EFイングリッシュライブの実体験レビューと感想!デメリットや口コミは?

「リーズナブルな価格でネイティブ講師と会話できるオンライン英会話を探している」
「色んな国の受講者と一緒にグループレッスンに参加したい」
と思っているなら、EFイングリッシュライブがオススメ!
EFイングリッシュライブは全ての講師がネイティブで、かつグループレッスンがあることが特徴的なオンライン英会話です。もちろんマンツーマンレッスンもあります。
体験してみて思ったのが、「グループレッスン楽しい!そして勉強になる!」ということ。
世界中の受講者と繋がって意見交換ができるのはすごく有意義だし、色んなアクセントの英語に慣れる練習にもなります。
また動画やリスニング・スピーキング問題盛りだくさんのオンライン教材がすばらしいクオリティでした!
ネイティブ講師とレッスンしたい人やしっかり勉強したい人にすごくオススメできる英会話だと感じたので、1週間の無料体験のレビューと感想をまとめました。
メリット・デメリットや口コミも徹底解説しています。
※2022/7/1NEW:料金が改定されました。
1. EFイングリッシュライブの特徴!ネイティブ講師のレッスンが格安で受けられる
2. EFイングリッシュライブのメリット・デメリット。どんな人にオススメ?
>2-1. EFイングリッシュライブのメリット
>2-2. EFイングリッシュライブのデメリット
>2-3. EFイングリッシュライブはこんな人にオススメ!
3. EFイングリッシュライブの評判・口コミは?
4. EFイングリッシュライブの料金詳細
>4-1. 他社のネイティブ講師がいるプランと比較
5. EFイングリッシュライブ無料体験レッスンの始め方
6. EFイングリッシュライブのグループレッスン体験談
7. EFイングリッシュライブのプライベートレッスン体験談
8. EFイングリッシュライブの教材:オンライン教材(eラーニング)がすごい!
9. EFイングリッシュライブのSNS「Friends」
10. まとめ
EFイングリッシュライブの特徴!ネイティブ講師のレッスンが格安で受けられる
EFイングリッシュライブは50年以上に渡って世界中で留学サービスや語学学校を運営する会社が提供している、オンライン英会話です。
多くの企業からも厚い信頼を寄せられており、ANAやNEC、TOYOTAを含む多くの企業が英語研修にEFイングリッシュライブを導入しています。
EFイングリッシュライブの一番の特徴は、ネイティブ講師からのレッスンが業界最安値クラスであるということ。なんと25分ごとの単価は約143円!
まずはサービスの内容をざっと表にまとめました。
月額料金 | ・1か月:8,900円(税込) ・3か月:24,900円(税込) ・6か月:44,900円(税込) |
レッスン回数 | グループレッスン×30回/月 マンツーマンレッスン×8回/月 |
レッスン単価/25分 ※他社の多くが25分間レッスンのため | 約143円 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師 | ・ネイティブ講師のみ ・国籍:アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなど ・人数:2,000人以上 ・備考:100%英語教授の資格保有者 |
教材 | オンライン教材(使い放題、ハリウッド制作の動画など含む):日常英会話、旅行英語、ビジネス英会話、業界別英会話、TOEIC・TOEFL(模擬テストあり)など |
無料体験回数 | 1週間(グループレッスン3回+マンツーマンレッスン1回+オンライン教材使い放題) |
EFイングリッシュライブのメリット・デメリット。どんな人にオススメ?
まずはメリット・デメリットを知りたい!という人もいると思うので、最初にご紹介しましょう。
EFイングリッシュライブのメリット
・講師の質が高い(講師は全員英語を教える資格を持っている)
・ネイティブ講師とのレッスンとしては業界最安レベル(25分あたりの単価は約143円)
・マンツーマンレッスンとグループレッスンの両方がある
・グループレッスンでは世界中の受講者とつながることができる
・グループレッスンでは積極性や自己表現力も鍛えられる
・グループレッスンは予約不要
・日常会話からビジネス英語、業界別英会話、TOEIC®/TOEFL®試験対策まで多彩なコースがある
・自習用のオンライン教材のクオリティが高い
・ライティング(講師による添削あり)やリーディングの学習もできる
・レッスン動画の自動録画機能があり、復習に活用できる
・24時間365日いつでもどこでもレッスンできる(スマホアプリも有り)
ネイティブ講師のみ在籍&全員資格保有者
ネイティブ講師のみ在籍しており、かつ全員が英語を教える資格を持っているという点が大きなメリットです。
「英語を話せる」だけでなく「英語を教えることができる」講師のみが在籍しています。
私自身色んなオンライン英会話を試してきましたが、中には英語を話せるだけで教える能力がない講師もいたので、この差は大きいです。
ネイティブ講師とのレッスンとしては業界最安値レベル
ネイティブ講師とのレッスンが安い!25分ごとのレッスン単価が約143円で、業界最安値レベルです。
※競合他社は25分間レッスンが大多数のため、25分で単価を計算しています。
グループレッスンとマンツーマンレッスンがある
他社ではマンツーマンが一般的ですが、EFイングリッシュにはグループレッスンもあるんです!これは珍しい。
