ポケトークWの口コミ!使用した感想とメリット・デメリットをレビュー

「音声翻訳機が欲しけど、どれが一番いいのかな?CMでさんまさんが宣伝してるポケトークWは実際のトコどうなんだろう?」
と気になってる方も多いんじゃないでしょうか。
私自身も「いやいや、CMみたいに簡単にはいかんやろ?」と思ってポケトークWを試してみたんですが、なんと・・・・本当に翻訳できました!そしてめっちゃ正確!!
イタリア人の夫や、外国人の友人と英語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語で会話してみたところ、ちゃんと会話できました!!
使い方はとても簡単だし、用途も幅広いです。主に、
・海外旅行
・訪日外国人との会話、接客など
・言語学習
などに大活躍だと思います。
この記事ではポケトークW(POCKETALK W)を実際に使ってみた感想(レビュー)や、翻訳精度、メリット・デメリットを含む評価などについてまとめています。実際に使っている様子の動画も載せてるので、ご参考に!
※2021年2月最新情報:2021年2月1日から21,780円→9,900円(税込)に大幅値下げされました!
1. ポケトークWとは? 販売本数No.1!
2. ポケトークWの口コミ・評判
3. ポケトークWの内容物、サイズや外観のレビュー
4. ポケトークWの使用レビュー【動画あり】
>4-1. 動画:ポケトークWを使って会話してみた!
>4-2. 翻訳の際に注意すべきこと
5. ポケトークWの使い方
6. ポケトークWの便利な機能。履歴やアプリで語学学習ができる!
7. ポケトークWの使用・充電時間
8. ポケトークWのグローバルSIM内蔵モデルとWiFiモデルの違い
9. ポケトークWを使った感想と評価:メリット、デメリット
>9-1. メリット
>9-2. デメリット
10. ポケトークWの価格。レンタルもできる!
>10-1. レンタルという手もある
>10-2. サポートがしっかりしてるので安心!保証延長サービスも
11. まとめ
新型ポケトークW(POCKETALK W)とは? 販売本数No.1!
ポケトークW(POCKETALK W)は驚異のシェア率(94.6%!)を誇る大人気の音声翻訳機!ソースネクスト社が販売しています。
さんまさんがCMしてるし、TVや雑誌でもよく取り上げられているので、知ってる方も多いのではないでしょうか。
CMではスラスラ翻訳できているように見えますが、実際はどうなんでしょうか?気になりますよね。この記事で一緒に検証していきましょう!
ポケトークの人気はすごいもので、全ての「音声翻訳機」の中で月間販売台数1位、シェア率94.6%を獲得しました。(2019年5月 株式会社BCNデータ)驚異的な数字ですね!
各業界からも高く評価されていて、栄誉ある「2018年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞 日本経済新聞賞(日本経済新聞社)」を含む多くの賞を受賞しています。
ポケトークWの何がそんなにすごいのかというと、
・双方向型の翻訳機
・翻訳精度の高さとスピード
・世界128カ国で通信できる
などがあります。
対応言語:61言語を音声・テキストに翻訳 + 21言語をテキストに翻訳

ポケトークWはなんと、61言語を音声・テキストに翻訳 + 21言語をテキストに翻訳してくれます!
英語、中国語、スペイン語などのメジャーな言語はもちろんのこと、タイ語、インドネシア語、ドイツ語、ベトナム語などのちょっとマイナーな言語にも対応しています。
更には、英語であれば
スペイン語であれば
など、地域差にも対応してくれる気の利きようです。
双方向型の翻訳機

