バルセロナのおすすめ観光地・モデルコースと必要日数!ガウディを巡る旅

「バルセロナのおすすめ観光地・モデルコースと必要日数!ガウディを巡る旅」 トップ画像

「バルセロナ旅行ってどれぐらいの日数が必要?どんな観光地があるんだろう?」
「バルセロナ観光ってどう回れば効率的?」

と思ってる方のために、バルセロナ観光の必要日数と、おすすめの観光地を詰め込んだモデルコースをまとめました!

バルセロナは世界的に有名なサグラダファミリアをはじめとするガウディの建築群や、中世の建物が立ち並ぶ旧市街のゴシック地区など、魅力的な観光スポットがたくさんあります。

私が実際にバルセロナを観光した経験からおすすめの観光地を厳選してモデルコースを作ったので、ぜひスペイン旅行のご参考に!

スペイン・バルセロナ観光の必要日数

バルセロナは見どころが本当に多い街です。

世界遺産に登録されているガウディの建築群や他のモデルニスモ建築、中世の街並みが楽しめるゴシック地区、地中海のビーチなど、全て回ろうと思うとキリがありません!

でもある程度見たいものを絞れば3日~4日で観光できます。
必要日数の理想は4日間、最低でも丸3日(1日中フルに動ける日が3日間)です。

穴場スポットや郊外のモンセラットなどにも行きたいならば、丸4日は必要になります。

バルセロナ観光の日数は、

・ランブラス通り周辺とゴシック地区:1日
・サグラダファミリアとグエル公園周辺:1日
・アシャンプラ地区(グラシア通り周辺):半日~1日

を目安にスケジュールを組みましょう。

バルセロナは地下鉄やバスが市内中を走っており、ほとんど全ての観光地に簡単にアクセスできます。
交通機関を上手く活用して効率的に観光しましょう。

バルセロナの交通機関の利用方法については「バルセロナ交通機関ガイド!地下鉄、バス、タクシーなど移動手段を徹底比較!」の記事をご参考に。

バルセロナのおすすめ観光地・モデルコースの地図

この記事でご紹介するモデルコースは、丸3日間かけて回る場合のものです。
実際にバルセロナを回った経験から、オススメの観光地を厳選しています。

まずは観光モデルコースの地図を見て下さい。

【ランブラス通り周辺とゴシック地区】=1日目(オレンジの番号)
①カタルーニャ広場 ②ランブラス通り ③ボケリア市場(サンジョセップ市場) ④ミロのモザイク ⑤グエル邸 ⑥レイアール広場 ⑦サンジャウマ広場 ⑧カテドラル ⑨王の広場 ⑩カタルーニャ音楽堂 ⑪ピカソ美術館 ⑫フラメンコ(エル コルドベス)
【サグラダファミリアとグエル公園周辺】=2日目(赤の番号)
①サグラダファミリア ②サンパウ病院 ③グエル公園 ④カルメル要塞(時間があれば)
【アシャンプラ地区(グラシア通り周辺)】=3日目(青の番号)
①カサバトリョ ②カサアマトリェール ③グラシア通りでショッピング ④カサミラ ⑤カサビセンス
⑥カンプノウスタジアム
※⑤と⑥両方はバタバタと思うので、どちらかお好みの方を選んで下さい。

※1日目・2日目・3日目の順番は入れ替えてもらっても大丈夫です。でもサグラダファミリアに行く前に、ある程度交通機関に慣れておいた方がいいと思います。

バルセロナのヘソ! カタルーニャ広場

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カタルーニャ広場(Plaça de Catalunya)

カタルーニャ広場(Plaça de Catalunya)は「バルセロナのヘソ」とも呼ばれている、市内の中心に位置する広場です。

交通の要となる場所で、地下鉄1号線・3号線とRENFE近郊線、カタルーニャ鉄道が乗り入れている他、空港バス停留所や市バスの停留所などがあります。
またランブラス通りやグラシア通りもカタルーニャ広場が始点です。

