オーストリア・ザルツブルク観光の必要日数とおすすめモデルコース
世界遺産「ザルツブルク歴史地区」では中世ヨーロッパの雰囲気を思う存分体感できます。
オーストリアのザルツブルクという町はご存知でしょうか?あまり聞かない名前かもしれませんが、映画「サウンドオブミュージック」の舞台になったり、音楽家モーツァルトが生まれた地だったりと、実は見所いっぱいの町なんです。
世界遺産の歴史地区一体は中世ヨーロッパの映画に出てくる景色そのもので、タイムスリップしたような気分になります。
私の個人的な「世界一美しい街ランキング」でトップ3に入るザルツブルクですが、今回はそんなザルツブルクの観光モデルコース、必要日数、観光のコツなどをご紹介したいと思います。穴場スポットについても書いてるのでお見逃しなく!現地で撮った動画も載せてます。
オーストリアの世界遺産の街「ザルツブルク」!必要日数とお得に観光するコツ
必要日数
小さな町ですが見所が多いので、私と夫は1日で回ってけっこう急ぎ足の観光になりました。見どころを絞れば1日でも回ることもできますが、2日あればゆっくり楽しめます。でも本当に美しくて特別な時間を過ごせる場所なので、時間に余裕があれば3泊ぐらいしてまったり過ごすのもいいでしょう。
このモデルコースは私と夫が実際に1日で回った場所をご紹介します。
ちなみにウィーンからは電車で2時間半ほどなので、ウィーンからの日帰り旅行も不可能ではありません。ウィーンからの移動方法についてはこの記事をご参考に。
>ウィーンからザルツブルクへの移動!オススメの電車は?日帰りできる?
お得に観光できる「ザルツブルクカード」
お得に観光したいなら「ザルツブルクカード」を活用しましょう!!
ザルツブルクカードがあれば、ザルツブルク城や大聖堂博物館・レジデンツを含むほとんどの有名観光スポットに無料入場できます。24・48・72時間有効のカードの3種類があり、26ユーロ~です(有効時間に応じて変わります)。
この記事内にも入場料がかかるスポットをいくつか紹介してますが、ザルツブルクカードがあれば全て無料になります。(※プラス料金を払わないと入れない特別ゾーンも一部ありますが、通常チケットで入れるような場所は全て無料になります。)
観光案内所などでも購入できますが、ベルトラなら公式と同じ値段で、日本語で購入できます。
ザルツブルクカードの料金、使い方、購入方法や無料で入れる施設の全リストについては下記の記事をご参考に。
ザルツブルク観光モデルコースの地図
1. ミラベル宮殿 2. モーツァルトの住居 3. リンツァーガッセ 4. マカルト橋 5. Alter Markt 6. 馬の洗い場 7. フランツィスカーナー教会 8. レジデンツ広場 9. レジデンツ広場 8. 大聖堂 8. レジデンツ 8. ホーエンザルツブルク城塞
9.ヘルブルン宮殿
地図上の1がザルツブルク中心地、2がヘルブルン宮殿です。中心地より少し離れています。
ミラベル宮殿(Mirabell Palace )
無料で入れる絶景スポット!!ミラベル宮殿はおとぎ話のような庭園がある宮殿で、映画「サウンドオブミュージック」の舞台にもなりました。豪華な宮殿ですが、実は大司教が愛人のために建てたものだそうです。
所要時間:1-1時間半
おすすめ度:★★★★★
宮殿
外観は質素に見えますが、中のベージュと白を基調とした階段部分は大理石がふんだんに使われていて見応えがあります。部屋も金色の装飾がありますが、ギラギラしない品のある華やかな部屋でした。大理石の間(マルモアザール)ではコンサートも開催されています。
この宮殿は現在は市役所と図書館として利用されていて見学無料です。
庭園
豪華というよりも可愛らしいという言葉が似合う庭園です。きれいに整備されており、ロマンチックな時間を過ごすことができます。橋の向こうにあるノームガーデンも色んなノーム(森の妖精)の像が置いてあっておもしろいですよ!
庭園内からはザルツブルク城もよく見えるので、庭園とザルツブルク城を一緒に写真に撮ることができるフォトスポットです。
ノームガーデン。生首が・・・!