世界中の受講者と一緒に受講することによってグローバルな視野を身に付けることができるし、色んなアクセントの英語に慣れる練習にもなります。
また積極性やディベート力、自己表現力なども鍛えられますよ。
グループレッスンには予約せずに参加できるのも嬉しいポイント。0時~24時まで30分ごとに開催されているため、早朝や深夜でも受講できます。
日常会話からビジネス、試験対策まで多彩なコースがある
日常英会話からビジネス英語や業界別英会話、TOEIC・TOEFLなどの試験対策(模擬テストあり!)まで豊富なコースが取り揃えられています。
ビジネス英語や珍しい業界別英会話もあり、ビジネスパーソン向けの内容がかなり充実しています。各コースには以下のようなレッスンがありました。
・業界別英会話:自動車、銀行・金融、建設、化学、ホスピタリティ―業界、保険、IT業界、法律、物流、医療業界、オフィス、石油とガス、薬学、社会とレジャー、通信、旅行業界、研究など
どちらも充実の内容ですね!特に業界別英会話では特定の分野で必要や英語を学べるので、効率的です。
高品質のオンライン教材&ライティング添削
オンライン教材はめっちゃハイクオリティ!
教材は1~16のレベルに分かれており、レベル判定テストもしくは自己申告によってレベルが決定されます。カリキュラムに沿って進んでいくと、レベルが上がるシステムです。
各ユニットに動画が用意されており、動画に沿ってボキャブラリーやリスニング・スピーキング・文法などを解いていきます。
ユニットの最後にはファイナルテストもあり、しっかり知識を定着させることができますよ。
スマホアプリからも利用できて便利でした。
またネイティブ講師によるライティング添削もあり、英語4技能をまんべんなく鍛えることができます。
EFイングリッシュライブのデメリット
・グループレッスンは初心者には難しいかも
・グループレッスンでは話す機会がマンツーマンより少なくなりがち
・グループレッスンでは講師を選べない
・グループレッスンの内容は曜日ごとに決まっていて、教材などの選択はできない
・グループレッスンは45分間のため、時間がない人には厳しいかも
・マンツーマンレッスンの回数は月8回で少なめ
・マンツーマンレッスン予約時の講師の情報が少ない
グループレッスンは合わない人もいるかも
グループレッスンでは積極性が求められるので、人によっては合う・合わないがありそうです。
また初心者にはちょっと難しいかもしれないです。
ただレベルごとに分かれて開催され、同レベルの受講者と一緒にレッスンを受けられるので、その点は初心者にも安心です。
グループレッスンは話す機会が少なくなりがち
グループレッスンは45分間ですが、最大8人でレッスンを受けるのでしゃべる時間はマンツーマンより少なくなりがちです。
ただ質問に対して順番に意見を述べたり、ロールプレイなどもあるので、自分次第でたくさん話すこともできますよ。
実体験からはグループレッスンで自分が話す機会がすごく少ないと思ったことは無いですが、他の受講者に対して「この人あまり話さないな」と思ったことはあるので、自分次第だと思います。
グループレッスンの講師・教材は選べない
グループレッスンでは講師は選べないし、トピックは曜日ごとに決まっているため、自由にトピックを選ぶことはできません。
また、もちろん誰と一緒に参加するかも選べないので、講師や他の参加者が合わないときはちょっと残念な気分になります。
ただ途中退室可能となっており、5分以内であればチケットを消費せずに退室できるので、合わないと感じたらすぐに退室して、別のレッスンに参加するといいでしょう。
マンツーマンレッスンは月8回
マンツーマンレッスンの数は月8回で、かつ一回のレッスンが20分間なので他社より少なめです。
その分料金は最安クラスだし、グループレッスンは月30回できるという利点があります。
EFイングリッシュライブはこんな人にオススメ!
・仕事や留学のためなど、真剣に英語力を上げたい人
・グローバルな場で英語を話す力や自己表現力、ディベート力を身につけたい人
・TOEFL/TOEIC対策がしたい人
・自宅で留学気分を味わいたい人
・色んな国の人が話す英語に慣れたい人
・ライティング・リーディングも上達させたい人
・レッスン外の自習にも力を入れたい人
・カリキュラムに沿って段階的にレベルアップしていきたい人
EFイングリッシュライブは格安でネイティブ講師のレッスンを受けたい人に特にオススメです!
25分単価は約143円で、業界最安値クラス!
レッスンや教材は楽しみながら英語を学ぶというよりは、「ガチ勉強感」があるので、仕事や留学などの目的・目標があって英語を鍛えたい方にもぴったりです。
ビジネス向けのコースが充実しており、業界別英会話もあるのでビジネスパーソンも満足できるでしょう。
また世界中の受講者と一緒にレッスンを受けられるので、自宅で留学気分を味わいたい人や色んなアクセントの英語に慣れたい人、グローバルな視野を広げたい人にもオススメできます。
さらにオンライン教材が充実しており、自習でも十分に英語力が鍛えられるようになっているので、レッスン外でどんどん自習して英語を上達させたい!というやる気満々な方には心からオススメします。
TOEFLやTOIEC対策コースや模擬テストもあるので、試験対策もできますよ。
ただグループレッスンは無理という方もいると思うので、その場合はマンツーマンレッスンのみ×ネイティブ講師のCamblyやDMM英会話
(ネイティブプランあり)を試してみてくださいね。
また試験対策ならベストティーチャーがオススメです。
