QQEnglishの口コミ!無料体験の感想や講師の質、メリット・デメリットを大公開

オンライン英会話のQQEnglish(QQイングリッシュ)を受講してみたので、体験談をまとめました。
「講師の全てが正社員で英語を教える国際資格TESOLの取得を義務付けられている」と謳っている通り、確かに講師・レッスンのレベルは競合他社の水準よりも高いと思います。
また通常の4倍のスピードで英語が上達すると言われている「カランメソッド」の正式認定校なので、カランメソッドを受けたい方にもオススメです。
この記事ではそんなQQEnglishの体験談や、講師の質、メリット・デメリットを含めたレビューをご紹介します。
1. QQEnglishはカランメソッドの正式認定校!
2. QQEnglishの無料体験レッスンの詳細
3. QQEnglishのレッスン体験談:①初回レッスン
4. QQEnglishのレッスン体験談:②レッスン2回目(カランメソッド)
5. QQEnglishのレッスン体験談:③日本人スタッフによるカウンセリング
6. QQEnglishのレッスン体験談:③レッスン3回目(R.E.M.S.)
7. QQEnglishの講師について
8. QQEnglishの料金はポイント制
9. QQEnglishの教材
10. QQEnglishを体験した感想!メリット・デメリット
11. QQEnglishの評判・口コミは?
12. 初月99円!!QQEnglishのお得なキャンペーン!
13. まとめ
QQEnglishはカランメソッドの正式認定校!

QQEnglishは講師の質の高さと、カランメソッドの正式認定校であることで有名なオンライン英会話サービスです。
オンライン英会話の満足度に関する調査では「コスパ」「教師の質」「満足度」の3部門でNo.1を獲得しており、大学を含む数多くの教育機関にも利用されています。
サービスの内容をさらっと表にまとめました。
月額料金 | ・月4回:2,980円(税込) ・月8回:4,980円(税込) ・月16回:7,980円(税込) ・月30回:10,980円(税込) |
レッスン単価 | 約366円~ |
1レッスンの長さ | 25分 |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師 | ・国籍:フィリピン ・人数:1,300人 ・備考:全員正社員&国際資格TESOLの取得を義務付け |
教材 | カランメソッド、英作文、日常英会話、コンバセーション、ビジネス、ニュース記事、キッズ用教材、ボキャブラリー、発音、旅行英会話、英検・TOEIC・IELTSなど |
対象レベル | 初心者~上級、キッズ、ビジネス、資格試験 |
無料体験回数 | 2回 |
QQEnglishの主な特徴は以下。
・英語が4倍の速度で習得できるという学習法「カランメソッド」の正式認定校
・講師はオフィスでレッスンをするので通信が安定している
・月額2,980円~という安価で始められる
・24時間いつでもレッスン可能
・スカイプ無し(スマホやPCのブラウザ上)でレッスンが受けられる
・セブ島留学もできる
講師の質が高い!全員正社員&TESOL取得を義務付け
他のオンライン英会話スクールと大きく異なる点は、講師が全員正社員&全員にTESOL取得を義務付けているということです。
TESOLとは英語を教えるための国際資格。つまり、講師たちは全員プロの先生ということです!
他社の講師だと英語を話せても「教える技術」はいまいちという講師もいるので、その点QQEnglishは安心感が違います。
カランメソッドの正式認定校
カランメソッドはロンドンで誕生した「英語が4倍のスピードで話せるようになる」と言われている画期的な学習法です。
世界中で広く支持されていますが正式認定校になっているオンライン英会話は日本に3校しかなく、QQEnglishはそのうちの一つなんです!
ちなみにネイティブキャンプもカランメソッド正式認定校です。
オフィスからのレッスンで回線が安定している
オンライン英会話でたまにあるのが、講師が通信環境の良くない自宅でレッスンをしていて、通信が安定しないということ。
その点、QQEnglishの講師たちは高速回線のオフィスに出社してレッスンしているので、通信が途切れることや音が聞こえないというような心配はありません。
月額2,980円~で始めやすい
月額2,980円~で大変安価なので気軽に始められます。
とりあえず一番安いプランで始めてみて、気に入ったらもっと受講回数が多いプランに変更するのもいいかもしれません。
24時間いつでもレッスン可能
24時間いつでもレッスン可能なので、早朝や深夜の受講も可能です。
ライフスタイルに合わせてレッスンを受けられるのは嬉しいですね。
スカイプ無し(スマホ・ブラウザ)でレッスンが受けられる
QQEnglishはClassroomという独自のビデオ通話システムを使っており、スカイプは必要ありません。
パソコンのブラウザ上で受けられるし、アプリもあるのでスマホ・タブレットでも問題なくレッスンできます。これは便利!
またClassroomにはレッスンの録画機能も付いており、復習に大活躍します。
セブ島留学もできる
QQEnglishはもともとセブ島で英会話学校を運営していた会社で、留学サービスも提供しています。
そのため、セブ島へ留学したときの講師をオンライン英会話の際に指名することもできるんです!
また普段オンラインで教えてもらっている講師に、セブ島で会うことも可能です。(全てのオンライン講師がセブ島の英会話学校で働いているわけではありません。)
QQEnglishの無料体験レッスンの詳細
それでは、QQEnglishの無料体験の詳細について説明しましょう。
無料体験レッスンの回数と期限
レッスンの回数と期限については以下の通り。
・有効期限:2回目のレッスンは初回レッスン終了後2週間以内に受ける必要あり
初回の体験レッスンの後に2回目の体験レッスン用のチケットをもらえるんですが、有効期限が2週間後になっていました。
また同様に初回レッスンの後にもらえる「日本人カウンセリング体験チケット」も、初回レッスンから2週間後が有効期限です。
有料プランへの自動入会なし
QQEnglishは無料登録の際にクレジットカードの情報を登録しないので、勝手に料金が引き落とされることは一切ないです。
なので「退会を忘れて有料プランに自動移行してしまい、料金が発生してしまった!」となる心配もありません。
体験だけなら退会手続きも必要ないので、気軽に利用できます。
無料会員登録方法
まずは無料会員登録。手順は以下の通りです。
①公式サイトの「無料で体験する」というボタンをクリック