カタルーニャ広場周辺のホテルはどこにでもアクセスしやすく、利便性が高いのでオススメですよ。

カタルーニャ広場周辺のおすすめホテルについては「立地最高!バルセロナ・カタルーニャ広場近くのおすすめホテル10選!」の記事をご参考に。

大型デパート「エル コルテ イングレス」や観光案内所もこの広場の一角にあります。

所要時間:10~15分
おすすめ度:★★

ぶらぶら散歩道!ランブラス通り

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース ランブラス通り(La Rambla)

ランブラス通り(La Rambla)は、カタルーニャ広場から港の「コロンブスの塔」まで伸びる遊歩道。
常に大勢の観光客や市民でにぎわっています。

ランブラス通り沿いには歴史的建造物や名物の花屋・本屋、カフェ、レストランなどが立ち並び、散歩が楽しい場所です。
通り沿い・周辺にはボケリア市場(サンジョセップ市場)やグエル邸など有名観光スポットが数多くあります。

ランブラス通りについて詳しくは「バルセロナ・ランブラス通り観光ガイド!おすすめ観光地、グルメなど徹底解説」で読んで下さいね。

所要時間:2時間半~3時間
※下記に紹介するランブラス通りの観光地を全て回る場合(③ボケリア広場~⑥レイアール広場)
おすすめ度:★★★★★

食べ歩きが楽しい!ボケリア市場(サンジョセップ市場)

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース ボケリア市場(Mercado de La Boqueria)

ボケリア市場(Mercado de La Boqueria)は「バルセロナ市民の台所」とも呼ばれている、市内最大の市場です。
ちなみにボケリアとは「胃袋」という意味。

野菜や果物、海鮮などの食料品はもちろんのこと、生ハム、タパス、パエリアなどの名物グルメも数多くあり、ランチや食べ歩きにオススメです。

レストランもいくつか出店している他、お土産を買えるようなお店もたくさんありました。

営業時間:8:00~20:30(店舗によって異なる)
定休日:日曜、祝日
所要時間:30分
おすすめ度:★★★★

ランブラス通りの中間地点!ミロのモザイク

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース ジョアン・ミロ(Joan Miró)のモザイク床

ランブラス通りの中ほどの地面には、ジョアン・ミロ(Joan Miró)が描いたモザイク画があります。
ミロは20世紀を代表するバルセロナ出身の画家・彫刻家です。

私は最初気づかずに通り過ぎてしまったので、注意しながら歩いて下さいね(笑)

所要時間:5分
おすすめ度:★★★

ガウディ初期の最高傑作!グエル邸

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース グエル邸(Palau Güell)

ミロのモザイクからもう少し港に向かって歩き、左に曲がるとこのグエル邸(Palau Güell)があります。

グエル邸はガウディが造った邸宅で、世界遺産です。
ガウディの最大のスポンサーであったグエル伯爵の依頼で建てられました。

アルハンブラ宮殿を彷彿とさせる天井や光あふれるサロン、天井の煙突など見どころ満載です!中の見学もできます。

営業時間:10/1~3/31は10:00~17:30、4/1~9/31は10:00~20:00
※最終入場は閉館の1時間前まで
閉館日:祝日でない月曜日、12月25日・26日、1月1日、1月6日、1月最後の週(メンテナンスのため)
入場料:12ユーロ
所要時間:1時間
おすすめ度:★★★★
公式サイト:https://inici.palauguell.cat/

南国風でオシャレ!レイアール広場

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース レイアール広場(Plaça Reial)

グエル邸からランブラス通りに戻り左斜め前にある小道に入ると、このレイアール広場(Plaça Reial)に出ます。

ヤシの木が茂る南国風の広場で、私がバルセロナで一番好きな広場でした。
ガウディがデザインした街灯があることでも有名です。

雰囲気の良いレストランやカフェが広場を囲んでおり、ディナーや飲みにオススメ。
特にレストラン「Les Quinze Nits(レビューはこちら)」では安くて美味しいパエリアが食べられます。

またフラメンコの30分のミニショーを安く観られるタブラオ「ロス タラントス」も広場の一角にあります。

所要時間:15分
おすすめ度:★★★★

バルセロナ行政の中心!サンジャウマ広場

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース サンジャウマ広場(Plaça de Sant Jaume)

