて、渋滞状況によって所要時間が大きく違ってくる。
公共タクシーの乗り方と注意点
手荷物受取所を出て到着ホールに着いたら、1階にあるタクシー乗り場に向かおう。
案内板に従って歩けば簡単だ。
タクシー乗り場は空港の4番および8番出口を出てすぐの2か所にある。

タクシー乗り場のシステムはとてもよく整備されているから簡単だ。
下図のように3つの列があるんだけど、これらの列は
・REGULAR TAXI:通常タクシー
・LARGE TAXI:ラージ(大型)タクシー
に分かれている。


近距離タクシーは通常旅行者は利用しないだろう。
通常タクシーもしくはラージタクシーの列に並ぼう。
これはチケットをもらうための列だ。
ちなみに通常タクシーは5人乗りでラージタクシーは7人乗りだよ。
チケットに並ぶ行列がけっこうすごいよね。
僕たちがタクシーを利用した際はけっこう回転が速くて15分とかしか待たなかったんだけど、混雑時には30分以上待つ可能性もあるから注意してね。
自分の番が来たら機械の「GET TICKET」と書かれたボタンを押そう。
するとレーン番号が書かれた紙が出てくる。


紙に書かれたレーン番号(ここではLANE22)に行くとタクシーがやってくるから、ドライバーに紙を見せよう。
タクシーの乗り方・注意点は以下の通りだ。
・料金の支払いは現金のみ。高額紙幣だとお釣りが準備できない場合があるから、少額の紙幣を準備しておこう。
・市内への所要時間は40~90分。目的地と交通量による。
空港タクシーの場合はたいていタクシーメーターで計算してくれると思うけど、一応乗る前に「メーター」と念押ししておいた方がいい。
初乗りは35バーツ(大型は40バーツ)だから、走行前にメーターが表示されているか確認しよう。
メーターで行く方法やタクシーの安全な乗り方、料金などについては下記の記事に詳しく書いてるよ。
配車アプリ「Grab」でも公共タクシーを呼べる
スワンナプーム空港に配車アプリ「Grab」でタクシーを読めるようになった!
事前にアプリで料金を確認できるからぼったくられる心配がないのがいいところだ。
Grabを使うメリットは以下の通り。
・目的地を自分で説明しなくていい
・クレジットカード払いもできる
・「GrabCar for Ladies」を選べば女性ドライバーが来る
空港1階の4番出口(Gate 4)付近にGrab専用のピックアップポイントがあり、ここにGrabのタクシーを呼べる。
Grab pick-up pointと書かれた看板があるからわかりやすいはずだ。

出典:https://suvarnabhumi.airportthai.co.th/
スワンナプーム空港からバンコク市内にAOTリムジンでの行き方

安心・安全が一番という人や団体さんにはAOTリムジンというオプションもある!
AOTリムジンは貸切チャーターのことで、目的地と車種によって値段が変わってくるよ。
AOTリムジンのカウンターは空港の2階にあるから、そこで直接手配することができる。
公式サイトから予約もできるけど、タイ語もしくは英語表示になるよ。
ちなみにタイ語や日本語での予約が不安なら、貸切チャーターを事前に日本語で予約する方法もあるんだ!
これについては次の項目で詳しく説明しよう。
AOTリムジンの乗り場は1階だ。
一例としてスワンナプーム空港~MRTシーロム駅付近までの料金を下にまとめてみた。
・BMW7:2,600バーツ
・メルセデスベンツE – 300:1,800バーツ
・トヨタコミューターバン(団体OK):1,500バーツ
・イスズMU-X:1,150バーツ
こちらも交通量によるけど、市内への所要時間は40分~90分ぐらいだ。
貸切空港送迎チャーターを日本語で予約する方法
タイ語や英語で自分でAOTリムジンを手配するのが不安!という人には、貸切送迎チャーターを旅行予約サイトから予約するのがオススメだ。
KKdayやKlook、ベルトラなどの予約サイトから日本語で予約できる。
>KKday スワンナプーム国際空港 / ドンムアン空港 ⇔ バンコクチャーター車空港送迎
>Klook スワンナプーム国際空港送迎サービス
>ベルトラ スワンナプーム国際空港送迎サービス
これならタクシーを待つ列に並ぶ必要は無いし、重い荷物を引きずって歩く必要も無いからストレスフリーだ。
金額はたいてい1台あたりの料金だから、数人で割り勘すると安くつくよ。
大人数や荷物が多い場合にも対応できる。
KKdayのみスワンナプーム⇔市内とドンムアン空港⇔市内の送迎サービスを同じページ内で予約できるようになってるから、空港の選択を間違えないように気を付けてね!
スワンナプーム空港からバンコク市内に電車(エアポートレールリンク)でアクセス
ARL(エアポートレールリンク・空港線)の電車なら市内へ速く安く移動できる!
快適さではタクシーに負けるけど、速く移動したい人には一番のオプションだよ。
電車の特徴は以下だ。
・ピークの時間帯は10-15分間隔で運行
・空港鉄道駅→パヤータイ駅まで約26分
・空港→パヤータイ駅(終点)行きの始発は5:30
・空港→パヤータイ駅(終点)行きの終電は24:00
下の画像が時刻表。