②メールアドレスとパスワードを入力し、「登録」をクリック。

③メールアドレスの確認メールが届くので、メール内のURLをクリック。リンク先で氏名やニックネームなどの情報を登録する

初回レッスンを予約する
会員登録が終わったら「初回無料体験レッスンを予約しましょう」という案内が出てくるので、初回レッスンを予約しましょう。
初回レッスンは講師は選べず、日時だけ選ぶことができます。

予約が完了したら「初回無料体験レッスンの流れ」という説明書きが出てきます。
日時の確認や「Classroom」という通信ツールを使ってレッスンを行うこと、動作環境、当日の流れについて書かれていました。
予約したら予約カレンダーにも下図のようにレッスン日時が表示されます。分かりやすくていいですね!

QQEnglishのレッスン体験談:①初回レッスン
レッスンの開始方法
カレンダー上のレッスン日時をクリックすると、上に「クラスルームへ入室」「要望・コメントを入力する」というボタンが出てきました。

「クラスルームへ入室」をクリックして、クラスルームに入ります。
まずはカメラやマイクの動作確認。画面の指示に従ってテストするだけなので簡単でした。
体験レッスン1回目:レベルチェック
時間ぴったりに講師のBさんがやってきました。ハキハキと明るく、かつゆっくりしゃべってくれるので聞き取りやすかったです。
初回レッスンはレベルチェックのみ。
自己紹介→レベルチェック→フィードバックの順で進んでいきます。
自己紹介
まずはお互いの名前や仕事、英語を学びたい理由などについて軽く自己紹介。2-3分です。
レベルチェック
自己紹介の次はレベルチェック。
「レベルチェックでは発音や文法に気をつけてフルセンテンスで話すようにしてね」と言われました。そういわれるとちょっと構えちゃいますね。ドキドキ・・・。
始終スライドを使いながら行われました。テーマは「Hobbies(趣味)」。