音声翻訳機の中には「日本語→外国語」のみ翻訳できる「一方通行型」のものもありますが、ポケトークWの場合は双方向型。つまり、「日本語→外国語」だけでなく、「日本語⇔外国語」の翻訳も可能です。
なので「日本語⇔英語」に設定すると、
・相手が英語で話す→日本語に翻訳されて私に伝わる
と双方向に翻訳してくれるので、スムーズに会話することができます。
翻訳精度の高さとスピード
ポケトークWの翻訳精度の高さは驚異的なものです!ニュースのような長文もお手の物。その性能の秘訣はインターネットにあります。
ポケトークWはインターネットに繋がっているので、ネット上で瞬時に翻訳し、音声にすることができるんです。
更には、インターネットのAI(人工知能)により、どんどん学習していくので、翻訳精度は時間と共に良くなっていきます。
世界128カ国で通信できる
ポケトークWには「グローバルSIM内蔵モデル」と「WiFiモデル」の2種類があります。
グローバルSIM内蔵モデルは、世界の128もの国と地域で自動的にネットに接続し、音声翻訳を利用することができます。WiFiに接続することもできますよ。
内蔵グローバルSIMで使える国・地域の一覧については、公式サイトのこのページでご確認ください。
グローバルSIM内蔵モデルとWiFiモデルの違いについては、「グローバルSIM内蔵モデルとWiFiモデルの違い」のセクションで詳しく解説しています。
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)の口コミ・評判
実際に使用した人たちの反応がどんなものか、気になりますよね?それでは口コミ、評判を見ていきましょう。
今回の韓国旅で「ポケトーク」を利用しているのですが、話した言葉を2秒くらいで翻訳+読み上げしてくれて、めちゃくちゃ便利でした。Google翻訳よりも精度が高くて(当人比)、機械音痴の母でも使えて、かなり使い勝手が良かったです。 pic.twitter.com/OFapL6Kqid
— しょせまる / picon inc. (@shosemaru) April 29, 2019
スペイン旅行中セビージャに母を置いて遠足に出かけた際、一人残された母は借りたアパートの鍵が折れるというトラブルに見舞われてんやわんやの状況に陥るもポケトークのおかげで難を乗り越えたのでポケトークはすごい。
— えすとえむ (@estem_info) May 21, 2019
ベトナムのダナンにある、ハン市場に遊びに来ました。
観光客用ということで表示価格は高め。値切ればだいだいどの商品も半額になるというカラクリ。
英語が全然通じないので #ポケトーク が大活躍! pic.twitter.com/viOIGC2X8V
— Halohalo@トラベルハック (@halohalo_ana) June 26, 2019
ポケトーク、日本語も英語も恐るべき精度で読み取ってくれるので、自分の発音矯正ができる。「t」や「th」で聞き間違いが頻発するので、これが弱いことは明確になった。あとveryがbellyになるので「v」もいけない。あと「f」も…ってめっちゃたくさんあって唇を噛んでいる。
— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) August 1, 2018
今日のフランス人のお客さんがポケトークを持っていて、それを通して会話をしてみたんですが凄い高性能でビックリしました。語学は必要なくなるのか?それとも、機会を通さずにする会話が残るのか?#ポケトーク
— MonsieurA 🇫🇷フランス語で生きよう! (@daisuke13_a) May 3, 2019
ジェイアール名古屋タカシマヤの接客ツールとして「ポケトーク」が採用されました!
サービスカウンターや免税カウンターのほか、化粧品カウンターなどの売り場で利用される予定です。#POCKETALK #ポケトーク #ソースネクスト #言葉の壁をなくす #JR名古屋高島屋 #世界とポケトークしよう pic.twitter.com/4IZvbBlONJ— POCKETALK (@pocketalk_jp) June 27, 2019
今ポケトーク使ってアメリカから来た客人というか友人達とお話してましたがこれすごくいいですね……1回しか海外旅行行かない人でもそのためだけに3万円払って買う価値があると思います✨簡単なコミュニケーションは英語でとれるんですが家族のこととか深い話するときにめっちゃ便利でした( ੭ʘᴗʘ)੭
— エダ (@blacklago_n) May 29, 2019
このように、実際に使用した方の口コミ、評判はすごく良いものでした。
海外旅行で使えるのはもちろんですが、訪日外国人客に対する接客や、言語学習など仕様用途がめっちゃ幅広いですね! JRやデパート、タクシーなどの企業もどんどん導入しているようです。
私もポケトークを実際に使用して、翻訳の正確さに驚きました。協力してくれたイタリア人の夫や友人も、精度がすごいと高評価でしたよ。
後のセクションで、動画と一緒に翻訳の様子をお届けしたいと思います。それでは、ポケトークWのレビューをしていきましょう!
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)の内容物、サイズや外観のレビュー
「ポケトークWグローバルSIM内蔵モデル ホワイト」の内容物やサイズ、機能をレビューしていきたいと思います。なお、ここに載せてる画像のポケトークW本体や同梱物は、新品じゃないのでピカピカな状態ではないです。ご了承ください。