ランブラス通りの東側にはゴシック地区と呼ばれる旧市街が広がります。
ローマ時代に築かれたバルセロナで最も古いエリアで、見どころが多いエリアです。

そのゴシック地区の中心にあるのがサンジャウマ広場(Plaça de Sant Jaume)。
バルセロナの行政の中枢で、市庁舎と自治政府庁が向かい合って建っています。

毎年9/24にはバルセロナの守護聖人メルセ(la Mercè)を祝うお祭りがここで開催されるので、タイミングが合えば参加してみて下さいね。

所要時間:10分
おすすめ度:★★★

バルセロナ一格式高い教会!カテドラル

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カテドラル(Catedral)

サンジャウマ広場からビスベ(Bisbe)通りを歩いて、カテドラル(Catedral)に向かいましょう。
ビスベ通りは13世紀~14世紀に貴族の館が集まっていた場所で、ゴシック地区で最も美しい通りと言われています。

カテドラルは正式名称をサンタエウラリア大聖堂と言い、ゴシック地区のシンボルとなっています。
ゴシック様式の荘厳な建物には圧倒されました。
その起源はなんと4世紀!再建、改装を繰り返し、現在の姿になりました。

中を見学することもでき、内部のモンセラットの黒いマリア像は特に有名です。
塔に登ることも可能で、上からはゴシック地区や地中海、サグラダファミリなどの景色を望むことができます。

営業時間:平日10:00~18:30、土曜日10:00~17:00、日曜日14:00~17:00
※最終入場は閉館の30分前まで
入場料: 9ユーロ(ミュージアム、聖歌隊席、展望台への入場を含む)
所要時間:30分~1時間
おすすめ度:★★★★
公式サイト:https://www.catedralbcn.org/

ちなみにカテドラルの斜め向かいにある4つ星ホテルホテル コロン バルセロナはカテドラルビューの眺望が素晴らしい部屋があり、オススメです。
日本人客が多いようで評判も高いですよ。

またカテドラルを背後に立って、広場の左奥にある「カタルーニャ建築家協会」の建物にはピカソの壁画が描かれています。
デッサンだそうですが、私にはただの落書きに見えました(笑)分かる人には分かる芸術なんでしょうね!

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース ピカソの壁画

コロンブスゆかりの名所!王の広場

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース 王の広場(Plaça del Rei )

カテドラルのすぐ近くには王の広場(Plaça del Rei )が。中世の面影を色濃く残すこの広場は、14世紀の建物に囲まれています。

この広場は、コロンブスが新大陸発見の報告のためにイザベル女王に謁見したという、歴史の大舞台となった場所です。
コロンブスは上図の右手奥にある石段を上り、「ティネルの間」と呼ばれる謁見の間に通されました。

コロンブスになった気分で、石段を誇らしげに上ってみてくださいね♪

所要時間:15分
おすすめ度:★★★★

ちなみにこの石段向かって左手にある建物にも入れるようになっていて、雰囲気の良い中世の邸宅が見れます。

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース 王の広場(Plaça del Rei )

世界一美しいモデルニスモ建築!カタルーニャ音楽堂

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース 王の広場(Plaça del Rei )

カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)は、世界遺産のコンサートホール。
ガウディと同時期に活躍したリュイス・ドメネク・モンタネールの最高傑作であり、モデルニスモ建築の中で最も美しいと言われています。

ガイドツアーで内部の見学ができます。

目玉は立体的なステンドグラスのシャンデリア!
また華憐な花模様のモザイクや彫刻、ステンドグラスなどを随所に見ることができます。

実際に行ってみて、ガウディの作品群に引けを取らない素晴らしい建物だと感じました!
カタルーニャ音楽堂のチケット予約方法や見どころ、行き方、注意点などは下記の記事で読んで下さいね。

ガイドツアー時間:9:00~15:00(30分ごとに開催)
入場料:19ユーロ
所要時間:50分
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://www.palaumusica.cat/ca

天才画家の作品を堪能!ピカソ美術館

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース ピカソ美術館(Museu Picasso)