ここで最初の質問が。
説明とか・・・苦手なやつ><
ホビーはホビーだよ!と思いながら「好きでよくやっているアクテビティ―のこと。例えば野球とか、読書とか旅行とか…」
と回答すると「うん、そして休みの日とか仕事の後にするのよね?」と回答を補助してくれました。確かに私の回答言葉足らず(笑)
次はホビーに関連するイラストを見て、一つずつ説明します。

これがけっこう難しい!バスケットボールとか特に「ボールがリングを通った」ぐらいしか言えなくて、それだけ?と言われて縮こまりました(笑)
その後、この中に自分の趣味はあるか聞かれます。
・先生:フレスコボールってなに?ググってみたけどフィリピンじゃ全く流行ってないわよ!?
・私:日本でもすごくマイナーです(笑)
こんな感じでレベルチェックだけど厳しい雰囲気ではなく、雑談を挟みつつ進んでいきました。もしかして雑談のときも英語チェックされてるのか!?
その後は趣味に関するボキャブラリーを勉強してから、フィードバックに入ります。
フィードバック
フィードバックでは、RとFの発音や文法の間違いについて指摘されました。細かいところまで見てくれてGood。
「些細な間違いだし、全体的にはすごく良く話せてた。積極的に話す姿勢もすばらしい」とフォローまで。アメとムチですね!
最後に、オススメのカリキュラム(教材)がチャットで送られてきます。

この中でも特にカランメソッドやトピックカンバセーションがオススメとのこと。教材レベルの指定までしてくれました。
自分に合うレベルから始められるので助かります。
最後に表示されるQRコードを読み込むと、今後の流れや体験2回目の予約方法についての説明ページが見れます。

初回体験後に「無料体験用チケット」と「日本人カウンセリング体験チケット」が付与されるので、これを使って2回目の体験レッスンと、日本人スタッフによるカウンセリングサービスを予約してくださいとのこと。

1から10まで説明してくれるので、安心して利用できました!
QQEnglishのレッスン体験談:②レッスン2回目(カランメソッド)
まずは予約から
QQEnglishといえばカランメソッドなので、2回目の体験はカランメソッドを受けることに!
無料体験用チケットを使って予約します。カリキュラムは「チケット利用」を選択し、「カランメソッドが得意」で検索しました。

当日2時間後の時間で21名も空いていました!100ポイントの講師を選択♪(大多数の講師は50ポイント、ベテラン講師は100ポイントです。詳しくは料金のセクションにて。)

一応先生のレビューも確認してみましたが、すごく評判がいい!TESOLも保有されています。

「カランメソッド」を選択して、予約完了!

予約完了したら「要望やコメントを入力する」というボタンが出てくるので、
・厳しくしっかり指導してほしい
を選んでおきました。
「ゆっくり丁寧に話してほしい」もあるので、初心者の方でも安心です。

レッスン開始

100P・TESOL保有の講師なだけあって、教え方がすごく上手でした。発音もすばらしい!まるでネイティブ講師のような綺麗な英語です。
発音や文章の間違いをすかさず指摘してくれるのも良かった。
カランメソッドでは講師も生徒もスピーディーに話すので、普段のレッスンの倍以上の英語を話した(聞いた)気がします。けっこう疲れました。
まずは英語+日本語でカランメソッドについての説明があります。
・フルセンテンスかつ、質問と同じ構文で答える
・必ず短縮形答える(It is a pen. → It’s a pen. など)
などなど。

英語の質問に対して即座に英語で答えないといけないので、英語を英語として話す瞬発力が付きそうですね。
さらに常にフルセンテンスかつ短縮形で答えるので、正しい英語を話したり、ネイティブの自然な英語を聴き取る力が身に付くでしょう。
講師が同じ質問を2回言い、それに対して回答します。
レッスンではイラストを使いますが、マーカーで示してくれるので分かりやすいです。

最初の方は、
It’s a table.
ぐらいでしたが、だんだんと難しくなります。
→No, the pen isn’t short. It’s long.
Is London a village? Is London a village?
→No, London isn’t a village. It’s a city.
回答に詰まったら講師が先導してくれるので、なんとかついていけました。
また先生がペンと本を手にとって、ペンを本の下や上に置いたり、中に挟んだりしながら次のような質問回答も。
No, the pen isn’t on the book. It’s under the book.

