プラハ観光のおすすめモデルコースと必要日数!世界遺産の街の名所を巡る

「プラハ観光のおすすめモデルコースと必要日数!世界遺産の街の名所を巡る」 トップ画像

「まるでおとぎ話の世界に来たみたい。」プラハを訪れたらみんなこう思うでしょう。

チェコの首都、プラハは世界中の旅行者たちが「世界一美しい街」と絶賛する場所です。特に、観光の中心地である旧市街を含む「プラハ歴史地区」は中世からの建物も多く、世界遺産にも登録されています。尖塔が多くあることから「百塔のプラハ」とも呼ばれていますが、そんなプラハには見るべき名所が本当にたくさん!!

この記事では私がプラハで実際に訪れた場所をもとに、プラハ観光のおすすめモデルコースと必要日数、穴場スポット、おすすめホテル、観光のコツなどをご紹介したいと思います。プラハの街を360度一望できるパノラマ展望台や、チェコ伝統料理が食べれるグルメスポットも書いてるのでお見逃しなく!

プラハの動画はこちら↓↓

チェコ・プラハ観光の必要日数

プラハは小さな街で、トラムや地下鉄も多く走っているのでとっても観光しやすい場所です。行く場所を絞れば1日で周ることも可能ですが、満喫するには最低2日は欲しいところ。

また、プラハから3時間ほど離れた所にチェスキークルムロフという世界遺産のとても美しい街があるので、時間があればチェスキークルムロフiconに日帰りや一泊で行くことも可能です。

なので、プラハ観光には最低でも2泊~3泊をオススメします。なお、このモデルコースは2泊を想定しています。

チェコ観光 チェスキークルムロフ

上の画像がチェスキークルムロフ。赤い屋根と水路の美しい街です!

チェスキークルムロフについてはこれらの記事で詳しく書いてます!

チェコ・プラハ観光のモデルコース・おすすめスポットの地図

まずはこのプラハ観光のおすすめスポット・モデルコースの地図を見てください。

1. プラハ市民会館 2 . 火薬塔 3. 旧市街広場 4 . ティーン教会 5. ゴルツ・キンスキー宮殿 6. 聖ミクラーシュ教会 7. 天文時計 8.ハヴェルスカーコルナ 9. 旧市街側橋塔  10. カレル橋 11.プラハ城  12.ストラホフ修道院(ストラホフ修道院図書館・ビアホール) 13. ペトシーンの丘展望台 14. マラーストラナ地区(レッサー地区)

プラハの有名観光地・スポットは、モルダウ川の東側にある「旧市街エリア」「モルダウ川沿い」、モルダウ川の西側にある「プラハ城周辺」の3つのエリアにコンパクトに集中しているので、比較的回りやすいです。地図からも小さなエリア内に観光地が集まっているのが分かると思います。

効率的にプラハを観光するには「モルダウ川の東側(地図①~⑧)からスタート→モルダウ川沿い(地図⑨~⑩)→モルダウ川の西側(地図⑪~⑭)」というルートで進んで行くことをオススメします。
泊まる場所によってスタート地点やルートを変えて下さい。

私は旧市街地区に泊まっていたので、一日目は旧市街エリアとカレル橋、2日目はプラハ城周辺という順序で回りました。

プラハ市民会館

プラハ観光 プラハ市民会館

プラハ市民会館(Obecní dům)はアールヌーボーの豪華な建物で、内部のスメタナホールは「プラハの春国際音楽祭」の会場です。1918年にチェコスロバキアの独立宣言が行われた歴史的な場所でもあります。

ツアーで中を見学できます。内装もすばらしく、特に「市長の間」は、アールヌーボーを代表する画家アルフォンス・ミュシャの作品に囲まれています。 正面の丸い屋根の下にある絵も、同じくミュシャが手掛けたモザイク画。
コンサートが定期的に開催されているので、興味がある方はチケットを買って行ってみて下さいね。夜のライトアップもお見逃しなく!