>参考:Cambly(キャンブリー)の無料体験のやり方と感想!プロモーションコードも大公開
>参考:DMM英会話の無料体験の感想・口コミ!実体験からメリット・デメリットを徹底解説
>参考:英会話ベストティーチャーの評判・口コミは?無料体験したんで辛口感想をどうぞ!
EFイングリッシュライブの評判・口コミは?
気になるEFイングリッシュライブの口コミについてご紹介しましょう。
良い口コミ
レアジョブ→EFイングリッシュへ移行したけど、こっちの方がその場で意見を求められる場面が多くて応用力つきそう。こう伝えたいけど英語が出てこないというもどかしさが悔しいけど、課題が明確になるから楽しい。あと、流石ネイティブの厳選された講師陣で色々表現方法教えてくれるからありがたい。
— CP (@CP86440416) January 24, 2021
グループレッスンは特にその場で意見を求められることが多く、他の受講者も聞いているので表現力に気を遣いました。応用力・表現力がつきそうですね。
講師陣もさすがネイティブなだけあって、本場の言い回しなどを教えてくれます。
EFイングリッシュライブを始めました。楽しすぎる!EFには初めての短期留学でお世話になったぶり🇬🇧🥰グループレッスンで話してるだけで留学中に戻った気分になるしあの楽しさは夢じゃなかったんだな〜と思う。色んな国の人とつながれる英語がやっぱり好きだし、留学への気持ちも再燃してきたので感謝🐣
— Rin (@cinamonbun_) September 17, 2020
色んな国の人と繋がれるのは大きなメリットですよね!疑似留学体験みたいな感じですごく楽しかったです。
グループレッスンはグローバルな場で自分の意見を伝えるための、すごくいい練習だと思います。
今朝もEF English Liveでオンライン英会話。インドネシア、ブラジル、コロンビア、エジプト、インドなど多彩な国々から生徒が参加。Musicについて、discussionしました。いろいろな国の英語を聞くことも勉強になります。
— 近江園善一 (@yykohjiro) March 2, 2021
統計によると世界の英語人口の75%は非ネイティブ、つまり英語を第二言語として習得した人たちらしいです。
それを考慮すると非ネイティブの英語に慣れるのも大事な練習ですよね。
たくさんのオンライン英会話スクールを試したわけではないけれど、多分、教材に関してはEFイングリッシュライブがぶっちぎり一位。
どうやってあんな教材作れたんだろうと思うほど。
— あきあら (@akiara24) March 31, 2020
教材は本当にすばらしかった!動画に内容に沿って進む教材ですが、文法や単語だけでなくリスニング、スピーキング、リーディングも鍛えられる内容でした。
教材だけでもEFイングリッシュライブに入会する価値があるんじゃないの?と思うほどです。
やばい、ちゃんとEF ENGLISH LIVEから英作文のフィードバックが帰ってきた!初級4で手紙の書き方の指導があって、詳しくなおして下さりありがたい。上に上がるとさらにライティング課題があるらしい。
— ぴよこ (@piyopiyoko18) November 20, 2020
ライティング添削もしてくれるのがすばらしい!他社ではめったに無いサービスです。
今日は初めてEF English Liveのレベル修了テストを受けた。無事に合格。独学の場合挫折しがちですが、コツコツ続けてテストに合格すると「やり遂げた」という達成感があっていいですね😊
— Hiroyo Morita(❀︎ •͈ᴗ•͈)◞︎*♡‧˚₊*̥🐋 (@MoritaHiroyo) November 15, 2020
教材はテストを受けて苦手を把握・克服しながらレベルアップしていくカリキュラムなので、充実感が段違いだしモチベーションも上がります。
EF English Live GL
先生: 🇿🇦
生徒: 🇨🇳🇧🇷🇯🇵🇯🇵🇮🇹🇯🇵(私)トピック: 恐怖体験について
生徒で2-3文ずつ繋いで短いホラーリレー小説作れ、って課題が面白かった😊
オチを任されたので、殺されそうになったところでベタに夢オチにしたら、🇮🇹の彼から絶賛されました👏#EFEnglishLive
— くらいぜん@英会話 (@clS1IYjoI427Ey0) November 14, 2020
グループレッスンには様々なトピックのレッスンがあるので飽きないです。リレー小説は私は体験したことないけど、すごく楽しそう!やってみたい(笑)
悪い口コミ
長年EFイングリッシュライブ受けてますがめっちゃ楽しいですよ。オンラインテキストもクオリティが高いです。グループレッスンの質は他の生徒や先生にかなり左右されます。ハプニングや少々のトラブルも楽しめる方が向いていると思います。
— sui (@sui65617112) January 17, 2021
グループレッスンは講師や他の受講者によって、充実度が左右される面もあります。
また話す機会がマンツーマンレッスンより少し減るのもデメリットかな。でも個人的にはグループレッスンにはデメリットよりメリットの方が多いように感じました。
EFイングリッシュライブのトライアルを受けてるんだけど、教材めっちゃいい…
グループレッスンはアクセント強すぎるクラスメイトと組むと大変😅本日はサウジ、インドネシア、ドイツ、私というラインナップで、サウジのオサマ癖強かった(そしてようしゃべる。喋りすぎて先生に遮られるくらい)— ぐでじゅん🍳 (@jewelbean_jp) October 23, 2020
グループレッスンでは自分ばっかりしゃべる人やアクセントが強い人もいました。