物やイラストのおかげで理解しやすいし、脳にイメージとして残るのでより記憶に定着しそうです。
2021/6/1から公式サイトにカランメソッドの全ステージ(1〜12)を紹介した動画ギャラリーも公開されています。
ぜひ確認してみてくださいね!
カランの効果を最大限出したいのなら、週3以上の受講がオススメとのことです。
ネイティブキャンプとかでカランメソッドを受けたことがある人は、その続きからテキストを進めることもできます。
またカランの教材にはデジタル版とペーパー版がありますが、デジタル版には音声がついているので復習に便利です。
QQEnglishのレッスン体験談:③日本人スタッフによるカウンセリング

「日本人カウンセリング体験チケット」を使って、カウンセリングも受けてみました!
たくさん質問しましたが詳しく丁寧に答えてくれて、すごく頼りになるカウンセラーさんでしたよ!
QQ独自メソッドの「R.E.M.S.(レムス)」の詳細について聞いたら、詳しく教えてくれた後に「体験できるように体験チケットをもう一枚進呈しますね」と追加のチケットまでくれました!
これはありがたい!
そしてすごく参考になったのが「コーチングタイム」についての説明。名前の通り、英語学習コーチングをしてくれるというカリキュラムです。
目標設定やスキルチェックをして、講師がその目標を達成するためのカリキュラムや学習アドバイスを提案してくれます。
次回のコーチングタイムまでの課題などもあり、けっこう本格的。一度受けてみたいものです。
コーチングタイム、とても良かった😊今の状況やレベル、目標をしっかり把握してくれて…アドバイスまで。25分でこなすなんて、さすが。#qqenglish
— A O (@Pochi0412) January 18, 2021
QQEnglishのレッスン体験談:③レッスン3回目(R.E.M.S.)

体験チケット3枚目を使って、R.E.M.S.を体験してみました!
R.E.M.S.とは、QQEnglishとオックスフォード大学の言語心理学博士が共同で開発した独自の学習メソッドです。
カランメソッドと同様にダイレクトメソッド(日本語を介さずに英語を教える学習法)を採用しています。
結論から言うとカランメソッドと同じくらい難しかった!でも英語力は確実に上達しそうです。
R.E.M.S.では文章の一部や構文を変えながら回答するので、より頭を使います。自由な意見を言うエクササイズもありますよ。
今回はレベルチェックのみ。以下のような内容でした。
・Change:文章の一部を変更
・Add:文章に単語やフレーズを付け加える
・Transform:文章の構文を変更する
質問→回答は最初は簡単な内容でしたが、だんだん難易度が上がって最後には意見を問うような質問もでてきました。たまにイラストも使います。
無茶ぶりだと思ったのがこの質問。
(お腹がすきました。提案してください。)
いや知らんがな!と思いながら「休憩を取ってチョコレートでも食べればいいと思います」と投げやりに回答しました(笑)
ChangeやAddではまず文章を復唱してから、文章の一部を指示通りに変更します。例えば、
→私:This is a pen.(繰り返し)
講師:This is a pen. Change, pencil.
→私:This is a pencil.(pen→pencilに変更)
Addはやり方はChangeと同じですが、変更ではなく単語・フレーズを付け加えます。
→ People in the school library are helpful.(schoolを加える)
など。
Transformは構文自体を変更するので、ChangeやAddよりも難しかったです。
→私:He has continued his studies in London.(繰り返し)
講師:He has continued his studies in London. Transform, who.
→私:Who has continued studies in London?(Whoの疑問文にする)
こんな感じでレベルチェックをして、結果はステージ3(1~20まであります)。最初から始めなくていいのが嬉しいですね。
説明聞いてもイメージが湧かない!という方はぜひ一度体験してみてくださいね。
公式のYoutube動画もあります。
QQEnglishの講師について