名称:ミラベル宮殿(Mirabell Palace )
住所:Mirabellplatz 5020 Salzburg
アクセス:ザルツブルク中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)から1km、バス5分。
開館時間:ミラベル宮殿と天使の階段>毎日8-18時、大理石ホール>月・水・木8-16時、火・金13-16時、ミラベル庭園>毎日6時-夕暮れ
入場料:無料
名称:モーツァルトの住居(Mozart-Wohnhaus)
住所:Makartplatz 8 5020 Salzburg
アクセス:鉄道 ザルツブルク中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)から1km、バス 5分、マカルト広場(Makartplatz)下車。
開館時間:毎日9-17時半(7月、8月は8時半-19時)※閉館の30分前まで入場可能
入場料:大人11€、15-18歳4€、6-14歳3.5€ ※ザルツブルクカード利用で無料
公式サイト:STIFTUNG MOZARTEUM SALZBURG
Alter Markt
ランチはぜひここで!Alter Marktは月曜日から土曜日まで開かれている活気ある市場で、ソーセージやプリッツェル、チーズなどを売っている屋台がたくさんあります。
地元客が多く、ジモティーな雰囲気を味わえます!屋台以外にもお洒落なカフェやレストランが回りを囲んでいるので、天気のいい日はぜひテラス席でくつろいでください♪
所要時間:30分-1時間
おすすめ度:★★★★★
プリッツェルサンドイッチがでか過ぎる!
住所:Alter Markt 5020 Salzburg
アクセス:鉄道ザルツブルク中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)から徒歩20分。観光案内所から徒歩3分
フランツィスカーナー教会(Franziskanerkirche )
フランツィスカーナー教会はとても歴史深い神秘的な教会で、10世紀頃に建てられたけど破壊されてしまい、12世紀頃にロマネスク様式で再建されました。その後に数度にわたる改修でゴシックやバロック要素も加わったそうです。
ガイドブックにはあまり載せられてないけど歴史的にも建築的にも素晴らしい教会なので必見です!足を踏み入れた途端に「別の世界」に入ったような気分になりますよ。
所要時間:15-30分
おすすめ度:★★★★
名称:フランツィスカーナー教会(Franziskanerkirche)
住所:Franziskanergasse 5 5020 Salzburg
大聖堂(Dom)
ザルツブルク観光のマスト中のマスト!!!この大聖堂は774年に建てられ、17世紀にバロック様式で立て直された大変歴史が深い大聖堂です。モーツァルトが先例を受けた場所で、洗礼盤や彼が演奏したパイプオルガンもあり、モーツァルトゆかりの場所でもあります。
上階には大司教のコレクションが置いてある博物館もあり、隣接するレジデンツに繋がっています。
所要時間:1時間-1時間半
おすすめ度:★★★★★
外観
白い巨大な大聖堂で、二本のドーム型の塔がかわいいです。正面からはその巨大さがわからないですが、側面から見ると内部が大きいことがよくわかります。正面から見るときと横から見るときで雰囲気が変わるおもしろい大聖堂です。
内観
ヨーロッパ有数の美しさと言っていい内観でした。バロック様式の内観ですが白を基調とした壁で、所狭しと描かれた天井画や彫刻の壮麗さにはうっとりしてしまいました。モーツァルトが演奏したパイプオルガンはヨーロッパ最大の大きさだそうです。無料で入れます(上階は有料)。
2階のテラス席から見えるレジデンツ広場は絶景ですよ!
テラスからの動画はこちら↓↓
名称:大聖堂(Dom)
住所:Residenzplatz Domplatz 1a 5020 Salzburg
アクセス:ザルツブルク中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)から1.5km、バス 10分、モーツアルト橋(Mozartsteg)下車。
開館時間:1・2・11月は8-17時(日祝は13-17時)、3・4・10・12月は8-18時(日祝は13-18時)、5-9月は8-19時(日祝は13-19時)
閉館日:なし(※特別な行事日はあり)
入場料:無料(※上階の大聖堂博物館は有料 レジデンツと共通チケットで13€ ※ザルツブルクカード利用で無料)
公式サイト:ザルツブルク大聖堂
レジデンツ(Dom Quarter)
レジデンツは歴代の大司教たちが住んで、政治を行っていた場所です。ものすごく立派で豪華な宮殿で、 夫も「やつら金持ってたんだな~」と始終感動してました(笑)当時の部屋の様子や、大司教が持っていた美術品などを見ることができます。
入る前にロッカーに荷物を預けないといけないんで、それがちょっとめんどくさいかな。大聖堂の博物館とは繋がっています。日本語のオーディオガイドもありますよ!かなり広いので、時間が無い方は気を付けて回ってくださいね。
所要時間:1-2時間
おすすめ度:★★★★★
住所:Residenzplatz Domplatz 1a 5020 Salzburg
アクセス:ザルツブルク中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)から1.5km、バス 10分、モーツアルト橋(Mozartsteg)下車。
開館時間:
・火曜以外は毎日 10-17時(最終入場16時まで)
・7・8月 毎日10-18時(最終入場17時まで)
・2019/11/26-2020/01/2 毎日10時~17時(最終入場16時まで)
閉館日:12/24
入場料:大人13€(大聖堂博物館と共通チケット)、0-6歳無料 ※ザルツブルクカード利用で無料
公式サイト:レジデンツ
ホーエンザルツブルク城塞(Festung Hohensalzburg)
ザルツブルクのシンボルで絶景フォトスポット!ホーエンザルツブルク城塞は町からよく見える高台にある要塞です。1077年に建設されました。
高台なので歩くと結構キツイですが、ケーブルカーがKapitelplatzという広場の奥から出ています。上の画像がKapitelplatzの画像ですが、右奥にお城に上がるケーブルカーの線があるのが見えますでしょうか?ケーブルカーもお城の入場料もザルツブルクカードで無料です。
ザルツブルク城から見える町の景色は信じられないぐらいの絶景です!!お城の中は博物館になっており、カフェやレストランもあります。
所要時間:1-2時間
おすすめ度:★★★★★
お城から見える景色はまさに絶景!!