ただ講師が長い話をさえぎってうまく調整してくれたので進行には問題無かったし、アクセントが強い英語に慣れるのも大事です。英会話する相手は常にネイティブじゃないですもんね。
だいぶ基本的な文法はイメージできるようになったからEF English Live今日からスタート💦
グループレッスンしてみたけどついていくのに必死で謎に汗だく💦
waterの発音完璧やと思っとったら指摘されまくりで💦
— きたーだ (@guitar_Exseed40) June 12, 2020
そうそう、最初はめっちゃ緊張するんですよね!私もそうでした。
でも慣れてからは緊張しなくなったし、長すぎず短すぎずを意識して話すようにするとけっこうしゃべれます。個人的には他社でマンツーマンのフリートークを25分間するよりも満足度は高かったです。
Bizmatesともう一個迷ってたのがEFイングリッシュライブなんだけど、あそこはペーパーテスト的なのでレベルが割りふられるんだよね。
私はスピーキングの能力とペーパーテストの能力が尋常でなく乖離してるので正直しんどかった。今レベル1やぞっていうね。日本人ってわりとそういう人多そう。— ちぇる (@chell_study) June 24, 2020
レベルについては手動で変更できるので、自分に合わないと感じたら下のレベルに変更するといいでしょう。
EFイングリッシュライブの料金詳細
EFイングリッシュライブの料金は以前は1か月契約の「LTA PLUS プラン」のみでしたが、2021年10月から3か月プラン、6か月プランが新たに追加されました。
またLTA PLUS プランの名称が「プレミアムプラン」に変更となっています。
各プランの料金と、プランに含まれるレッスン・サービス・機能については下記の表の通り。
マンスリープラン(1か月) | 3か月プラン | 6か月プラン | |
---|---|---|---|
料金 | 8,900円(税込) | 24,900円(税込) | 44,900円(税込) |
1月あたりの料金 | 8,900円 | 8,300円 | 7,483円 |
レッスン回数(マンツーマン) | 月8回 | 3ヶ月24回 | 6ヶ月48回 |
レッスン回数(グループ) | 月30回 | 3ヶ月90回 | 6ヶ月180回 |
コース・教材 | ・2,000時間を超えるコミュニケーション式レッスン(オンライン自習教材) ・一般英語 ・TOEIC®/TOEFL®試験対策コース ・ビジネス英語 ・目的別英語(医療から金融まで全17業種の業界英語) など | ||
サービス | ・各プランはいつでもキャンセル可 ・iOS・Android用アプリ など |
3か月プランは10%オフ、6か月プランは15%オフでよりお得になっています。
他社のネイティブ講師がいるプランと比較
他のネイティブ講師が在籍している英会話と料金を比較してみました。他社の多くが1回のレッスンは25分となっているので、レッスン単価は25分で計算しています。
EFイングリッシュライブ | Cambly | DMM英会話 | |
---|---|---|---|
月額 | 8,900円 | 20,352~31,311円 | 16,590円 |
レッスン回数 | マンツーマン月8回+グループ月30回 | 毎日 | 毎日 |
レッスン時間 | マンツーマン20分、 グループ45分 | 30分 | 25分 |
レッスン総時間/月(31日計算) | 1555分 | 930分 | 775分 |
レッスン単価/25分 | 約143円 | 約533~842円 | 約535円 |
講師 | ネイティブのみ | ネイティブのみ | 多国籍講師+ネイティブ |
予約 | マンツーマンは必須、グループは必要なし | 任意 | 必須 |
時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
備考 | オンライン教材・ライティング添削あり | レッスン時間やレッスン回数はカスタマイズ可能 | ネイティブ講師の数は少ない |
25分ごとのレッスン単位はEFイングリッシュが一番安く、また月あたりのレッスン総時間でもEFイングリッシュが抜きんでています。
また動画付きのオンライン教材やライティング添削がある点も、EFイングリッシュの大きなメリットです。
総時間の1555時間にはグループレッスンも含まれます。上述のようにグループレッスンには利点がたくさんありますが、好き嫌いが分かれそうなので一度体験してみるといいでしょう。
CamblyとDMMはマンツーマンレッスンのみです。
どの英会話も無料体験を提供しているので、実際に体験して比べてみるのが一番だと思います。
Camblyの体験には紹介コードが必要なので、下記の記事で詳細を確認してください。
EFイングリッシュライブ無料体験レッスンの始め方
無料体験の開始方法について説明しましょう。流れは、
です。
無料体験後に解約しないと有料会員に自動移行してしまうなどの注意点もあるので、よく読んでくださいね。
無料体験の内容
無料体験の内容は以下の通り。
・マンツーマンレッスン(20分)×1回
・グループレッスン(45分)×3回
・オンライン教材
・TOEIC&TOEFL対策コース
・アプリの利用
上記が全て利用できるようになっています。時間に余裕のある1週間を選んで無料体験を始めてくださいね。
無料会員登録する
EFイングリッシュライブ公式サイトに「無料体験レッスンはこちら」「無料体験はこちら」などのボタンがあるので、クリックしましょう。