QQEnglishの講師は全員フィリピン人。講師の質は、一般的なオンライン英会話の水準を上回っている印象です。
単に「英語が話せる」というのと、「英語を教えることができる」というのは全く異なるスキルだなと実感しました。
初回体験も2回目も、講師はTESOL(英語を教える国際資格)保有者。つまり、英語を教えるプロということです。
他社だと見逃されがちな細かい部分(発音やaとtheの言い間違い、sの付け忘れなど)にも気づいて指導してくれましたよ。
また生徒によるレビューやコメントもあるので、評判の良い講師を簡単に見つけることができます。
講師の予約は取りやすい?
当日の2時間後だと空いている講師が20名以上いたし、当日の夜22:00~23:00という混みそうな時間帯でも40名以上予約可能だったので、予約がすごく取りにくいということは無さそうです。

講師のなまり・アクセントについて
私が受けた講師は、なまり・アクセントなどはほとんどありませんでした。ただ講師によって多少の差はあると思います。
講師のプロフィールページで自己紹介動画を見れるので、そこで発音を確認しておくといいかもしれませんね。また講師のレビューでも確認できます。
QQEnglishの料金はポイント制

QQEnglishは月会費プランを提供しており、ポイント制となっています。つまり、レッスン受講ごとにポイントを消費するというシステムです。
コースとポイント、月額料金は以下の表の通り。
コース | ポイント | 月額料金 |
---|---|---|
月4回コース | 200ポイント | 2,980円(税込) |
月8回コース | 400ポイント | 4,980円(税込) |
月16回コース | 800ポイント | 7,980円(税込) |
月30回コース | 1500ポイント | 10,980円(税込) |
ここで気をつけたいのが、講師によって消費するポイント変わるということ。
・75ポイント講師:予約率が著しく高く、生徒から定評のある限られた一部の講師。
・100ポイント講師:講師を監督、指導する立場のベテラン講師。
なので例えば月8回コースなら400ポイントなので、50ポイント講師を選べば月8回受講できますが、100ポイント講師だと月4回のレッスンとなります。
つまり、
・月8回コース(400P):月4~8レッスン
・月16回コース(800P):月8~16レッスン
・月1500回コース(400P):月15~30レッスン
となりますね。
私は50P・75P・100Pの講師を全て試しましたが、50P講師でも競合他社の講師の水準より質が高いと感じました。100P講師は発音はネイティブ並みだし教え方も分かりやすく、安定感ハンパなかったです。
ちなみに子ども向けのQQキッズも同じ料金です。子供に週一ぐらいから英会話を始めさせたいという方は、4回コースとかちょうど良さそうですね。
QQEnglishは高い?
DMM英会話やネイティブキャンプ
、レアジョブ
だと毎日1レッスンのプランが6,400~6,500円ぐらいなので、それと比べると割高です。
ただQQの方が講師のレベルやレッスン・教材・サービスの質が高いと感じたので、決して高くはないです。質を取るか値段を取るかだと思います。
どのオンライン英会話も無料体験を提供しているので、迷っているなら体験してみるのが一番です。
ちなみにネイティブキャンプもカランメソッドの正式認定校ですが、「カランのみを毎日受けたい」という人にはQQの方が安いです。
ネイティブキャンプだと基本、カランはレッスン毎に別途200円ほどかかるので、
・QQEnglish:月30回コースが10,980円
となります。
またネイティブキャンプだとディクテーションは自習のみですが、QQはレッスンでやってくれるのでカランをしっかりやりたい方には QQEnglish の方がコスパ良いと思います。
QQEnglishには全額返金保証・レッスンクオリティ保証制度も!
全額返金保証およびレッスンクオリティ保証制度は他社にはなかなか無い、珍しいサービスです。
・レッスンクオリティ保証制度:QQEnglish側による通信障害などがあった際に、レッスンに利用したポイントを返還(詳細はこちら)
自分たちのレッスン・通信の質によっぽど自信が無いとできないサービスですよね。
レッスンクオリティ保証については講師の間違いでカリキュラム進行がおかしい場合や、講師の態度がすごく悪いときなども相談していいそうです。
状況を確認して、QQ側の責任だと認められればポイントが返却されます。
QQEnglishの教材
QQEnglishは教材はどれもすごく洗練されていて、お金払わなくていいの!?と思うレベルでした。
各テキストはレベル別に分かれているので、自分に合うレベルから始められます。
以下は教材の例です(一部のみ挙げてます)。