プラハ観光 プラハ市民会館のファザードの画像

アルフォンス・ミュシャのモザイク画「プラハへの賛辞」

詳細
名称:市民会館(Obecní dům)
住所:Náměstí Republiky 1090/5、111 21 Praha 1、Staré Město / 地図青①
営業時間:毎日10:00〜19:00
館内ガイドツアー料金:大人290チェココルナ、子供(15歳未満)と学生240チェココルナ、子供(10歳未満)無料、家族(大人1~2人+18歳未満の子供1~3人)500コルナ
ガイドツアー:不定期(現状ほぼ毎日開催)で一日に数回あり。英語とチェコ語(リーフレットは日本語もあり)。約1時間
所要時間:1~2時間
おすすめ度:★★★★
公式サイト:http://www.obecnidum.cz/en/

中世の城門!火薬塔

プラハ観光 プラハの火薬塔

火薬塔(Prašná brána)はプラハ市民会館のすぐ隣にあるゴシック塔の高い塔で、近くで見るとその大きさに圧倒されます。

真っ黒で重厚な外観が印象的な塔ですが、なんと建てられたのは1475年!その頃は旧市街を守っていた城壁の一つでしたが、17世紀から火薬庫として利用されていたようです。

内部は博物館になっていて、塔に登ることもできます。

詳細
名称:火薬塔 (Prašná brána)
住所:Náměstí Republiky 5、110 00 Praha 1、Staré Město / 地図青②
営業時間:10:00~18:00(1~3月、10~11月)、10:00~19:00(4~5月、9月)、9:00~21:00(6~8月)、10:00~20:00(12月)
入場料:190チェココルナ、子供・シニア130チェココルナ、家族380チェココルナ
所要時間:30~60分
おすすめ度:★★★
参考サイト:https://www.prague.eu/en/object/places/102/powder-gate-tower-prasna-brana

見どころ満載!旧市街広場

プラハ観光 プラハ旧市街広場

旧市街広場(Staroměstské nám)はプラハ観光の中心地。この場所を起点にスケジュールを立てる人も多いでしょう。
歴史深い優美な建物たちに囲まれた広場で、入った瞬間に思わずため息がでてしまいます。私自身、過去にヨーロッパの色んな国の広場を見てきましたが、その中でも特に感動したのがこの旧市街広場です。

ぜひ下のグーグルストリートビューで360度見てみてください。見どころ満載なので、順に紹介していきます。

塔がかわいい!ティーン教会

プラハ観光 プラハ聖ティーン教会

ティーン教会(Chrám Matky Boží před Týnem)は2本の高い塔がかわいい、旧市街広場から見えるゴシック建築の教会です。絵本にそのまま出てきそうな外見!14世紀半ばから16世紀初頭にかけて建てられ、後に内装がバロック様式に改装されました。

ゴシック、ルネサンス、バロック様式のおもしろい組み合わせを見ることができます。全体像が広場から見れないのが残念ですが、教会の宗派の争いごとによってわざと中に入りにくいように建てられたそうです。
1673年からあるプラハで最も古いパイプオルガンも見ることができます。入場料は無料なのでぜひ中も見てみてくださいね。

詳細
名称:ティーン教会(ティーンの前の聖母マリア教会) (Chrám Matky Boží před Týnem)
住所:Staroměstské náměstí 604、110 00 Praha 1、Staré Město / 地図青④
営業時間:火~土曜 10:00~13:00、15:00~17:00、日10:30~12:00
休館日:月曜日
入場料:無料
所要時間:30~60分
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:http://www.tyn.cz/cz/

中は美術館!ゴルツ キンスキー宮殿

プラハ観光 ゴルツ・キンスキー宮殿

ゴルツ キンスキー宮殿(Palác Golz-Kinských)は優美な装飾が外観にほどこされたロココ調の宮殿で、ティーン教会と同じ並びにあります。建物より金ぴかの大道芸人の方がすごく気になる写真ですいません(笑)

16世紀に建てられ、その後18世紀にゴルツ伯爵によって、現在の姿に改装されました。中は国立美術館になっていて、チケットは国立美術館の共通チケットで入ることができます。
ドイツ語学校として使用されていた時期もあり、チェコ市民が愛する作家「フランツ・カフカ」はここでドイツ語を学んだそうですよ。

詳細
名称:ゴルツ キンスキー宮殿(Palác Golz-Kinských)
住所:Staroměstské náměstí 12、110 00 Praha 1、Staré Město / 地図青⑤
営業時間:火~日曜 10:00~18:00
休館日:月曜日
入場料:
所要時間:30~60分
おすすめ度:★★★
公式サイト:https://www.ngprague.cz/

プラハで一番重要なバロック建築!聖ミクラーシュ教会

プラハ観光 プラハ聖ミクラーシュ教会

聖ミクラーシュ教会(Chrám svatého Mikuláše)は、プラハのバロック建築の中で最も重要な教会です。丸い天井(クーポラ)は直径20mもあり、内部の高さは49mという立派なサイズ!モーツァルトがプラハに来た際には、この教会のパイプオルガンを演奏しました。

ほぼ毎日コンサートが開催されているので、行ってみてくださいね。
マラーストラナ側に同じ名前の教会があるので、間違えないように気をつけて!