まずは氏名やメールアドレス、パスワードを入力。

次ページはクレジットカード情報の入力です。不正や多重申し込み防止のためだそうです。

カード情報を入力したら「次の画面へ」をクリック。申し込み完了画面が表示されます。

上図のように1週間後の「●月●日から月額料金が発生します」と記載されているので、無料体験のみの場合はこの日付までに解約しましょう。
「学習スタート」ボタンをクリックすると、会員ページに移動します。
英語レベル判定テスト
登録が完了すると、英語学習の目的と英語レベルを問う画面がでてきます。
自分の英語レベルがよくわからないという人は、レベル判定テストを受けてみるといいでしょう。

私自身もレベルテストを受けてみましたが、けっこう本格的で難しかった!文法・リスニング・リーディングがあり、20分ほどかかります。

結果は中上級のレベル10でした。ちなみにレベル段階は1~16までです。
ここで判定されたレベルに合わせて、オンライン学習の教材が決まります。ただこのレベルは自分で変更できるようになっています。
タイムゾーンの設定

最後に、タイムゾーンの設定をします。レッスン予約の日時はタイムゾーン設定に基づいて表示されるので、大事な設定です。
日本は(UTC+9:00) Chita。最初からこちらが選択されていたので、変更の必要はありませんでした。
注意!解約しないと有料会員に自動移行される
最後に、大事な解約についてお話ししましょう。
前提として、無料体験のみを受講するならお金は一切かかりません!
ただ上述のように無料登録ではカード情報が必須となっており、体験期間中に解約しなければ自動的に1か月分の料金が決済されてしまいます。
無料体験→有料開始のタイミングについては下図の通り。

もし無料体験を受けてみて有料会員になるのは辞めとこうかな・・・と思った場合は、解約手続きを忘れないでくださいね!
解約方法は正直とても分かりにくかったので、ここで説明しましょう。
まずはサイト右上のアカウント設定ボタン(顔マーク)から「マイページ」をクリック。

次ページの下の方にある「ご注文内容とご利用の詳細」欄の赤い「×マーク」をクリック。

「●●様、体験レッスンを解約しますか?」というポップアップが出てきます。解約する場合は「解約する」をクリックしましょう。

EFイングリッシュライブのグループレッスン体験談
グループレッスンの体験談についてお話ししましょう!個人的には「すごく楽しかった!」の一言です。
他の受講者たちと切磋琢磨しながらのレッスンなので、モチベーションが上がるしいい刺激いなります。
また「人数が多いとあまり話せないのでは?」と不安に思っていましたが、思ったよりも話す時間が取れます。
他の人が聞いているからより緊張感をもって話せるし、表現方法にも気を遣いました。
仕事で英語を使う人は特に、プレゼンテーションやスピーチの練習になりそうです。
また自己表現力や応用力、積極性なども身に付くでしょう。
色んなアクセントの英語を聞けるのも利点です。ネイティブ以外と英語を話す機会はいくらでもあるので、非ネイティブとの会話に慣れるのも大事だと思います。
ちなみに同じ部屋でグループレッスンを聞いていた夫は「楽しそうでいいな~!俺も参加したい。マンツーマンより学ぶことが多そう」と言っていました(笑)
グループレッスンの詳細
グループレッスンの詳細は以下の通り。
・30分ごとに開催
・予約なしで好きな時間のレッスンに参加できる
・曜日ごとにトピックが決まっている
・聞くだけの参加も可能
・途中退室も可能
・受講者の最大人数は8人
30分ごとに開始され、予約なしで好きな時間のレッスンに参加できます。
トピックは曜日ごとに決まっています。私が体験した際は以下のようなトピックがありました。


グループレッスンはレベル別に開催されており、上図のトピックは「中上級クラス」用です。レベルが異なればトピックも変わります。
受講してみて自分のレベルに合わないと感じたら、マイページの「コースを変更する」からレベルを変更し、レッスンの難易度を変えることができますよ。
曜日が変わるとトピックが切り替わりますが、注意したいのがここでの曜日はアメリカ東部標準時間に沿っているということ。
そのため、日本時間だと14時頃に曜日が切り替わることになります。
またグループレッスンには「聞くだけ」のレッスンも可能です。レッスンルームの「耳」のアイコンを押すと聞くだけの参加ができますよ。1回目の体験レッスンレビューで詳しく説明しています。
不安な方は、最初は聞くだけの参加をしてみるといいでしょう。ただ聞くだけレッスンでも無料体験3回のうちの1回分が消費されるので、注意してくださいね。
5分以内に退室すれば回数は消費されないので、5分以内に退室すればOKです。
グループレッスンの開始方法
グループレッスンは開始時間ちょっきり~開始10分後まで入室できるようになっています。
時間になると「入室する」というピンクのボタンが表示されるので、クリックして入室しましょう。