初心者にはQQ Basicsがオススメです。
ちなみに「R.E.M.S」とはQQ独自の学習メソッド。カランの応用版のようなもので、同じくダイレクトメソッド(英語を英語で教えるメソッド)を採用しています。
他にも意見を伝える力を強化するトピックカンバセーションや、ニュース記事を使って議論するNews Alert、発音、ボキャブラリービルダー、英検・TOEIC・IELTSなどの試験対策もありました。
小学生用教材や中学生用教材も多数用意しています。
複数の教材を同時進行してもいいそうです。
無料会員登録したら全ての教材が見れるので、ぜひ無料体験の際に教材もチェックしてみてくださいね。
また英語学習アプリの「スタディサプリENGLISH」と連携しており、スタディサプリで習った内容をレッスンで実践することもできます。
以下、日本人カウンセラーに教えてもらいました。
「フリートーク」がカリキュラムにありませんが、例えばトピックコンバセーションとかで予約しておいて、講師にフリートークがいいと伝えれば対応してくれます。
またチャットで英文を送って添削してもらったり、その英文をもとにスピーキングレッスンをすることも可能です。
QQEnglishを体験した感想!メリット・デメリット
QQEnglishの無料体験をしてみて、「良かった点」「悪かった点」をまとめました!
QQEnglishのメリット
・カランメソッドの正式認定校
・月額2,980円~でリーズナブル!気軽に始められる
・2週間先まで自由に予約できる
・通信環境が良い
・レッスンシステム「ClassRoom」が高機能。レッスン動画の自動録画もできる
・24時間365日いつでもどこでもレッスン可能
・全額返金保証やレッスンクオリティ保証、ポイントシェア機能などユーザー思いのサービスが多い
・セブ島留学もできる
講師のレベルの高さがすごく印象的でした。発音も文法も、他社では見逃されるような細かい間違いまで気づいてくれて、きっちり指導してくれましたよ。
また日本では数少ないカランメソッドが受講できるスクールだし、さらにカランの応用版のような「R.E.M.S」というQQ独自の学習法も受講できます。
QQEnglishはレッスンシステム(ビデオ通話システム)も高性能!チャットはもちろんのこと、ポインターやマーカー、動画再生、描画、レッスン自動録画などの機能があります。
子供用レッスンでは描画や色を塗るアクティビティーもあるようで、子供も飽きずにレッスンを楽しめそう。
またレッスンの録画は復習に大活躍です。
QQEnglishのデメリット
・料金はポイント制の月会費プランで少し分かりにくい
・他のオンライン英会話より高い
・キャンセル規定が厳しい(無断キャンセルで倍ポイント消費など)
・ネイティブ講師はいない
上述のように人気講師や土日は予約は取りにくいときがあるかもしれませんが、2週間先まで予約できるので、事前に予約しておけば問題ないでしょう。
また上記競合他社と比べると料金が高いですが、講師や教材・サービスの質はQQが上だと感じたので妥当な料金設定だと思います。
キャンセル規定は厳しい印象です。
・12時間〜1時間前のキャンセル :ポイントの50%を返還
・1時間を切ってのキャンセル:ポイント100%消費
・無断キャンセル:ポイントの200%を消費
無断キャンセルだと倍のポイントを消費することになります。
これがDMM英会話・レアジョブだと30分前まで、ネイティブキャンプは60分前までキャンセルOKで、無断キャンセルのペナルティもありません。
スケジュールが不規則な方は他社がいいかもしれませんね。
>レアジョブ:月額6,380円(毎日1レッスン(25分))
>DMM英会話:月額6,480円(毎日1レッスン(25分))
>ネイティブキャンプ:月額6,480円(受け放題)
QQEnglishはこんな人にオススメ!初心者でも大丈夫?
メリット・デメリットをふまえて、QQEnglishをオススメできるのはこんな人です!
・英語を教える資格を持っている講師から英語を学びたい
・カランメソッドを受講したい
・レッスンのスケジュールを2週間先まで決めておきたい
・量より質重視で勉強したい
・カリキュラムに沿って勉強を進めたい
・家族で入会したい(ポイントシェアサービスあり)
・毎日レッスンは無理という方や、子供に週1ぐらいで受講させい方
講師の質が一番大事!という人や、カランメソッド目当ての人にはQQEnglishを心からオススメします!
フリートークでただ楽しくしゃべりたいという人や、間違いを正されたり指摘されるのは嫌という人には向いてないかもしれませんね。
初心者向けのテキストから上級者用まであるし講師のレベルも高いので、初心者はもちろんのこと、上級者も学べることが多いと思います。
また上述のようにキャンセル規定が厳しいので、突発的な残業や予定が入ることが多い人や予定が読めない人は、他社がいいでしょう。