ポケトークWの箱には何が入ってる?
箱の中には、このような内容物が入っています。

内容物は、
※アクセサリー案内は入ってないこともあるようです。
など。ちなみに、新品の場合は本体のスクリーンに保護シールが貼られています。
本体の外観レビュー
本体は角が丸く、ころんとした可愛らしい形です。本体を色んな角度から見てみましょう!
まず、本体前面には2つの翻訳ボタン(下図黄丸)と、マイク(下図赤丸)が備わっています。

翻訳を利用する際は、この2つのボタンを利用します。とってもシンプルですね!マイクは上下に2つ付いていて、感度抜群。屋外でもちゃんと声をひろってくれました。
次に、本体側面。右側面には電源ボタン、左側面にはSIMスロットが。なお、このポケトークはグローバルSIMが本体に内蔵されているので、スロットの中は空です。
WiFiモデルを購入した方で、SIMを別途購入して使いたい場合は、このスロットに入れます。
そして本体上部にはスピーカー、下部にはUSB端子が。
スピーカーの穴がたくさん空いてますね。スピーカーの穴のサイズと数から分かるように、性能がめっちゃ良いです。ポケトークは音量調節もできるんですが、音量MAXだとすごい音になります(笑)USB端子はType-C。充電用ケーブルも同梱されています。
モバイルバッテリーで充電もできますよ。なお、ACコンセントに繋ぐ充電器は入ってないので、必要は方は別途買わないといけないです。
サイズ
ポケトークWはその名の通り、本当にポケットに入るサイズでした!私のスマホと比べるとめちゃくちゃ小っちゃい!私のスマホが大きすぎるのもありますが(笑)

ポケトークWとスマホのサイズ比較

ポケトークWとスマホの厚み比較
サイズはiPhoneSE・iPhone5Sよりも小さく、厚さはポケトークWが勝ります。
色のラインナップとアクセサリー
ここでご紹介したのは「ホワイト」ですが、他にも「ゴールド」「ブラック」「レッド」「ピンクゴールド」などのラインナップがあります。
アクセサリー類も充実しており、
・カバー
・画面保護シール
・ストラップ
・ポーチ
・専用イヤホン(USB接続タイプ)
・クレードル(置く台)
などが販売されています。
ちなみに本体にはイヤホン穴がついてないですが、Bluetooth対応なのでワイヤレス対応のイヤホンを使うことができます。
また、USBポートに接続して使うイヤホンも販売されているので、イヤホンは問題なく利用できます。
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)の使用レビュー!ちゃんと翻訳できる?【動画あり】
それでは、待ちに待った翻訳機能のレビュー!英語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語の翻訳精度やスピードを見ていきたいと思います!
協力者は次の二人です。
●友人:ドイツ語ネイティブ、スペイン語講師
実際に会話している様子を動画で見てみましょう。海外旅行で使えそうな次のフレーズを試してみました。
→②外国語:100メートル直進すると右側にあります。
→④外国語:おすすめはミートソースのスパゲティです。
→⑥外国語:約2時間かかります。
→⑧外国語:地下鉄が一番速く、1時間で着きます。
動画:ポケトークWを使って会話してみた!
まずは英語から!
英語はネイティブじゃないですが、正確に翻訳してくれました!
→翻訳(英語):Where is the nearest station?
②英語:Go straight for 100 meters. You will find it on your right.
→翻訳(日本語):100メートル直進すると右側にあります。
→翻訳(英語):What is the recommended menu?
④英語:My recommendation is spaghetti with meat sauce.
→翻訳(日本語):私のおすすめはミートソースのスパゲティ。
→翻訳(英語):How long does it take to get to the international airport by train?
⑥英語:It takes about 2 hours.
→翻訳(日本語):約2時間かかります。
→翻訳(英語):What is the fastest way to get to the international Airport?
⑧英語:Subway is the fastest. You get there in 1 hour.
→翻訳(日本語):地下鉄はあなたが1時間でそこに着く最も速いです。
②について、練習の時は「You will」と言っても、「You would」として認識されることがありました。正しく発音しないと違う単語として認識されるので、発音矯正にも使えそうです。
⑧の日本語訳は少しおかしいですが、意味は通じるので問題無いですね。
イタリア語、スペイン語、ドイツ語も見てみましょう。
たまに日本語が変な部分もありますが、意味は通じるし許容範囲ですね!この翻訳精度とスピードには本当に驚きました!
協力してくれた二人も、ポケトークに大興奮!
「すごい!正確に翻訳できてる!」
「日本人が海外旅行に行く時に使えそうだね!」
と高く評価していました。私自身も英語はある程度話せますが、この翻訳精度には感動しました!
屋外でも試しましたが、車や鳥の鳴き声などのノイズがある中、しっかり音を拾ってくれましたよ。こちらの動画では海外旅行で使いそうな「ホテルのチェックイン(英語)」と「道を尋ねる(イタリア語)」をシュミレーションしています。動画の後半は屋外で使っているので、見てみてくださいね。
長文もお手の物で、例えばこんな文章も軽々と翻訳してくれました。
●日本語:台風の影響で風が強いので帰り道は気をつけてくださいね。
→翻訳(英語):Because the wind is strong under the influence of the typhoon, please be careful on the way back.
●台風の影響で明日のフライトがキャンセルされました。このホテルにもう一泊することはできますか?
→翻訳(英語):The flight of tomorrow was canceled due to the typhoon. Can I stay another night at this hotel?