ピカソ美術館(Museu Picasso)では、有名画家ピカソの少年時代や初期の作品を中心に展示しています。
キュビズム時代のメジャーな絵はありませんが、今まで知らなかったようなピカソの原点と言える作品を見ることができます。

大人気の美術館なので、事前に予約した方がいいです。
ちなみに木曜日の17時以降は無料で入れますが、その際もチケットの予約は必要です。

ピカソ美術館があるボルン地区には市民にも人気のお洒落で美味しいバル・レストランが多くあるので、ディナーにオススメです。

私たちのお気に入りはEl Xampanyet
美味しいし安いし、コスパ最高でした!

営業時間:月曜日閉館、火~日曜10:00~20:00
閉館日:月曜日、1/1、5/1、6/24、9/30、10/7、12/25
入場料:12ユーロ
所要時間:1時間半
おすすめ度:★★★★
公式サイト:http://www.bcn.cat/museupicasso/en/

スペイン名物!フラメンコ(エル コルドベス)

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース エル コルドベス(El Cordobes)

バルセロナの夜はフラメンコを観に行きましょう!
バルセロナで一番人気かつ有名なのが、タブラオ「エル コルドベス(El Cordobes)」
ちなみにタブラオとはフラメンコが観れるバルやレストランのこと。

コルドベスは出演者のレベルが高く、コンテストで賞を取ったダンサーが来ることもあります。
また、ディナー付きのショーもあり、地中海料理のビュッフェを楽しむこともできますよ。

バルセロナで一番質が高いタブラオなので、本場フラメンコを楽しみたいという方も満足できるでしょう。
コルドベスの料金や予約方法については「バルセロナでフラメンコ観賞!おすすめと予約方法|ロスタラントス感想」に詳しく書いています。

現地オプショナルツアー専門サイトのベルトラから、日本語で予約できます。

所要時間:1時間15分~2時間45分(ディナー付きの場合)
おすすめ度:★★★★★

バルセロナ一の人気スポット!サグラダファミリア

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース サグラダファミリア(Sagrada Família)

サグラダファミリア(Sagrada Família)はきっと説明するまでも無いでしょう。
バルセロナを代表する天才建築家アントニ・ガウディが生涯を捧げて建設した教会で、バルセロナ一の目玉スポットです。

独創的な外観、ステンドグラスで光輝く内部、絶景スポットの塔など、見どころ満載です。
夜のライトアップも見逃せません!

内部を観光するにはチケットが必要ですが、絶対に事前に予約しておきましょう!
チケットは日時指定制ですが大人気スポットのため、予約しないと希望の日時に入場するのはほぼ不可能です。

私自身2日前に予約しようとしたところ、塔入場付きのチケットは売り切れでした。

サグラダファミリアのチケット予約方法や見学レポート、見どころ、行き方や周辺のおすすめホテルなどについては下記の記事で読んで下さいね。

営業時間:
>11~2月:月~土9:00~18:00、日10:30~18:00
>3~10月:月~土9:00~18:00、日10:30~19:00
>4~9月:月~土9:00~20:00、日10:30~20:00
>12/25~12/26、1/1、1/6:9:00~14:00
入場料(オンライン購入の場合):
>聖堂 + 塔の入場 + オーディオガイド:オンライン36ユーロ
>聖堂 + オーディオガイド:オンライン26ユーロ
※現在現地の窓口でのチケット販売は行っておりません(2022年7月改稿時)
所要時間:2時間~3時間
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://sagradafamilia.org/en/

モンタネール最大のプロジェクト!サンパウ病院

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース サンパウ病院(Hospital de Sant Pau)

サグラダファミリアからガウディ通りという遊歩道を10分ほど歩くと、サンパウ病院(Hospital de Sant Pau)に着きます。

サンパウ病院はカタルーニャ音楽堂と同じく、モンタネールが建てたモデルニスモ建築で、世界遺産です。
モンタネールはその当時、ガウディ以上に名声を博していたそうですよ。

慈善活動家のパウ・ジルが費用を寄付し、「患者はもちろん、その家族の心までも癒す」という目的で、1902年に着工されました。
2009年までは病院として使われていましたが、現在は一般公開のみとなっています。

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース サンパウ病院(Hospital de Sant Pau)

14万5000㎡もの広大な敷地に立ち並ぶ48棟の建物は、圧巻の美しさと存在感を放っていました。

赤レンガの建物たちはイスラム教建築とキリスト教建築の融合である「ムデハル様式」で建てられていて、とても華やか。
タイルや彫刻で美しく装飾されています。
これは患者さんも元気づけられたことでしょう!