電車にはメリットも多いけれど、デメリットも少々ある。
・料金はパヤータイ(Phaya Thai)駅まで45バーツ、マッカサン(Makkasan)駅まで35バーツで安い
・パヤータイ駅でBTSスカイトレインへの乗り換えが可能
・マッカサン駅でMRT(地下鉄)への乗り換えが可能
・市内まで最速で行ける
・スーツケースを自分で運ばないといけない(荷物置き場なし)
・車内は混んでいることが多い
・主要の宿泊エリアに行くにはたいていBTS・MRTに乗り換える必要がある
・フライト後の慣れない電車はどっと疲れる。
ARLの路線図については下図で確認して欲しい。
この路線図にはBTSやMRTも含まれているよ。
乗り換え駅のマッカサン駅とパヤータイ駅は赤の矢印、旅行者がよく宿泊地として選ぶスクンビット駅、サイアム駅、シーロム駅は青の矢印で示しているよ。
エアポートレールリンクの電車のチケットの買い方

エアポートレールリンク(ALR)の電車のチケットは、空港の地下にある鉄道駅で購入することができる。
空港内の案内板に従って行けば簡単だ。
チケットは駅の券売機とチケットオフィスのどちらかで購入しよう。
券売機の使い方は以下の通りだ。
Step1.まずは券売機に向かおう。

Step2.下の画像の矢印の部分をタップして、英語表示にしよう。タイ語と英語のみ表示可能だ。

Step3.到着駅を選び、人数を選択して料金を確認しよう。

BTSに乗り換えるならパヤータイ(Phaya Thai)駅、MRTへの乗り換えが必要な場合はマッカサン(Makkasan)駅を選ぶといいだろう。
スクンビット駅周辺のホテルならマッカサン駅でMRTに乗り換えることになるよ。
Step4.下の画像の矢印の部分にそれぞれ硬貨もしくはお札を挿入して、支払おう。

Step5.トークン型の切符が出てくるから忘れずに取ってね

エアポートレールリンクの電車の乗り方

トークンチケットは磁気製だから、改札のセンサー部分にトークンをピッとタッチして中に入ろう。
後は乗り場に行って電車に乗るだけだ。
ちなみに到着駅に着いて改札から出る際は、改札の挿入口にトークンを挿入して改札から出ることになる。
その際トークンは回収されて戻ってこない。