方言(博多弁)もいけるかなーと思って「しゃーしい」「すいとーと」とか試してみましたが、さすがに無理でした(笑)しゃーしいが「photo」、すいとーとが「with water bottle」と訳されたのには笑いました。「麺の硬さはバリカタでお願いします。」はちゃんと訳してくれたんですけどね。
なお、SIM内蔵モデルでもWiFiに接続して使うことができます。SIMとWiFiなら、WiFiの方が若干スピードが速かったです。と言っても0.5秒も変わらないと思いますが。下のビデオでSIMとWiFiの翻訳スピードを比べているので、確認してみてくださいね。
翻訳の際に注意すべきこと
主語・目的語に注意!
ポケトークWは超優秀な翻訳機ですが、決して完璧ではありません。正しく翻訳するためには、少し気をつけて話す必要があります。
一番注意したいのが、話す際に「主語・目的語をちゃんと入れる」ことです。例えば英語では日本語のように主語を省略したりしないので、主語をちゃんと入れないと変な訳になってしまいます。
いい例があるのでご紹介します。
「中部セントレアからローマに行く飛行機に乗ります。」という文章を主語無し・主語有りの両方で試してみました。
●主語無し
日本語:中部セントレアからローマに行く飛行機に乗ります。
→英語訳:Take a flight from Central Centrair to Rome.
●主語有り
日本語:私は中部セントレアからローマに行く飛行機に乗ります。
→英語訳:I take a plane from Central Centrair to Rome.

「私は」という主語を入れなかった方では、「Take a flight」という命令文の形になり、「中部セントレアからローマに行くフライトに乗りなさい」と意味が変わってしまいます。一方、主語が有る方は正しく翻訳されています。
ちなみに元々は中部セントレアではなく「中部国際空港」と言ったんですが、自動的に中部セントレアと認識してくれました。優秀!
もう一つの例がこちら。
●主語無し
日本語:福岡に住んでいます。とんこつラーメンやもつ鍋など美味しい食べ物がたくさんあるので、一度遊びに来てくださいね。
→英語訳:There are lots of delicious food such as tonkotsu ramen and hot pot that live in Fukuoka so please come and see me once.
●主語有り
日本語:福岡に住んでいます。福岡にはとんこつラーメンやもつ鍋など美味しい食べ物がたくさんあるので、一度遊びに来てくださいね。
→英語訳:I live in Fukuoka. Fukuoka has lots of delicious food such as tonkotsu ramen and hot pot, so please come and see me once.