入室ボタンの下の「レッスンの録画を受け取る」にチェックを入れておくと、レッスンの録画が届きます。復習に大活躍するので、ぜひともチェックを入れておくことをオススメします!
入室すると、まずオーディオやカメラのテクニカルチェックでした。マイクに向かって話しかけてマイクチェックをした後に、ビデオがちゃんと映るか確認します。

テクニカルチェックは終了したら「教室へ入室する」ボタンをクリックして、レッスンを開始しましょう!

グループレッスン体験1回目:健康の問題について
今回のトピックは「健康の問題について」です。講師は南アフリカ出身の穏やかなジェントルマン。渋かっこいいロマンスグレーでときめきました(笑)
受講者はメキシコ人、トルコ人、中国人2人、イタリア人3人という顔ぶれで、日本人は私一人です。イタリア人多い!先生もイタリア人率の高さにビックリしていました。
レッスンシステムは下図のような感じ。真ん中は教材、上に講師のビデオ動画と参加者の名前、左側がチャット、テキストの右側には先生がレッスンで使った単語や表現などを書いていきます。

先生はビデオに映るけど受講者の顔は見えず、音声のみです。これは好き嫌いが分かれそう。
私はすっぴんで参加できるから楽で良かったんですが(笑)音声のみの参加でも不都合なことは一切ありませんでした。
また左側のアイコンでマイクのオン/オフや聞くだけレッスン、挙手、チャットボックスの表示などができるようになっています。

まずは講師が自己紹介と受講者の自己紹介から。
「初めての参加で緊張してます」と言ったら、先生が「緊張する必要はない。きっと楽しめるはずだよ」と優しく言ってくれました。
レッスンは教材に沿って先生が各生徒に質問をふるという形でした。質問は
・友達に健康の問題についてアドバイスを求めることはありますか?そのときはなんと言って相談しましたか?
など。

最後にフレーズのクイズや、質問と回答をマッチングするようなクイズもしました。
受講者は自分の番がきたときだけマイクをオンにして、話し終わったらオフにします。
これはすごく良いルール!雑音が入らないし、皆がいっぺんに話し出すという心配もありません。
当初はあまり話せないかもと心配していたんですが、思ったよりも全然話せました!
他の受講者が聞いているから文法や表現方法により気を遣うし、フリートークよりも英語力が鍛えられそうです。
またリスニングの練習にもなるし、色んな国の文化を知ることもできます。
残念だったのがすごく長くしゃべる受講者がいたこと。あんまり長すぎると先生が無理やり終わらせていました。
講師は文句なしにすばらしかった!話すスピードは速すぎず遅すぎずでちょうどいいし、分からない人がいるときは言葉を変えて繰り返し説明してあげていて、すごく忍耐強かったです。
レッスンフィードバックとレッスン動画
レッスン後は、「進捗状況」のページで講師からのフィードバックやレッスンビデオが確認できます。これはグループレッスンでもプライベートレッスンでも同様です。

レッスン後すぐに送られてくる場合と、数時間かかる場合がありました。
各欄をクリックすると評価スコアや講師からのコメント、レッスンビデオ、レッスンノートの確認ができます。下図は2回目のグループレッスンのフィードバックです。

スコア評価は他社ではほとんど見ないので、珍しいです。がんばっていいスコアを取りたい!というモチベアップになりますね。
レッスンビデオはレッスン後24時間以内に視聴可能になるので、フィードバックが送られてきた時点では「レッスンビデオは利用できません」と記載されている場合があります。
その際は、時間をおいてから再度見てみてくださいね。
グループレッスン体験2回目:銀行を選ぶ
それでは2回目のレッスンレビュー!
入室するとまたマイクやビデオのチェックがありました。毎回しないといけないのはちょっとめんどくさいですね。
今回の講師は南アフリカの女性の方。受講者は8人で、日本人2人、インド人、ロシア人、インドネシア人、香港人、台湾人です。「聞くだけ」の参加をしている人もいました。
今回のトピックは「銀行を選ぶ」。うーむ、ちょっと不安なトピックです。
まずは「今利用している銀行に満足しているか?」「利用している銀行にあったらいいなと思うサービスは何?」などの質問に答えて、その後ロールプレイをしました。
ロールプレイが難しかった!「口座を開設したいお客さんAと銀行のスタッフBの役に分かれて、サービス内容について聞く(説明する)」という内容です。
役は先生が適当に割り振って、インドネシア人の子とペアになりました。

銀行員役を任されてしまったので、急いで自分が利用している銀行のホームページを見て答えを用意しました(笑)
トピックについて詳しくないだけに、難しかった!でもよく知らない話題について調べながら話すからこそ、新しい単語やフレーズを覚えることができました。
また受講者のインド英語のアクセントがすごく難しかった!世界中の人たちと英語で話せるようになりたいなら、すごく良い練習だと思います。
講師は1回目の講師と比べるとリアクション薄めでしたが、文法や表現の間違いを都度書き記してくれたのは良かったです。