詳細
名称:聖ミクラーシュ教会(Kostel sv. Mikuláše)
住所:Staroměstské náměstí 1101、110 00 Praha 1、Staré Město / 地図青⑥
営業時間:月~土曜 10:00~16:00、日曜12:00~16:00
入場料:無料
所要時間:30~60分
おすすめ度:★★★★
公式サイト:https://www.svmikulas.cz/en/

600年にわたって時を刻む!天文時計

プラハ観光 プラハ天文時計

天文時計(Staroměstský orloj)は旧市街広場の旧市庁舎の壁に取り付けられています。プラハで最も有名なスポットの一つですね。なんと作られたのは15世紀で、600年経った今でもまだ時を刻んでいます!

この天文時計は仕掛け時計になっていて、からくり人形のショーを楽しむことができます。ショーは9時~23時の間、毎時間0分に開始です。ショーを見に行ったところ、ものすごい人だかりが!ツアー客もどんどんやって来ます。

そしてからくり人形たちのショーが始まり、十二使徒たちの人形が動きだしたものの、あっという間に終わってしまいました。短めです。彫刻の骸骨(死神らしい)が鐘を鳴らすところがプラハらしくシュールでおもしろかったです!

この天文時計の見どころや時計の読み方(需要あるか?笑)などについては下の記事に詳しくまとめています。

旧市街広場の見どころはたくさんあり過ぎてこの記事で全て紹介できなかったので、下の記事に詳しくまとめています。

詳細
名称:天文時計(Staroměstský orloj)、旧市庁舎(Staroměstská radnice)
住所:Staroměstské náměstí 1/3, 110 00 Praha 1- Staré Město / 地図青⑦
所要時間:15分~30分
おすすめ度:★★★★★
参考サイト:https://www.prague.eu/en/object/places/188/old-town-hall-with-astronomical-clock-staromestska-radnice-s-orlojem

おすすめグルメスポット!ハヴェルスカーコルナ

プラハ観光 ハヴェルスカーコルナ(Havelská Koruna)

プラハ歴史地区で、おいしいチェコ名物グルメを驚きの低価格で食べたいなら、ハヴェルスカーコルナ(Havelská Koruna)がオススメ!旧市街広場から徒歩5分ほどの位置にある大衆食堂のようなレストランですが、チェコ伝統料理が色々食べれて、しかもコスパが超いいんです!

泊まった宿の受付の方に教えてもらったんですが、行って良かったなぁ~!と思う場所です。
所要時間:1時間-1時間半
おすすめ度:★★★★★

ハヴェルスカーコルナ(Havelská Koruna)については下記の記事で詳しく書いてます↓↓

詳細
名称:ハヴェルスカーコルナ(Havelská Koruna)
住所:Havelská 23、110 00 Praha 1 / 地図青⑧
営業時間:毎日10:00〜20:00
所要時間:60分~90分
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://www.havelska-koruna.cz/

モルダウ川にかかる中世の橋!カレル橋

プラハ観光 プラハカレル橋

カレル橋(Karlův most)はモルダウ川にかかっている、プラハのシンボルとも言えるべき橋。プラハ観光で訪れる場所としては定番中の定番です。カレル橋は15世紀に完成したゴシック様式の建築で、旧市街側の橋塔や、橋に並ぶ聖人の彫刻たちなど見どころがたっぷり!