お城に向かうケーブルカーから見える景色と、お城からのパノラマ動画はこちら↓↓
名称:ホーエンザルツブルク城塞(Festung Hohensalzburg)
住所:Mönchsberg 34 5020 Salzburg
アクセス:鉄道 ザルツブルク中央駅(Salzburg Hauptbahnhof)からバス 10分。カピテル広場近くからケーブルカー 1分。
開館時間:
・1-4月 9時半-17時
・5-9月 9時-19時
・10-12月 9時半-17時
※イースターと降臨節 の週末は9時半-18時、12/24は9時半-14時
入場料:
・基本チケット(ケーブルカー込み)は大人12.90€、子供7.40€ ※ザルツブルクカード利用で無料
・ALL INCLUSIVEチケット(王子の部屋やマジックシアターを含む)大人16.30€、子供9.30€
公式サイト:ホーエンザルツブルク城塞
ヘルブルン宮殿(Schloss Hellbrunn)
私と夫にとってはザルツブルクで一番感動した場所でした。ヘルブルン宮殿は17世紀に当時の大司教が建てた豪華な別荘です。宮殿や庭園自体がこの上なく美しいのはもちろん、なんと言っても一番の見所はトリックファウンテン(仕掛け噴水)です。
トリックファウンテンでは、動く像や美しい彫像たちで飾られた数々の洞窟、水力で動く精巧な人形劇場など、思わず「おお~!!」と言ってしまう仕掛けがたくさんです。ルネサンス時代に作られたというから本当にびっくりです。
このトリックファウンテンはなんと、ザルツブルクカードで無料になります!!
所要時間:1-2時間
おすすめ度:★★★★★★★★★★
ヘルブルン宮殿についてはこの記事で詳しく書いてます。仕掛け噴水の動画もあるのでぜひ見てみてください。
暖かい日は結構水をかけられるので、濡れていい恰好で行きましょう。トリックファウンテンには必ずガイドが付き添いますが、このガイドさんが愉快犯的な感じでめっちゃ水をかけてきます。「おっとごめんねww」とかいいながら(笑)
ベネチア出身でヨーロッパ的な物事は見慣れてる夫ですが「俺はこの場所に本当に感動した。俺を感動させる場所なんて本当にめったにないよ」の一言が出ました(笑)何カ国も一緒に旅行してきて、夫がこんなに感動してる姿は見たことが無かったです。
名称:ヘルブルン宮殿(Schloss Hellbrunn)
住所:Fürstenweg 37 5020 Salzburg
アクセス:
開館時間:仕掛け噴水、宮殿、フォークロア博物館の開館時間
・4・10月 9-16時半
・5~6月・9月 9-17時半
・7~8月 9-21時
入場料:
・仕掛け噴水ショー・宮殿・フォークロア博物館を含むチケット 大人13.50€、子供6€ ※ザルツブルクカード利用で無料
公式サイト:ヘルブルン宮殿
まとめ:オーストリア・ザルツブルク観光の必要日数とおすすめモデルコース
今回は「オーストリア・ザルツブルク観光の必要日数とおすすめモデルコース」について書きました。歴史深い町で、中世ヨーロッパの空気を体感できる素晴らしい場所です。私と夫にとって本当に特別な場所になったので、絶対に二人で戻ってきたいと思います。
ザルツブルクの主要観光スポットの全てが無料入場になる「ザルツブルクカード」は本当にお得なのでオススメです。ベルトラなら公式と同じ値段で、日本語買えます。
>ザルツブルク・カード 市内主要観光スポット入場&公共交通機関が乗り放題
また、現地オプショナルツアーを使えば、たくさんのスポットを短時間で効率的に回ることができます。サウンドオブミュージックのロケ地を回るこんなツアーもありますよ。
>サウンド・オブ・ミュージック ロケ地半日観光ツアー 新市街オフィス集合 <英語/ザルツブルク発>
オーストリアの旅行術の記事はこちら↓↓
コメントする