グループレッスン体験3回目:迷信と信仰
さて、3度目のグループレッスンです!おもしろそうな「迷信と信仰」に参加してみました。
今回も講師は南アフリカの女性の方。南アフリカ人の講師が多いですね~!英語は南アフリカの公用語の一つなので、ネイティブです。
受講者たちはエジプト人、サウジアラビア人、スペイン人、マレーシア人、イタリア人、日本人2人で、国際色豊かでした。
色んな国の迷信を聞くのを楽しみにしてたんですが、特に面白かったのが多くの国が年越しに関する迷信を持っていること。

スペインでは年越しにぶどうを12粒食べると縁起が良くて、イタリアではレンズ豆を年越しに食べると金運が上がると言われているそうです。日本の年越しそばと似ていますね。
私は「夜に口笛を吹くと蛇が出る」と「雷が鳴ったらへそを隠す」という迷信を紹介しました。
ただ迷信を紹介するだけでなく、由来や自分の意見を交えることによってけっこうな量・質のスピーキング練習になりましたよ。
EFイングリッシュライブのプライベートレッスン体験談
ここからはプライベートレッスン(マンツーマンレッスン)についてレビューを書いていきます。
プライベートレッスンの予約
プライベートレッスンは予約必須。マイページの「プライベートレッスン」という欄から予約できます。
まずはレッスンのトピックを選択。レベルごとにトピックが異なりますが、私はレベル10なのでビジネス英語が主でした。

選びたいトピックがなければ別のレベルのトピックを選んだり、またはレッスン内容を自由にリクエストすることもできますよ。
今回は「臨機応援に対応する」と言うトピックにしました。
次は予約可能な日時もしくは講師を選んで、予約を進めていきます。

正直、講師の情報はほとんど無いので選ぶのが難しかったです。見れる情報はレビューの星の数、レッスン提供の合計時間、得意なトピック、英語アクセント、趣味など。
結局、日時を絞って予約することにしました。0時~24時の間で30分ごとに予約できます。

日時で予約する場合は空いている講師がランダムに割り当てられるので、「イギリス人がいい」「アメリカ人がいい」などの好みがある場合は講師を指名した方が良いです。
「このレッスンを予約する」をクリックして、予約完了!レッスン動画が欲しいので、「レッスンの録画を受け取る」にチェックを入れておきます。

プライベートレッスン体験談
プライベートレッスンはマイページの「ライブレッスン>予約済み」という欄から入室できます。

やっぱりマイクやカメラのチェックがありました。
講師はまたまた南アフリカ出身の方です。と言ってもネイティブなので英語力は全く問題なく、なまりなどもありませんでした。
レッスンルームの仕様はグループレッスンとほぼ同じですが、唯一違うのは自分の顔が見えるということ!スッピンで受講するのはためらわれますね(笑)
ただ左側のマイクの下にあるアイコンで、カメラをオン/オフできるようになっています。

上図のように教材には4つのセクションがあり、好きなセクションを選んでレッスンできます。
こちらの先生は初めての生徒とは自己紹介に時間を割いているそうで、今回も自己紹介に時間をかけたので教材はパラパラと見たのみでした。
「臨機応変に対応する」というトピックからは分からなかったけど、ビジネス英語の内容でした。
職場での変化にどのように対応するか、というのが主なテーマです。

教材にはメールの文章や同僚からのチャットメッセージなどが使われていて、かなり実践的だと感じました。職場でよくありそうなシーンが多く、使えそうなフレーズもたくさん出てきます。
ほぼ自己紹介でしたが、講師は色んな角度から質問をふってくれて、聞き上手なのでたくさん話すことができました。
またすごく穏やかな口調なので、リラックスしてレッスンできました。
間違いを都度訂正して、メモ欄に書いてくれたのも良かったです。
さすが、講師全員が英語を教える資格を持っているだけありますね!グループ・プライベートレッスンともに、講師の質が安定して高いです。
レッスン後にはグループレッスンと同様にフィードバックを送ってくれました。
コメントの他、強みや改善点も書いてくれてたのが良かった!改善点は「発音、ボキャブラリー、文法構造」って・・・自分でもわかってるだけに耳が痛い(笑)
EFイングリッシュライブの教材:オンライン教材(eラーニング)がすごい!
EFイングリッシュライブの大きな特徴の一つは、オンライン教材の質がすばらしいこと!
各ユニットごとにネイティブの会話動画が用意されており、動画に沿ってボキャブラリーやリスニング問題、スピーキング問題などを解いていきます。
最後のファイナルテストに合格すると次のユニットに行けるというストイックさ!
それでは内容をご紹介していきましょう。
オンライン教材はレベル別に用意されている
1~16までの英語レベルごとに教材が用意されており、私は最初の英語テストの結果がレベル10(中上級)だったので、教材もレベル10からのスタートです。