プラハの目玉スポットの一つなので、私が行った時も大勢の観光客でにぎわってました。橋からはプラハ城がよく見え、プラハ城の写真撮影スポットにもなっています。

詳細
名称:カレル橋(Karlův most)
住所:Karlův most、110 00 Praha 1 / 地図青⑩
所要時間:1~2時間
おすすめ度:★★★★★
参考サイト:https://www.prague.eu/en/object/places/93/charles-bridge-karluv-most

絶景が見れる!旧市街側の橋塔

プラハ観光 カレル橋の橋塔

旧市街側の橋塔(Staroměstská mostecká věž)は背の高いゴシック式の美しい塔です。黒くて迫力ある見た目ですが、塔の屋根の形はかわいいですね。1380年以前に完成された歴史深い塔です。塔に登ることも可能。

詳細
名称:旧市街側の橋塔(Staroměstská mostecká věž)
住所:Karlův most、 110 00 Praha 1 / 地図青⑨
営業時間:10:00~18:00(1月~3月、10月~11月)、10:00~19:00(4月~5月、9月)、9:00~21:00(6月~8月)、10:00~20:00(12月)
入場料:190チェココルナ、子供(15歳未満)とシニア130チェココルナ、子供(5歳未満)無料、家族380チェココルナ
所要時間:30分~60分
おすすめ度:★★★★
参考サイト:https://www.prague.eu/ja/object/places/197/staromestska-mostecka-vez

触ると幸せになれるパワースポットも!30体の彫像

橋には片側15個ずつ、計30対のバロック式の彫像たちが橋の両側に並びます。この彫像たちの中の、聖人ヤン・ネポムツキー像の台のレリーフに触れると幸運が訪れると言われていて、多くの人が並んで触ってました。

プラハ観光 カレル橋の彫像

聖人ヤン・ネポムツキー像。この像の台座のレリーフに触ったら幸運が訪れると言われてますが、その真相は・・・?

プラハ観光 聖人ヤン・ネポムツキー像の台座

聖人ヤン・ネポムツキー像の台座。みんなが触るから塗装が剥げて輝いてますねw

カレル橋の見どころや、ネポムツキー像とは別の「触ると願いが叶う」パワースポットの位置、おすすめの写真撮影スポットなどについては下記の記事にまとめています。

夜景も必見!プラハ城(聖ヴィート大聖堂、聖イジー教会、黄金の小路など)

プラハ観光 プラハ城

プラハの大人気スポットと言えばプラハ城!!プラハ城(Pražský hrad)はボヘミア国王や神聖ローマ皇帝が住んでいたお城で、ギネスブックによると世界一古くて大きいお城とのこと。城の正門前のフランチャヌイ広場は映画アマデウスやレ・ミゼラブルに登場しました。カレル橋からは徒歩15~20分ぐらいで着きます。夜景も素晴らしいので、できれば昼間と夜の2回楽しんでほしい!丘の上にあるため、プラハ市街の景色が一望できます。

詳細
名称:プラハ城(Pražský hrad)
住所:Pražský hrad、119 08 Praha 1 / 地図青⑪
プラハ城敷地内の開館時間:通年6:00~22:00時
歴史的な建物の開館時間:9:00~17:00入場料:A、B、Cのコースごとによって料金が変わる。入場料を払えば各コースの内容に含まれる建物の中(有料ゾーン)に入ることができますが、入場料を払わなくても各建物の外観は見て回ることができます。
・Aコースは大人350チェココルナ、子供175チェココルナ、家族700チェココルナ
・Bコースは大人250チェココルナ、子供125チェココルナ、家族500チェココルナ
・Cコースは大人350チェココルナ、子供175チェココルナ、家族700チェココルナ
※Aコース:聖ヴィート大聖堂、旧王宮、聖イジー教会、黄金の小道、ダリボルカ塔、国立歴史博物館、火薬塔、ローゼンベルク宮殿
※Bコース:聖ビート大聖堂、旧王宮、聖イジー教会、黄金の小道、ダリボルカ塔
※Cコース:聖ヴィート大聖堂宝物展、プラハ城の絵画展所要時間:2~3時間
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://www.hrad.cz/en/prague-castle-for-visitorshttps://www.hrad.cz/en/prague-castle-for-visitors

聖ヴィート大聖堂

プラハ観光 聖ヴィート大聖堂(St. Vitus Cathedral)

聖ヴィート大聖堂(Katedrála svatého Víta)はプラハ城の城内にある巨大な大聖堂です。このゴシック式の大聖堂は14世紀に建設が始まりましたが、なんと完成まで600年もかかりました!完成は1929年。資金難や戦争など、様々な苦難を乗り越えてついに完成に至りました。
チケットを買って、中を見学することができます。

バラ窓も中のステンドグラスも大変美しいですが、私が一番気に入ったのは上を見上げると見えるホラーな人形たち・・・ぜひ探してみてください!
ちなみにプラハってとてもシュールなものがたくさんあったので、プラハにあるシュールなものたちをこの記事にまとめてます↓↓