最後に、TOIECやビジネス英語を学びたいなら、試験対策コースがあるベストティーチャーやビジネス特化のビズメイツ
とかの方がいいと思います。
QQEnglishの評判・口コミは?
最後に、気になるQQEnglishの口コミについてご紹介しましょう。
良い口コミ
オンライン英会話は現在2社目を使用中。以前は24時間受け放題のところを使ってましたがそれだと単に受講するだけが目的となってしまい予習復習が適当に😥現在QQEnglishにて10回程受講済ですが講師がみんな正社員なだけあってしっかりしてる印象💡
— hiyo@語学勉強 (@hostudylanguage) April 16, 2021
講師が全員正社員なだけあり、トレーニングもしっかり受けている印象です。プロ講師陣からレッスンを受講できます。
QQ Englishはカラン完走するまで継続。当初予定は今年の12月だったけど、今のペースでは無理そう。でもNCに戻る気はない。コイン出費が気持ち的に嫌だから。講師レベルもQQのほうがバラつき少ないし。正統派カランを希望する人はQQおすすめです #qqenglish #カランメソッド
— Tomoko😀やり直し英語学習14年目 (@Tomoko27279889) April 2, 2021
ネイティブキャンプでもカランメソッドを受講できますが、レッスン毎に約200円分のコインが必要なのでカラン目的ならQQ Englishの方がオススメです。
#ビジネスカラン 33日目。カランメソッドは、伸び悩んでた私の英語の壁を破れたという意味で大きい。リスニング力upに加え、カランで扱った単語が、他の会話で勝手に口からでてくる時は、少しずつながらもぱっと使える語彙が増えてるのを実感する。#qqenglish #オンライン英会話
— citrusx8 (@citrusx8) April 2, 2021
「習った英語が勝手に口から出てくるようになる」のはカランメソッドの効果ですね。英語脳が鍛えられていくので、脳内で日本語→英語に訳す必要なく自然と英語が出てくるようになります。
オンライン英会話完了しました!
私はDMM英会話、Bizmates、QQ English
の3社のレッスンを受けた上でQQEに決めたのですが、正解だったなと感じます😎
なぜなら「カリキュラムがしっかりある上で、講師が有意義な雑談をどんどんしてくれる」から。
DMMはレッスンがが緩すぎで、Bizmatesは固すぎでした。— みやけん (@myknblog) January 12, 2021
カリキュラムがしっかりしているのはQQEnglishのメリットの一つですね。段階的かつ体系的に英会話を鍛えることができます。
次男がオンライン英会話直前に泣き出し、泣き止まないままレッスン突入。
講師がポケモン塗り絵をだしてくれて、徐々に興味をもち、家にあるポケモン英語図鑑をみせると、ポケモンレッスンになりました。
最終的に次男はニコニコ😊
無理にレッスン進めようとしない講師の対応最高!#qqenglish
— のりりーな@英語育児ブロガー (@noririna_abc) February 19, 2021
子ども専門のQQKidsもあります。キッズ英会話なだけあって講師が子ども慣れしているからこその神対応ですね。
お子さんに英会話を習わせたいという人は、ぜひ一度無料体験してみてください。
悪い口コミ
今日は2コマ!カランとトピカン。カランは今後続けるならテキスト必要だけど、どうかな〜英語脳にはなれそうだけど、文脈の無さがきつい💦トピカンは、楽しみながら英語に触れられそうでいい感じ!予約キャンセルが12時間前までなのが心理的にしんどい😇#qqenglish
— キャス@オンライン英会話 (@kathrinenglish) May 5, 2021
ポイントを消費せずにキャンセルできるのが12時間前までというのはちょっと厳しいですね。スケジュールが不規則な方は他社を選ぶのが無難です。
昨日のカランはお気に入りの先生と。久しぶり~!って一言あるだけで嬉しいよね。人気講師になったから予約とれなかったんだよって言ったら嬉しそうだったなぁ~ #qqenglish
— Tomoko😀やり直し英語学習14年目 (@Tomoko27279889) February 6, 2021
確かに人気講師の予約は埋まりがちでした。でもDMMやネイティブキャンプとかでも人気講師の予約はなかなか取れなかったので、どこも同じだと思います。
迷った結果オンライン英会話はQQenglishにしてみました。とりあえず1ヶ月。やや高いけど、ポイント制なのが◎
— ayaka.k (@ayakak__) December 20, 2020
確かに競合のDMMやネイティブキャンプ、レアジョブなどと比べると高いです。でも講師・教材の質が高いので、お値段なりの価値があります。
初月99円!!QQEnglishのお得なキャンペーン!