上図のようにマイページから進捗を見れるようになっています。
ただレベルが合わないと感じたら、「コースを変更する」から手動でレベルを変更できます。
オンライン教材を使って自習!
オンライン教材は、各ユニットごとにボキャブラリー、リーディング、表現、ファイナルテストなどの項目が用意されています。

レベル10はビジネス英語が主で、動画は職場のミーティングに関するものでした。長さは2分ほど。オンオフで字幕を表示することもできます。
すごいと思ったのが、動画が進むにつれて重要単語やフレーズが右側に表示されていくこと。

進んでいくとリスニング問題や、実際にスピーキングして発音チェックする問題もあります。
スピーキングではうまく発音できなかった単語をオレンジ色で示してくれました。また自分の音声を聞くこともできるので、発音できなかった音を確認できて便利でした。

オンライン教材では英語力が総合的に鍛えられるので、サボらずに教材を進めていけば確実にレベルアップすると思います。
テストに合格したら次のユニットに進めるのも、達成感があっていいですね。
これらの教材はスマホアプリからも利用することができますよ。スキマ時間に気軽に自習できて便利です。


どんなコースがあるの?
レベル10は主にビジネス英語でした。レベル1~8までは日常英会話が中心で、それ以上のレベルになるとビジネス英語を含む、より難しい分野になります。
上述のようにレベルが合わないと感じたら、手動でいつでも変更できます。

コース一覧は以下の通り。
カテゴリー | コース・レベル |
---|---|
一般英語 | 基礎:レベル1~3 |
初級:レベル4~6 | |
中級:レベル7~9 | |
中上級:レベル10~12 | |
上級:レベル13~15 | |
最上級:レベル16 | |
ビジネス | ビジネス文書、マネージメント、ミーティング、交渉、プレゼンテーション、ソーシャルスキル、電話対応、プロジェクトマネジメント、航空会社カウンターサービス、異文化コミュニケーション、人材 |
業界別 | 自動車、銀行・金融、建設、化学、ホスピタリティ―業界、保険、IT 業界、法律、物流、医療業界、オフィス、石油とガス、薬学、社会とレジャー、通信、旅行業界、研究 |
トラベル | トラベル英語 |
TOEFL/TOEICテスト対策 | TOEFLテスト対策コース、TOEICテスト対策コース ※模擬テストあり |
TOEFLやTOEICの模擬テストがすごく本格的でした!テストだけでなくトレーニング問題もあります。
TOEFL/TOEICテスト対策についてはコースを変更する必要はなく、いつでも利用できます。

またコース以外に様々な学習ツールを提供しており、単語フラッシュカードや文法ガイドなどを使って効率的に勉強することができます。
SNS「Friends」

EFイングリッシュライブは生徒同士でチャットで交流ができるSNS「FRIENDS」というサービスを提供しています。これは珍しいですね!
英語レベルや性別、年齢、居住地域、母国語などで友達を検索できるようになっています。
世界中の受講者たちとチャットすることによって英会話が上達するのはもちろんのこと、世界中に友達ができるのも大きなメリットです!
旅行前の情報収集なんかにも使えそうです。
まとめ
今まで10社近くにのぼるオンライン英会話を試してきましたが、EFイングリッシュライブはその中でも特にメリットが多いように感じました。
講師は全員ネイティブかつ資格保有者で質が高く、グループレッスンは英語力だけでなく積極性やグローバルな視点を身に付けるのにも役立つし、ライティング添削もしてくれて、さらには自習用の教材がすばらしい!
これで8,900円(税込)はものすごくリーズナブルだと思います!
ただグループレッスンは好き嫌いが分かれそうだし、初心者にはちょっと難しいかも?と思う面もあったので、一度無料体験してみることをオススメします。
体験した上で、合う・合わないを判断してくださいね!
オンライン英会話の関連記事はこちら!
- >実践的なビジネス英語をしっかり学べるオンライン英会話10選【徹底比較】
- >ネイティブ講師在籍のおすすめオンライン英会話12選!目的別に徹底比較
- >コスパ優秀な安いオンライン英会話は?厳選10社をランキング&徹底比較
- >早朝も深夜もOK!24時間いつでも受講できるオンライン英会話8選
- >予約不要や直前予約OKのオンライン英会話9選!忙しい人にぴったり
- >ネイティブキャンプのカランメソッドは効果あり?料金とレベルチェック体験談
- >ネイティブキャンプ無料体験の感想!初心者に効果ばっちりの英会話【口コミ】
- >レアジョブ無料体験レッスンを受けた感想・口コミを大公開!評判は実際どう?
- >Bizmates(ビズメイツ)の評判・口コミは?1か月体験した私が徹底レビューします
- >DMM英会話の無料体験の感想・口コミ!実体験からメリット・デメリットを徹底解説
- >QQEnglishの口コミ!無料体験の感想や講師の質、メリット・デメリットを大公開
- >クラウティ英会話の口コミ!無料体験の感想やメリット・デメリットを徹底レビュー
- >英会話ベストティーチャーの評判・口コミは?無料体験したんで辛口感想をどうぞ!
- >Cambly(キャンブリー)の無料体験のやり方と感想!プロモーションコードも大公開
コメントする