詳細
名称:聖ヴィート大聖堂(別名:聖ヴィート、聖ヴァーツラフ、聖ヴォイテフ 大聖堂など)(Katedrála svatého Víta)
住所: III. nádvoří 48/2, 119 01 Praha 1
開館時間:4月~10月:月~木、土10:00~18:00、金10:00~17:30、日12:00~17:00、11月~3月:月~土9:00~16:00、日12:00~16:00
公式サイト:https://www.katedralasvatehovita.cz/en

コンサート観賞もできる!聖イジー教会

プラハ観光 聖イジー教会

聖イジー教会(Bazilika sv. Jiří)は城内最古の教会で、赤とベージュのポップな配色がかわいらしい建物です。私が行ったときには中でライブコンサートが行われていました。チケットが売り切れで入れなかったので大変残念です。ぜひ前売りチケットを買って行ってみて下さい。

詳細
名称:プラハ城・聖イジー教会 (Pražský hrad・Bazilika sv. Jiří)
開館時間:4月~10月:9:00~17:00、11月~3月:9:00~16:00
公式サイト:https://www.hrad.cz/en/prague-castle-for-visitors/

フランツ・カフカの仕事場も!黄金小道

プラハ観光 黄金小道

黄金小道(Zlatá ulička)はかわいらしいカラフルな建物が並ぶプラハ城内の小道です。16世紀にでき、城の召使や兵士が住んでいました。一説では、錬金術師たちが住んだのでこの名前になったとのこと。チェコが誇る作家、フランツ・カフカが仕事場として借りていた家もあります。

詳細
名称:プラハ城・黄金の小路 (Pražský hrad・Zlatá ulička)
開館時間:4月~10月:9:00~17:00、11月~3月:9:00~16:00
公式サイト:https://www.hrad.cz/en/prague-castle-for-visitors/

プラハ城は他にも見どころがたくさんあるので、下の記事に見どころや行き方、入場料などを詳しくまとめています。特に触ると幸運になれる少年の像は必見、いや必触りですよ!

ちなみにプラハ城や旧市街エリアを効率的に観光したければ、現地オプショナルツアーを使うのも一つの手です。オススメのツアーがこちら!

トラム体験つき!プラハ市内 半日ウォーキングツアー<マリオネット鑑賞プランあり/日本語/プラハ発>icon

プラハ城や旧市街エリア(カレル橋、旧市街広場、ハベル市場、エステート劇場、黒いマドンナの家、火薬塔、市民会館)などを半日で回れるのですごく効率的。また、日本語ガイドと一緒なので安心だし解説も聞けます。自分で回ろうとすると道に迷ったりして時間がかかりますが、ガイドと一緒ならその心配もありません!

世界一美しい図書館とビアホール!ストラホフ修道院

ストラホフ修道院(Klášterní pivovar Strahov)は12世紀に造られた世界遺産の修道院。チェコ最古の男性の修道院です。アクセスはプラハ城からトラム22番に乗って、Pohořelecという停留所で降りてすぐ。ペトシーンの丘のふもとにあります。ここには「世界一美しい」と言われる図書館と、ビール醸造所があるんです!

ストラホフ修道院図書館

プラハ観光 ストラホフ修道院 図書館

「世界一美しい」と言われている図書館で、天井画のフレスコが本当に美しいです。写真撮影したければ別途料金(50コルナ)ですが、その価値あります。映画007のロケ地にもなりました。

詳細
名称:ストラホフ修道院図書館(Strahovský klášter)
住所:Královská kanonie premonstrátů na Strahově、Strahovské nádvoří 1/132、118 00 Prague / 地図青⑫
営業時間:9:00~17:00(昼休み:12:00~12:30)
休館日:12月24、25日とイースターの日曜日
入場料:150チェココルナ、子供・学生・シニア80チェココルナ、子供(6歳未満)無料、家族300チェココルナ
所要時間:1~2時間
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://www.strahovskyklaster.cz/en/

ストラホフ修道院ビアホール

プラハ観光 ストラホフ修道院 ビアホールのバー

修道院直営の伝統ある醸造所ビアホールです。この醸造所の歴史はなんと1400年頃までさかのぼるとのこと!修道院自家製のチェコビールは安くておいしいし、何より世界遺産を眺めながらビールが飲めるって最高です!!