「福岡には」が無い方の翻訳は「福岡にはとんこつラーメンや鍋など美味しい食べ物がたくさん住んでいるので、一度遊びに来てくださいね」という変な意味になります。
主語が有る方は正しく翻訳されています。もつ鍋は訳せなかったみたいで、ただの「hot pot(鍋)」になっちゃいましたね。マイナー過ぎる固有名詞なので、しょうがないかな。今後の改善に期待しましょう!
固有名詞や人名に注意!
もう一つ気をつけたいのが、固有名詞と人名!メジャーな名詞はちゃんと訳してくれましたが、マイナーなものは訳せない(認識できない)時もあるようです。
例えば「おすすめのレストランは『ダ・ミケーレ』です。」という文章を翻訳しようとすると、「おすすめのレストランは見つけれです」という日本語として認識されました。もちろん英語翻訳も変な意味になります。

一方、固有名詞でも上手く訳してくれた例がこれ。ソフトバンクホークスをちゃんと翻訳してくれました!現状訳せない固有名詞も、人工知能でどんどん改善していくでしょう!

English(US)とEnglish(UK)に注意!
アメリカ人と会話する時は「English(US)」、イギリス人と会話する時は「English(UK)」をちゃんと選びましょう!
というのも、私の旦那様の発音はイギリス英語なので、English(US)だと正しく翻訳されないことがありました。
その筆頭が「taxi(タクシー)」。何度taxiと言っても、「foxy(セクシーなという意味)」と認識されるんです。今ジミ・ヘンドリクスのFoxy Ladyが頭の中に流れてきた人、お仲間ですね(笑)

イギリス英語の「a」の発音と、アメリカ英語の「a」の発音は結構違う時があります。Taxiの発音の違いについては、このページで聞いてみてくださいね。
オーストラリア人と会話する時もEnglish(Australia)を選びましょう!オーストラリア英語では単語自体の意味が違うことが度々あります。
例えば、オーストラリアでは「Thongs=ビーサン」ですが、アメリカやイギリスだと「Tバック」の意味です。これは誤解されたくない(笑)
中国での使用に注意!

中国で使う時のみ、設定の「使用エリア」を中国に変える必要があります。
というのも中国ではネット通信に対して規制がかけられているので、自由にGoogleなどを見ることができません。そのためネットに接続して翻訳を行うポケトークが正しく動作しなくなる可能性があります。
なので使用エリアを中国に設定することによって、自動的に中国で閲覧可能なブラウザーに繋がり、翻訳機能が使えるようになるんです。
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)の使い方
翻訳機能の使い方
例えば翻訳言語を日本語⇔ English(US)に設定しているなら、
・ポケトーク画面上の「English」の下のボタンを押しながら話すと英語→日本語に翻訳
となります。ようするに、話し手(翻訳元)の言語のボタンを押しながら話せばいいんです。簡単ですね!

日本語→English(US)に訳したい場合は、以下の手順になります。
②「ピロン」と音がしたら、話しかける(ボタンは押したまま)
③話し終わってボタンから指を離すと、翻訳される
English(US)→日本語に訳したい場合は、押すボタンが逆になるだけです。
言語の設定方法
言語の設定方法もとても簡単!上図のボタン上にある「日本語」や「English(US)」という箇所をタップすると、言語リストが開きます。言語はあいうえお順に並んでいます。

この一覧から希望の言語を選び、右上の「OK」を押すと完了です。
なお、音声で言語を選択することもできます。右(※下図)のボタンを長押ししましょう。「言語名を話してください」という説明が出てくるので、「英語」「ドイツ語」のように、希望の言語を声に出して言います。
※ポケトーク画面上の右側に表示されている言語を変更したいなら右のボタン、左側の言語を変更したいなら左のボタンを使います。分からなければ、上図左上のマイクの絵をタップすると、説明が表示されます。

初期設定方法や各種設定方法、使い方について詳しくは、下記の記事にまとめています!
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)の便利な機能。履歴やアプリで語学学習ができる!
記事が長すぎる!って思ってる方もそろそろいるんじゃないでしょうか。もう3分ほどお付き合いいただければ幸いです(笑)もう十分という方は「感想と評価:メリット、デメリット」に飛んでください。
ポケトークWの便利な機能に感動したので、少しご紹介しましょう。語学学習に最適な機能です。
翻訳の履歴が残せる!
ポケトークWの本体には、翻訳履歴を最大10,000件まで保存することができます!履歴をタップすると、再度翻訳の音声を聞くことができますよ。
また、履歴をお気に入りに追加したり、削除することも可能です。履歴を長押しすると「お気に入りに追加」などのボタンが出てきます。

ポケトークセンターに接続して翻訳結果・履歴が確認できる!