上述のように、
・マッカサン駅:MRT(地下鉄)に乗り換え可能。スクンビット駅に行くならマッカサンで乗り換え!
だから覚えておくとスムーズだよ。
シーロム駅はBTSとMRTどちらでも行けるけど、マッカサンでMRTに乗り換えた方が速いかもしれない。
BTS・MRTのチケットや乗り方については下の記事で読んでね。
スワンナプーム空港からバンコク市内にバスでアクセス
バスでバンコクに行く方法もある!
シーロムやサイアム、カオサン通りまで乗り換えなしで1本で行けるバスもあるから、場合によってはバスの方が簡単かもしれないよ。
またスワンナプーム空港→パタヤに直接行くような場合もバスが便利だ。
スワンナプーム空港からバンコク中心部に行くバスは次の3つだ。
バスの種類 | 説明 |
---|---|
Limo Bus(リモバス) | パヤータイ駅、シーロム駅、サイアム駅、カオサン通り方面 |
Elephant airport express(エレファント・エアポート・エクスプレス) | バンコク市内の300以上のホテル前で降車できる |
BMTA | 路線S1がカオサン通り~王宮広場前に行く |
結論から先にいうとLimo Busが一番オススメだ。
シーロム駅やサイアム駅、カオサン通りなどに乗り換えなしで行けて、しかもベルトラから日本語で予約できるのがいいところだ。
Limo Bus(リモバス)でスワンナプーム空港からバンコク市内に行く方法

Limo Bus(リモバス)はパヤータイ駅だけでなくシーロム駅やサイアム駅、カオサン通りまで乗り換えなしで1本で行けるのが大きなメリットだ。
僕自身ドンムアン空港からLimo Busに乗ったことがあるんだけど、スーツケースを預けられるし座席も快適で、駅からすぐの場所で降車できるなど利便性抜群だったよ。
スワンナプーム空港→バンコク市内に行くLimo Busの詳細は下表の通りだ。
料金 | 180バーツ(約820円) |
路線 | ①スワンナプーム→パヤタイ→カオサン ②スワンナプーム→シーロム→サイアム |
所要時間 | ①カオサンまで45~60分 ②シーロムまで40~60分 ※渋滞時は1時間半以上かかることも |
運行間隔 | それぞれ20~30分に1本 |
運行時間 | 8:00~23:00 |
カウンター・チケット売り場 | スワンナプーム空港1階Gate 8 |
エレファント・エアポート・エクスプレスでスワンナプーム空港からバンコク市内に行く方法
Elephant Airport Express(エレファント・エアポート・エクスプレス)はスクンビットやサトーン、チャイナタウン/旧市街の300以上のホテル前で降車できるのが嬉しいところだ!
指定したホテルの前で降ろしてもらえる。
すべてのホテルを指定できるわけではないけど、自分のホテルを指定できなければ近くのホテルを指定すればいいだろう。
ただその分停まる回数が多く、かなり所要時間が長くなることがあるから注意しよう。
スワンナプーム空港→バンコク市内に行くエレファント・エアポート・エクスプレスの詳細は下表の通り。
料金 | 180バーツ(約820円) |
路線 | ①ブルーライン:スクンビット方面(アソーク~トンロー) ②グリーンライン:サトーン方面(シーロム、サトーン、サイアム) ③レッドライン:チャイナタウン/旧市街方面(チャイナタウン、リバーサイド、旧市街) |
所要時間 | 2時間~3時間 |
運行間隔 | 約1時間半~2時間間隔 |
運行時間 | 7:30-18:00 |
カウンター・チケット売り場 | 1階のGate7と8の間 |
チケットは現地のカウンター(1階のGate7と8の間)で買うか、公式サイトから予約もできる。
BMTAでスワンナプーム空港からバンコク市内に行く方法

出典:https://suvarnabhumi.airportthai.co.th/
BMTAはS1という路線がカオサン通りに行くけれど、旅行者が利用するような路線はこれぐらいだ。
あまり利用しないかもしれないけど、一応ざっと紹介しておこう。
料金 | 約60バーツ(約270円) |
路線 | 路線S1:カオサン通り~王宮広場前 |
所要時間 | 約1時間~2時間 |
運行間隔 | 1時間に1本ほど |
運賃は車内で車掌が回収するから現金が必要だ。
乗り合いバン「ロットゥー」もある!