プラハ観光 ストラホフ修道院 ビアホールのテラス

テラス席では多くの人がビールを飲みながらランチを食べてました。

ストラホフ修道院の図書館とビアホールの見どころや行き方については、下記の記事に詳しく書いています。

ちなみに「プラハビールミュージアム」という30種類ものチェコビールが飲めるオススメのパブもあるんですが、このパブについては下の記事に詳しく書いています。
150mlのテイスティングサイズもあるので、色んな種類のビールを試したい人にオススメです!

詳細
名称:ストラホフ修道院ビアホール(Klášterní Pivovar Strahov)
住所:Strahovské nádvoří 301、118 00 Prague 1 / 地図青⑫
営業時間:毎日10:00~22:00
所要時間:1~2時間
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:http://www.klasterni-pivovar.cz/

プラハ一の絶景スポット!ペトシーンの丘展望台

プラハ観光 ペトシーンの丘展望台からの眺め

プラハで一番の絶景スポット!!ペトシーンの丘展望台(Petřínská rozhledna)からはプラハ市街地の景色が一望できます。プラハ城もカレル橋も旧市街もぜ~んぶ!視界のいい時はプラハのみでなく、なんとほとんどチェコ全体を見渡すことができます。

プラハ観光 ペトシーンの丘展望台からの眺め

カレル橋やモルダウ川も一望できます。

上述の「ストラホフ修道院」から丘を上って行くと、ペトシーンの丘展望台に着きます。
15分ぐらい丘を登りますが、それが無理という方はケーブルカーもありますよ。マラー・ストラナ地区のトラム停留所「Ujezd」からケーブルカーが出ています。でも自然の中の遊歩道を歩くのはとても気持ちがいいので、体力に自信があれば歩くことをお勧めします!

丘を登り切った後も展望台の長い階段が待っています。階段が嫌な方はエレベーター付きチケットを購入してください。
展望室は360度窓が付いていて写真撮影が窓越しになるので、展望室に入る前の広場で写真撮影することをオススメします。

プラハ観光 ペトシーンの丘展望台

この塔が展望台です。19世紀の万博の際に、パリのエッフェル塔に刺激されて建てられたそう。

ペトシーンの丘展望台について詳しくは、この記事で書いてます。

詳細
名称:ペトシーン展望台 (Petřínská rozhledna)
住所:Petřínské sady 633、118 00 Praha 1、Malá Strana / 地図青⑬
営業時間:1月~3月:10:00~18:00、4月~5月:9:00~20:00、6月~9月:9:00~21:00、10月~12月:10:00~20:00
入場料:大人220チェココルナ、子供150チェココルナ、家族440チェココルナ
所要時間:1~2時間
おすすめ度:★★★★★
参考サイト:https://www.prague.eu/ja/object/places/116/petrinska-rozhledna

城下町を散策!マラー・ストラナ地区(レッサー地区)

プラハ観光 レッサー地区のレストラン

プラハ城の後はぜひこの城下町、マラー・ストラナ地区(別名:レッサー地区)で街歩きや夕食を楽しんで下さい!パブやレストランなどが立ち並ぶ地区ですが、街自体は大変古く、ルネサンスやゴシックの美しい建物がたくさんあります。

穴場スポットのジョンレノンの壁カフカ博物館もここにありますよ。

プラハ観光 レッサー地区のレストラン
詳細
名称:マラー・ストラナ地区(レッサー地区)(Malá Strana)
住所:118 00 Praha 1、 Malá Strana / 地図青⑭
所要時間:2~3時間
おすすめ度:★★★★

番外編:冬のプラハの見どころはクリスマスマーケット!

12月にプラハに行くのであれば、「クリスマスマーケット」は絶対に見逃せません。

旧市街広場やヴァーツラフ広場などがツリーやイルミネーションで華やかに彩られて、ますまず魅力的な姿になります。
また、広場にはクリスマス仕様にデコレーションされた三角屋根の屋台が立ち並び、美味しい食べ物やハニーワイン、ホットワインなどを楽しむこともできますよ。

プラハのクリスマスマーケットについて、詳細は下の記事で読んでくださいね♪

プラハ観光の穴場スポット!シナゴーグ、ダンシングハウスなど

プラハに3泊以上滞在するという方や、上記の場所を回って時間が余ったという方は、ぜひ穴場スポットにも行ってみて下さい!特におすすめの穴場観光スポットをいくつかご紹介しましょう。