ポケトークWは、「ポケトークセンター」と連携して、PCやスマホ上で翻訳履歴を保存・確認することができます!しかも本体への保存とは違い、無制限に履歴を保存できちゃうんです!
コピー・ペーストもできるので、語学学習はもちろんのこと、ビジネスでも使えそうですね。
ポケトークセンターとの連携は簡単で、本体の設定画面から「POCKETALKセンター」をタップし、表示されるQRコードからアクセスすればいいだけです。


アプリと連携して語学学習ができる!
ポケトークWと「ロゼッタストーン」という語学学習アプリと連携して、語学習得に活用することもできちゃうんです!ソースネクスト社が提供する「POCKETALK Link(ポケトークリンク)」を利用して連携します。
この言語学習アプリでは、ポケトークでの翻訳履歴を利用して、「辞書機能」「再生」「発音判定」の3つの機能で学習することができます。

出典:https://www.sourcenext.com/product/rosettastone/pocketalk-link/?i=learning
発音判定は嬉しい機能ですね!合格なら緑、不合格ならオレンジで判定結果が返ってきます。

出典:https://www.sourcenext.com/product/rosettastone/pocketalk-link/?i=learning
ロゼッタストーンとの連携について詳しく知りたければ、このページを読んでくださいね。
英語(アメリカ)、英語(イギリス)、スペイン語(スペイン)、スペイン語(ラテンアメリカ)注、フランス語、イタリア語、ドイツ語、オランダ語、トルコ語、ロシア語、ヘブライ語、ポーランド語、ベトナム語
※これ以外の言語には現状対応してないので、ご注意ください!
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)の使用・充電時間は?

もうすぐこの記事も終わります!疲れたって?私もです。キーボードをタイプする手が震えてきました(笑)
ポケトークWのスペックも気になりますよね!ポケトークWの連続使用時間と充電時間は以下のようになっています。
・充電時間:約135分
なお、上述の通り同梱されているのはUSB端子の充電ケーブルのみ。海外でACコンセントから充電する場合は、コンセント付きのUSB充電器が必要になります。
その際は渡航先の国の電圧に合わせて、充電器を選んでくださいね。海外は日本より電圧が高いことが多いので気をつけましょう。
ちなみに私はこんなUSB充電器を使ってます。100-240Vまで使えて、スマホやモバイルバッテリーを4台まで同時に充電できるのでめちゃ便利です。
また、渡航先のコンセントの形状もチェックしておきましょう。日本のコンセントと形が違う場合は、変換プラグが必要です。
ポケトークWのその他のスペック・仕様はこのページで確認できます。
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)のグローバルSIM内蔵モデルとWiFiモデルの違いは?
グローバルSIM内蔵モデルとWiFiモデルの違いが分からない!という方もいると思います。ここでは、違いをしっかり説明しましょう。
グローバルSIM内蔵モデルとWiFiモデルの違い
前提として、ポケトークWはネットに繋がってないと翻訳機能を利用することができません。グローバルSIMモデルとWiFiモデルの違いは、
となっています。なお、グローバルSIM内蔵モデルの通信量がかからないのは購入から2年までです。
グローバルSIM内蔵モデルは2年経つとどうなる?
2年を過ぎた後も、1年ごとに5,500円(税込)を払うことによって、そのまま使い続けることができます。1日あたりたったの13~14円とかなので、めちゃ安いですね!
WiFiモデルは自分で買ったSIMを挿入できる?
WiFiモデルにもSIMスロットがついていますが、どのSIMカードでも使えるわけではないようです。自前のSIMカードを使う場合は、ポケトークWの対応周波数帯のものじゃないといけないので、注意しましょう。また、nanoシム対応です。
なお、ポケトークWのアクセサリーとして販売されている「専用グローバルSIMカード」は問題なく使うことができます。11,000円(税込)で2年間使えるSIMカードで、SIM内蔵モデルと同様に世界128の国・地域で使えます。
どちらがオススメ?
グローバルSIM内蔵のモデルの方が断然オススメです!WiFiの場合はWiFi環境がある場所じゃないと使えないので、使用範囲がめちゃくちゃ制限されてしまいます。
海外旅行中に街中やレストランで使いたくても、WiFiが無いと無理ですよね。
その点、グローバルSIMだと世界128の国・地域で使えるので、街中だろうがレストランだろうが問題ありません。
グローバルSIMだと面倒な設定は一切必要ありません!渡航先に着いて電源を入れたらもう使えるのでとても手軽です。
値段はSIM内蔵モデルの方が5,000円高くなりますが、上述のように2年間使えるSIMカードを単体で買うと、11,000円かかります。なのでグローバルSIM内蔵の方がお得ですね。値段については後のセクションで詳しく解説します!
海外に行く時は必ず海外用レンタルWiFiを持って行くという方であれば、WiFiモデルでもいいと思いますが、そうでなければグローバルSIM内蔵モデルを買いましょう。
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)を使った感想と評価:メリット、デメリット