営業時間:10:00~18:30(最終入場は30分前まで)
入場料:自由見学16ユーロ、ガイドツアー20ユーロ
所要時間:1時間
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://www.santpaubarcelona.org/en

ガウディの有名なトカゲの像が見れる!グエル公園

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース グエル公園(Park Güell)

グエル公園(Park Güell)はガウディが造った公園で、こちらも世界遺産。
元々は高級住宅街になる予定でしたが、現在はバルセロナ市に管理が一任され公園として利用されています。

グエル公園では、まるで童話の中のようなメルヘンな世界観が堪能できます。
有名なモザイクのトカゲ像やお菓子の家をはじめ、波打つベンチなど、見どころ満載です!

チケットは日時指定制で、時間ごとの人数制限があるので事前に予約しましょう。
当日券は数時間待つ場合があるのでオススメしません。

グエル公園のチケット予約方法や見どころ、行き方については下記の記事に詳しく書いています。

営業時間:毎日9:30~21:30(7/1~8/31は9:00~21:30)
入場料:10ユーロ
所要時間:1時間~2時間
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://parkguell.barcelona/

バルセロナ一の絶景が見れる穴場スポット!カルメル要塞

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カルメル要塞(Bunkers del Carmel)

歩き回って疲れたという方も多いと思います。
でも時間と体力があればぜひ行って欲しいのが、この穴場のカルメル要塞(Bunkers del Carmel)。

サグラダファミリアや市街の絶景が見れるパノラマスポットで、バルセロナで一番景色が良い(と個人的に思ってる)場所です。
無料で入れます。

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カルメル要塞(Bunkers del Carmel)

グエル公園からの行き方は以下。

①グエル公園東側出口の近くにあるバス停【Ramiro de Maeztu – C N Catalunya】から24番【方向El Carnel】に乗る
②5分ほど乗車して、バス停【Doctor Bové – Gran Vista】で下車
③坂道を10分ほど登る

グエル公園からは計15分ほどです。
また上記24番のバス停のすぐ近くにある【Ramiro de Maeztu – C N Catalunya】からV19番に乗っても行けますよ。

カルメル要塞はグーグルマップでは「MUHBA Turó de la Rovira」という名前になっていて、おそらくこちらが正式名称かな?
途中で「MUHBA Turó de la Rovira」と書かれた案内標識があります。

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カルメル要塞(Bunkers del Carmel)

帰りはバス停【Gran Vista – Pl de la Mitja Lluna】から22番に乗ると、カタルーニャ広場まで直行です。
グーグルマップがあれば簡単なので、駆使して行ってみて下さいね!

スナックと飲み物を持参して、ピクニックしながら景色を楽しむのがオススメ。

所要時間:1時間~2時間
おすすめ度:★★★★★

美しいガウディブルー!カサバトリョ

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カサバトリョ(Casa Batlló)

最終日はアシャンプラ地区を歩いてみましょう。
ブティック街のグラシア通り沿いには、ガウディが造った世界遺産のカサバトリョ・カサミラや他のモデルニスモ建築が立ち並んでいます。

まずはカサバトリョ(Casa Batlló)から。当時のブルジョア、バトリョ家が依頼して建てられました。
美しい模様で装飾された外観には骸骨のようなバルコニーが並び、見る人をハッと驚かせます。

海がテーマの建物で、内部は海底や海底洞窟をモチーフに造られました。
内部のステンドグラスは室内に青い光を放ち、まるで海面のよう。
吹き抜けの中庭は青い壁に囲まれており、海の中を彷彿とさせます。