出典:https://suvarnabhumi.airportthai.co.th/
最後に、「ロットゥー」という乗り合いバンについても少し説明しておこう。
ロットゥーとは地元の人がよく使うミニバスのことで、12人~15人程度を収容できる。
時刻表などはないし、路線を把握するのも難しく快適でもないから、基本的にはオススメしないよ。
料金が30バーツ(約130円)~で格安だからどうしても費用を抑えたいなら使ってみてもいいだろう。
旅行者が使えるのは次のような路線だ。
・555番:ドンムアン(Don Mueang)行き
ピーク時は15分に1本ほど、通常時は1時間に1本ほどの運行間隔だ。
ロットゥーは公共交通センター(Public Transportation Center)から乗車できる。
空港国際線2階の5・6番出口や、1階の1番および10番出口の近くから出ている無料シャトルバスでアクセス可能だ。
ロットゥーに荷物置き場はないから、荷物を置きたいなら2席分を購入することになる。この点注意してね。
空港を出る前に両替しておこう!

空港を出る前にタイバーツを手に入れておこう!
公共タクシーに乗るには必ず現金が必要だし、BTS、MRT、ARLも300バーツ以上の料金じゃないとクレジットカード払いはできないんだ。
またバンコクは現金のみのお店やレストランも多いから、現金が必ず必要になる。
空港の到着ロビーには両替所やATMがあるから、どちらかを利用するといいよ。
たいていATMの方がレートがいいから、クレジットカードの海外キャッシングを利用してATMから引き出すことをオススメする。
バンコクで使うクレジットカードはエポスカードがオススメだよ!
エポスカードは年会費永年無料で、病気・ケガの補償が手厚い海外旅行保険がついてるんだ。
エポスカードについて詳しくは「エポスカードの海外旅行保険が評判良いけど1枚で十分?使い方や内容・口コミは?」の記事をご参考に。
ネットも使えるようにしておこう!レンタルWiFi、eSIM、物理SIM

海外旅行をする上でネット環境は必須だ。
タイでネットを利用するには、日本でレンタルWiFiを借りるかeSIMや現地SIMを使おう。
レンタルWiFiなら利用者数No.1のグローバルWiFiがオススメだ。
このリンクからの予約で1,000円割引+受渡手数料が無料になる。
eSIM対応のスマホを持っているならeSIMを使うのもいいだろう。
eSIMは色んなサービスがあるけれど、有名どころのトリファ(trifa)、Airalo
などが安心して使えるんじゃないかな。
僕のスマホはeSIMに対応してないから物理のプリペイドSIMを購入することが多いよ。
空港にプリペイドSIMを販売してるカウンターがあるけど、コミュニケーションが不安ならKlookやKKdayから日本語で予約購入することもできる。
まとめ
スワンナプーム空港からバンコク市内に移動する交通手段を最後にまとめてみよう。
・貸切チャーター:2,700円~、所要時間は40~90分。料金は高くなるけど安心・安全・快適かつ日時を指定して予約できる。
・電車:35バーツ(約160円)~、所要時間はパヤータイ駅まで約30分で安くて速い。主要エリアに行くにはMRT(地下鉄)やBTSへの乗り換えが必要かつ、荷物置き場もないなどすごく快適ではない。
・バス: 180バーツ(約820円)、所要時間は40~90分。Limo busでシーロムやサイアム、カオサン通りに乗り換え無しで行ける。ベルトラ
車やバスは渋滞の有無で所要時間が大幅に変わるから注意が必要だ。
この記事が役に立ったなら、ぜひ周りの人にもシェアしてね!
コメントや質問もいつでも待ってるよ!
バンコクの関連記事はこちら!
>バンコクのおすすめホテル21選!立地・コスパ・高評判がそろった優秀ホテルを厳選
>バンコクのおすすめ高級ホテル16選!5つ星ホテルにリーズナブルに泊まろう!
>バンコク観光モデルコース!おすすめスポットを定番から穴場まで厳選しました
>バンコクからアユタヤ遺跡への行き方2025年版!電車での失敗談も…
>バンコクのおすすめレストラン・食堂14選!屋台のB級グルメもご紹介!
>タイ・バンコクのおすすめお土産!絶対喜ばれるお菓子、雑貨など32選!
>バンコクのBTS完全ガイド!路線図、料金、乗り方など徹底解説!
>バンコクの地下鉄(MRT)完全ガイド!路線図、料金、乗り方など徹底解説!
コメントする