ポケトークWの使用感やスペック、機能などを紹介してきましたが、翻訳精度の高さと使いやすさ、機能面の充実ぶりには本当に驚かされました。超優秀な翻訳機であることは間違いありません!
それでは、ここまでの内容を踏まえてメリット・デメリットなどの評価をまとめます!
メリット①:対応言語が多い!
対応言語の「61言語を音声・テキストに翻訳 + 21言語をテキストのみに翻訳」というのは、本当にものすごい数字だと思います!
マイナーな言語を翻訳したい方も、目的の言語が見つかるんじゃないでしょうか。
メリット②:翻訳精度とスピードがすごい!
翻訳精度が素晴らしく、長文でも正確に翻訳してくれる点には本当に感動しました!日常会話だとほとんど問題無いと思います。
しかも翻訳スピードが速いので、ストレス無しに会話できます。
AI(人工知能)パワーで今後もどんどん精度が上がるということですが、すでに十分過ぎるぐらいです。
メリット③:使い方が簡単!
翻訳方法はとても簡単で、ボタンを押しながら話すだけです。ボタンは二つだけなので迷う心配もありません。子供からご年配の方まで安心して使えそうな翻訳機だと思います。
また、グローバルSIM内蔵モデルだと国や地域を変えても、設定し直す必要は一切ありません(上述のように中国は例外)。電源を入れたら速攻で使えます。
メリット④:言語学習にも使える!
POCKETALKセンターや上述のアプリ「ロゼッタストーン」と連携して、語学習得にも活用することができます。
特にアプリの辞書機能や発音判定機能は、語学習得にすごく役立つでしょう!英語やスペイン語だけでなく、マイナーなフランス語、ドイツ語、ベトナム語などに対応しているのも嬉しいですね。
また、本体でも翻訳履歴が文字と音声の両方で確認できるので、本体のみでも学習に使えます。
メリット⑤:屋外でも問題無く使える!音量調節機能あり!
ポケトークWには音量調節機能があるので、周囲の環境に合わせて音を調節することができます。ライバルの翻訳機「ili」などは音量の調節ができないので、静かな場所で大音量が出たりなど、ちょっと恥ずかしい思いをすることがあります。
また、マイクの感度がすごく良いので、屋外で使った時も正確に言葉を認識し、翻訳してくれました。
メリット⑥:信頼性が高い!
ポケトークは各業界から高く評価されている、信頼性のある商品なので安心して使うことができます。
受賞・実績を一部挙げると、
・日本経済新聞社 2018年 日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞 日本経済新聞賞
・Amazonランキング 電子書籍部門 1位(2018年10月データ)
・「IFA 2018」 Innovation Award at ShowStoppers モバイルコンピューティング部門受賞
・日本経済新聞社 2018年第3四半期 新製品ランキング1位
など。
デメリット①:初回SIM接続時は翻訳に時間がかかる
国や地域を移動してから初回の翻訳は、時間がかかるので注意が必要です。おそらく初回は電波をつかもうとして、時間がかかるようです。2回目からは通常の速さに戻るので、移動後は本番前に、自分で1回使っておいた方がいいと思います。
デメリット②:色んな意味がある単語は翻訳が難しいかも?
試してみてちょっと思ったんですが、色んな意味がある単語の翻訳は難しいかもしれません。
例えばイタリア語で「どういたしまして」という意味の「Prego」。どういたしまして以外にも色んな意味があるので、翻訳が「してください」となりました。
おそらくポケトークWは文脈から意味を判断できないので、複数の意味がある単語は変な訳になることがありそうです。イタリア語はかなりマイナーなので、もともと精度が高くないせいかもしれませんが。
AIによる今後の改善に期待しましょう!
デメリット③:気をつけて話す必要がある
ポケトークWはとても優秀な翻訳機ですが、完璧ではありません。なので使用する時は、主語・目的語をちゃんと入れたり、正しい日本語を話すなど、気をつけながら話す必要があります。
特に主語は省略しないように気をつけましょう。
翻訳機ポケトークW(POCKETALK W)の価格。レンタルもできる!
ポケトークWはSIM内蔵モデルかWiFiモデルかによって値段が変わります。
・WiFiモデル:19,800円(税込)
なんと2021年2月1日に価格改定があり、11,880円もの大幅値下げになりました!!これはお得!!
繰り返しますが、グローバルSIM内蔵モデルの方が断然お得で、オススメです。
また、購入は保証延長オプション(1年→3年)やカスタマイズサービスがあるポケトークW公式サイトがオススメです!カスタマイズサービスではイラストと文字を本体に入れることができるんですが、このイラストがまたステキなんです!