ユダヤ人地区のシナゴーグ

プラハ観光 穴場スポット 旧新シナゴーグ(Staronová synagóga)

プラハには東欧最大のユダヤ人地区(ヨゼフォフ)があり、ユダヤ教会であるシナゴーグがたくさんあります。中には13世紀に建てられたヨーロッパ最古のシナゴーグ、「旧新シナゴーグ(Staronová synagóga)」もあり、ゴシック様式の外観はもちろんのこと、内部も見応えたっぷりです。
ユダヤ人地区には他にも複数のシナゴーグやユダヤ人墓地もあり、見どころ満載です!

詳細
名称:旧新シナゴーグ(Staronová Synagoga)
住所:Červená, 110 01 Josefov, Praha
営業時間:日~金 9:00〜18:00
館内ガイドツアー料金:大人220チェココルナ
公式サイト:https://www.synagogue.cz/en

ダンシングハウス

プラハ観光 穴場スポット ダンシングハウス(Tančící dům)

ダンシングハウス(Tančící dům)はダンスを踊っている男女をモチーフにした建物です。見てみると確かに、身体をしならせている女性が男性に支えられているように見えます。曲線を用いた前衛的な現代アートは、好き嫌いが分かれそう。私は好きです!
現在は中はホテルになっていて、1階は美術館として使われています。

●ホテル・ダンシングハウスの料金・詳細はこちら

詳細
名称:ダンシングハウス(Tančící dům)
住所:6, Jiráskovo nám. 1981, Nové Město, 120 00 Praha
公式サイト:https://www.tancici-dum.cz/en/

フランツ・カフカ博物館

プラハ観光 穴場スポット フランツ・カフカ博物館(Franz Kafka Muzeum)

フランツ・カフカ博物館(Franz Kafka Muzeum)は、カフカにまつわる資料などが展示されている博物館です。この博物館でひと際目を引くのが、庭にある噴水。
なんと、すごくリアルな成人男性等身大の小便小僧が、放尿してるんです。腰が自動的に左右に回転する仕様で、遠目には本物の人間の立ちションに見える(笑)庭は無料で見れるので、ぜひ行ってみて下さい!

プラハには他にもたくさんの穴場スポットやシュールで面白いスポットがあるので、ぜひ下記の記事を読んで回ってみてくださいね!

詳細
名称:フランツ・カフカ博物館(Franz Kafka Muzeum)
住所:Cihelná 2b、118 00 Prague 1、Lesser Town
営業時間:毎日 10:00〜18:00
館内ガイドツアー料金:大人260チェココルナ、子供・学生・シニア170チェココルナ、家族650チェココルナ
公式サイト:https://kafkamuseum.cz/

プラハ観光に便利な宿泊エリアとおすすめのホテル

プラハ観光に便利な宿泊エリアは、

旧市街エリア:モルダウ川の東側に広がるエリア。旧市街広場やプラハ市民会館など、多くの観光名所が集まる。
マラーストラナ地区:モルダウ川の西側に位置し、プラハ城の南に広がる旧城下町。プラハ城周辺の観光に便利。

の二つがあります。
両方とも観光地へのアクセスが良く、地下鉄・トラムの駅や多くのレストランがあるので、利便性が高いです。

旧市街エリアのおすすめホテル

●クロイスター イン(Cloister Inn)
カレル橋から徒歩8分・旧市街広場から徒歩8分という好立地な3つ星ホテル。部屋は広く清潔・快適かつ朝食付きという好待遇だが、値段はリーズナブルなので高コスパ。

●クロイスター インの料金・詳細はこちら

K+K ホテル セントラル プラハ(K+K Hotel Central Prague)
旧市街広場から徒歩7分に位置するオシャレな4つ星ホテル。元オペラ劇場を改装したアールデコ建築で、優雅な雰囲気が楽しめる。空港バスの乗り場もすぐ近く。

●K+K ホテル セントラル プラハの料金・詳細はこちら

●グランディウム プラハ(Grandium Prague)
旧市街広場から徒歩10分の位置にある5つ星の高級ホテル。豪華なビュッフェ式朝食付き。2万円前後で泊まれる場合もあり、5つ星のわりにはかなりリーズナブル。