屋上の煙突もガウディお得意のトレンカディス(粉砕タイル装飾)で美しく装飾されており、細部までこだわりを感じます。

チケットは事前予約が必須です!
代理店のベルトラiconから公式と変わらない値段で、日本語で予約できますよ。

営業時間:毎日9:00~21:15(最終入場は19:15)
入場料:35ユーロ
所要時間:1時間15分
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:https://www.casabatllo.es/

チョコレート王の邸宅!カサアマトリェール

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カサアマトリェール(Casa Amatller)

カサバトリョの隣には、キュートなカサアマトリェール(Casa Amatller)が。
ガウディやモンタネールと共にモデルニスモを代表する建築家「プッチ・イ・カダファルク」によって建てられました。

チョコレート製造で成功したアマトリェール氏のかつての邸宅で、現在は1階がチョコレートショップ兼カフェとなっています。

チョコレートの包装はアールヌーボーを代表する画家ミュシャがデザインしたもので、おしゃれなお土産が買えますよ。

チョコレートショップ兼カフェは無料で入れますが、2階の邸宅を見学するにはチケットを購入する必要があります。

営業時間:10:00~18:00
入場料:ビデオガイド19ユーロ、ガイドツアー24ユーロ(ショップとカフェは無料)
※Web割引あり
所要時間:30分
おすすめ度:★★
公式サイト:https://amatller.org/en/

高級ブティック街!グラシア通りでショッピング

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース グラシア通り(Passeig de Gràcia)

グラシア通り(Passeig de Gràcia)はバルセロナ有数のブティック街で、高級ブランドの店舗が立ち並んでいます。

スペインブランドの店舗が多く、ZARA、MANGO、Desigual、OISYOなどの衣料品をはじめ、高級磁器ブランドのLLADRÓ(リヤドロ)、高級革製品ブランドLOEWE(ロエベ)、アクセサリーTOUSなどもここにあります。

カサミラに行く道すがら、気になるお店に入って買い物を楽しんで下さいね♪お土産探しにもオススメ。

バルセロナで買えるオススメのお土産一覧については「スペイン・バルセロナのおすすめお土産20選!バラマキお菓子、雑貨など」で読んで下さい。

またグラシア通り周辺を含むアシャンプラ地区は市街中心部で一番治安が良いので、安全なエリアに泊まりたい方にオススメです。

おすすめホテルについては「治安最高!バルセロナ・グラシア通り周辺のおすすめホテル12選!」の記事をご参考に。

所要時間:30分
おすすめ度:★★★

世界遺産のマンション!カサミラ

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カサミラ(Casa Milà)

カサミラ(Casa Milà)はガウディが建てた賃貸住宅で、今でも4世帯が住んでいます。
世界遺産のマンションってすごい!

カサミラは波打つ奇抜なデザインが特徴的。曲線のみで造られており、その当時はとても革新的でした。
地中海をイメージして造ったそうで、うねる外観は確かに波のようです。

内部も見学できます。
光あふれる吹き抜けの中庭や独創的なオブジェが立ち並ぶ屋上など、見どころ満載ですよ!

カサミラもチケットを事前に予約しておきましょう。
チケット予約方法や見学レポート、見どころなどについては下記の記事で読んで下さい。

営業時間:毎日9:00~20:30、ナイトツアーは20:30~23:00
入場料:通常チケットはオンライン25ユーロ、当日券28ユーロ
所要時間:1時間
おすすめ度:★★★★★
公式サイト:http://www.lapedrera.com

カサミラの後は、次のカサビセンスか、その下のカンプノウかどちらかを選んで下さい。時間があれば両方行くのも良いですね♪

ポップでキュート!カサビセンス

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カサビセンス(Casa Vicens)