プレゼントにもぴったりですね!私は渋い「写楽」に心惹かれますが、あなたはどれが良いですか?
他のイラストも見たければ、カスタマイズサービスのページで見てください。
また、公式サイトだと純正ケースや保護シールなどのアクセサリーがセットで買えます。
Amazonや楽天、Yahooショッピングでも買えますが、価格はあまり変わらないみたいです。
レンタルという手もある
ポケトークWの購入を迷っているという方には、レンタルもオススメです。ちょっと使ってみてから購入を検討するというのも良いかもしれません。
単体でレンタルするのであれば、アールワイレンタルという旅行用品のレンタルサービスがオススメです。2日間2,520円~という安さでレンタルすることができます。
ポケトークはサイト内メニューの「旅行用品一覧>海外対応家電>電子辞書・翻訳機」にありますよ。
もしくは、海外用レンタルWiFiとセットでレンタルすることもできます。例えばイモトのWiFiなら、オプションとして1日500円でポケトークWを借りることができます。
海外旅行に行く時しか使わないという方は、レンタルでもいいかもしれないですね。
サポートがしっかりしてるので安心!保証延長サービスも
最後に、気になるサポートについてもお話しましょう!ポケトークには専用の電話問合せ窓口があるので、トラブルがあった時も安心です!
私自身も自分で買ったSIMを挿入できるのか分からなくてサポートに電話してみたんですが、とても丁寧に教えてくれました。時間帯にもよると思いますが、電話の待ち時間もほとんど無かったですよ。
・購入後: 0570-000-762(IP電話等の場合 03-3570-5688)
・購入前:0570-035-333(IP電話からは082-553-1081)
・メール:customer@sourcenext.info
また、公式サイトからの購入であれば、購入してから1年間は保証が付いています。自然故障が対象となります。
なお、通常1年間の保証を3年間に延長できる「ワイド延長保証サービス(3,278円(税込))」もあります。こちらは自然故障だけでなく、落下や水没による破損・故障も保証対象です。
公式サイト以外で購入する場合の保証は、店舗によって違う可能性もあるので、購入前に確認してくださいね!
初めまして
今回の価格改定の広告を見て、こちらの記事と、出演されてるYouTubeが決めてとなり、購入いたしました^_^
こちらの記事で気になることがありコメントさせていただきますが、ご了承くださいm(_ _)m
人工知能の文字が
人口知能になっている
SIM内蔵が
SIM内臓になっている
です(^◇^;)意味は通じたので問題無いと思いますが書かせていただきました。
失礼しました
TAKUさん
コメントありがとうございます!
わあっ!当記事とYouTubeを参考にしていただいたとのこと、大変感動&嬉しく思います(*^-^*)
そして誤字報告までありがとうございます(>_<;)今まで気づかなかったなんて、お恥ずかしい。。。
朝一で修正させていただきました。
お教えいただいて心から感謝です!ありがとうございます!!