●グランディウム プラハの料金・詳細はこちら

マラーストラナ地区のおすすめホテル

●ホテル レジデンス グリーン ロブスター(Hotel Residence Green Lobster)
プラハ城まで徒歩4分に位置し、プラハ城観光に便利な3つ星ホテル。すごくリーズナブルで、 1泊1万円以下で泊まれる時もある。天蓋付きの部屋もあり、優雅な時間が過ごせるホテル。

●ホテル レジデンス グリーン ロブスターの料金・詳細はこちら

●ホテル ポッド ヴェジ(Hotel Pod Vezi)
カレル橋から徒歩3分、プラハ城から徒歩11分というロケーション最高の4つ星ホテル。広々とした部屋に最高のおもてなしを提供してくれるスタッフなど、満足度・評判がとても高い。

●ホテル ポッド ヴェジの料金・詳細はこちら

●マンダリン オリエンタル、プラハ(Mandarin Oriental, Prague)
「最高級」の5つ星ホテル。14世紀に建設された修道院をホテルに改装しており、雰囲気が素晴らしい。プラハ城ビューの部屋もあり、屋上にはパノラマテラスが。プラハ城まで徒歩13分、カレル橋まで徒歩7分ほど。

●マンダリン オリエンタル、プラハの料金・詳細はこちら

プラハ観光の移動方法。地下鉄・トラムの乗り方や空港~市内のアクセス方法は?

プラハ観光では、地下鉄とトラムを利用すればほとんど全ての観光名所に簡単にアクセスすることができます。便利なのが24時間チケット。市内の地下鉄・トラム・バスが24時間乗り放題になるチケットで、お値段は日本円でほんの300円ほど。

プラハの交通機関の切符や乗り方について詳しくは、下記の記事で読んで下さい。

また、プラハ空港から市内へのアクセスは、市営バス・エアポートバス・貸切チャーターiconなどの方法があります。一番安いのは市営バス、一番快適で速いのは貸切チャーターです。
それぞれの行き方やメリット・デメリットについては下記の記事に詳しく書いてます。

プラハ観光の基本情報!通貨・両替や治安・注意点など

チェコの通貨やお得な両替方法は?

チェコはEUに加盟してますが、通貨はユーロでなく「チェココルナ」を利用しているので、注意が必要です。観光地はユーロで払えるお店などもありますが、コルナより割高になることが多々あります。
また、両替はATMを利用してクレジットカードで海外キャッシングするのが一番お得です。

通貨やレート、両替方法について詳しくは下記の記事にまとめてます。

プラハ観光の注意点!治安は良いけどスリとぼったくりに注意

チェコはヨーロッパの中でも比較的に治安が良い場所ですが、やはり日本ほど安全ではないので注意が必要です。特に観光客をターゲットにしたスリやぼったくりがたまに発生しているので、以下のことに注意しましょう。

・鞄はジップで完全に閉まるものを持つ。ショルダーバッグは斜め掛けにし、人混みではリュックを前に持つように。
・カレル橋や旧市街広場は常に混み合うので、スリが頻発する。十分に用心しよう。
・貴重品(財布・スマホなど)はポケットに絶対入れない!
・置き引きにも注意が必要。荷物からは目を離さず、椅子の座席などに鞄をかけないように。
・市場・屋台などでは特にぼったくりに注意しよう。
・チェコは通貨がチェココルナで、パッと計算するのが難しい。スマホのレート計算アプリがあれば便利。支払い前にちゃんと計算しよう。

スリが心配なら、携行品補償付きの海外旅行保険に入るといいでしょう。年会費永年無料のクレジットカードエポスカードなら自動で手厚い海外旅行保険が付いていて、携行品補償もあるのでオススメです。手厚いケガ・病気の補償も付いてます。

まとめ

今回は「プラハ観光のおすすめモデルコースと必要日数!世界遺産の街の名所を巡る」ついてお話しました!!紹介したモデルコースは2日間で回ることを想定していますが、プラハは本当に素晴らしい街なので、ぜひ3日は滞在してゆっくり回ってみて下さい。そしてできればチェスキークルムロフも見に行ってほしい!!

旅人たちが絶賛するように、プラハは今まで訪れた場所の中で1、2を争うぐらい美しい街でした。
プラハで買えるおすすめのお土産については、次の記事にまとめています。

レンタルWiFiを借りるなら、キャンペーンやクーポンを利用して安く借りましょう!

関連記事はこちら↓