カサミラの後、まだまだガウディが足りない!という人はカサビセンス(Casa Vicens)に行きましょう。
もう十分という方は、下のカンプノウに進んで下さい。

カサミラ最寄の地下鉄ディアゴナル駅から電車に乗り、隣のフォンタナ駅で降りるとカサビセンスまで徒歩5分です。

カサビセンスはガウディの処女作で、ビビッドカラーに彩られたポップな外観が目を引く建物です。こちらも世界遺産。

ネオムデイハル様式の影響を強く受けており、イスラム建築を彷彿とさせます。
2017年から一般開放され、見学できるようになりました。

営業時間:
>4月~10月:毎日10:00~20:00
>11月~23年3月:月曜10:00~15:00、火~日曜10:00~19:00
閉館日:12/25、23/1/6、23/1/9~1/18
入場料:一般18ユーロ
所要時間:30分~1時間
おすすめ度:★★★★
公式サイト:https://casavicens.org/

ちなみにフォンタナ駅から東に少し歩くと、市民が集うバル・レストランがたくさんあります。
私たちはGastereaというところで夕食を食べたんですが、正直バルセロナで食べた中で一番美味しかったです。

そして安い!めっちゃオススメです。すごく混むのが難点ですが。
このお店がある路地には他にも面白そうなレストランがたくさんあったので、ぜひ開拓してみて下さいね。

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース バルGasterea
バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース バルGasterea

サッカーファンなら!カンプノウスタジアム

バルセロナ観光 おすすめ観光地・モデルコース カンプノウ(Camp Nou)

サッカーファン、特にFCバルセロナファンなら、カンプノウ(Camp Nou)スタジアムに向かいましょう。
カンプノウは言わずと知れた、FCバルサの本拠地!ファンにはたまりませんね!

観戦しなくても、スタジアム見学ツアーで中を見れるようになっています。
また、巨大なバルサ公式ショップが併設されているのでお土産探しにもオススメ。

入場料:通常見学ツアーのオンラインチケット28ユーロ、当日31.5ユーロ
所要時間:1時間
おすすめ度:★★★(バルサファンなら★★★★★)
公式サイト:https://www.fcbarcelona.com/en/club/facilities/camp-nou

バルセロナ観光に便利なおすすめのホテル

エリア説明
カタルーニャ広場・ランブラス通り周辺多くの観光名所が徒歩圏内で、交通の便も良い。観光に一番便利なエリア。
アシャンプラ地区(グラシア通り周辺)バルセロナ中心部では一番治安が良いエリア。カサミラ・カサバトリョも近く交通の便も良い。
サグラダファミリア周辺サグラダファミリアを中心に観光したい方にはオススメ。利便性は劣る。
サンツ駅周辺スペインの他都市に移動する方にオススメ。中心地からは少し離れる。カンプノウスタジアムは近い。

私たちはカタルーニャ広場・ランブラス通り周辺にある2つの3つ星ホテルホテルHCCモンブランヌーベルホテルに泊まりました。

HCCモンブラン:カタルーニャ広場から徒歩4分、世界遺産のカタルーニャ音楽堂から徒歩3分という抜群の立地にあるホテル。私が泊まった部屋からはサグラダファミリアが見えました!バー、レストラン、プールもあります。
宿泊レポはこちら

ホテルヌーベル:カタルーニャ広場から徒歩5分、ランブラス通りから徒歩1分という好立地。アールヌーボーの建築が素晴らしい。立地と質のわりにはリーズナブルでコスパGood!
宿泊レポはこちら

バルセロナの全てのおすすめホテルについては、「バルセロナのおすすめホテル!便利な立地で評判が良い優秀ホテル23選」にまとめています。

まとめ

バルセロナのモデルコースをご紹介しましたが、慣れない土地で交通機関を使って観光地を回るのはけっこう大変です。

その点、現地オプショナルツアーを使えば多くの観光名所を効率的に回ることができます。オススメの大人気ツアーはこちら。

サグラダファミリア(塔付き)、カサバトリョ、カサミラ、グエル邸、サンパウ病院などのモデルニスモ建築を回る1日観光ツアーです。

日本語ガイドと一緒なので、解説を聞きながら観光することができます。

バルセロナには他にもたくさんの面白いスポットがあります!
4日、5日あれば郊外の人気観光地モンセラットや、ガウディの最高傑作ともいわれている教会「コロニアグエル」にも足を伸ばせるでしょう。