現在QQ Englishではなんと初月99円という超お得なキャンペーンを実施中です!
また2023年10月に月額料金が上がる予定ですが、8月中に入会すると値上げ後も料金据え置きになります!
内容は以下の通り。
・期間:2023年9月1日(金)0:00〜2023年9月30日(土)23:59
・対象プラン:全コース
・対象者:初めてQQ Englishに会員登録される方
初月99円はすごいですね!入会するなら今がチャンスです!
まとめ
QQEnglishは講師・レッスンの質の高さで選ぶなら本当にオススメできる英会話です!
競合他社と比べるとお値段は少し上がりますが、それだけの価値があると思います。
また上述の通り、カランメソッドを毎日受けるならネイティブキャンプよりも安いし、ネイティブキャンプはディクテーションをしてくれないので、カランのみを受講する場合はQQEnglish の方がコスパ良いです。
でも結局大事なのは「自分に合うかどうか」だと思うので、一度無料体験してみることをオススメします。
有料会員に勝手に移行されることもないので、無料体験のみならお金はかかりません。この機会にぜひ試してみてくださいね~!
オンライン英会話の関連記事はこちら!
- >初心者が効果的に上達するオンライン英会話9選!選び方や体験談、Q&Aも
- >コスパ優秀な安いオンライン英会話は?厳選10社をランキング&徹底比較
- >早朝も深夜もOK!24時間いつでも受講できるオンライン英会話8選
- >実践的なビジネス英語をしっかり学べるオンライン英会話10選【徹底比較】
- >ネイティブ講師在籍のおすすめオンライン英会話12選!目的別に徹底比較
- >予約不要や直前予約OKのオンライン英会話9選!忙しい人にぴったり
- >ネイティブキャンプのカランメソッドは効果あり?料金とレベルチェック体験談
- >ネイティブキャンプ無料体験した感想!初心者に効果ばっちりの英会話!【口コミ】
- >レアジョブ無料体験レッスンを受けた感想・口コミを大公開!評判は実際どう?
- >Bizmates(ビズメイツ)の評判・口コミは?1か月体験した私が徹底レビューします
- >DMM英会話の無料体験の感想・口コミ!実体験からメリット・デメリットを徹底解説
- >EFイングリッシュライブの実体験レビューと感想!デメリットや口コミは?
- >クラウティ英会話の口コミ!無料体験の感想やメリット・デメリットを徹底レビュー
- >Cambly(キャンブリー)の無料体験のやり方と感想!プロモーションコードも大公開
- >英会話ベストティーチャーの評判・口コミは?無料体験したんで辛口感想をどうぞ!
コメントする