AQUES(アクエス)英会話の口コミと体験談!評判やメリット・デメリットは?
「英会話教室に通っているけど英会話が上達しない」
「オンライン英会話を試してみたけど続けられなかった」
「英会話ができるようになりたいけど自習はしたくない」
という人にオススメしたいのが、AQUES(アクエス)英会話!メンタリストのDaiGoもその効果を認めて受講する、新しい形のオンライン英会話です。
実際にレッスンを受けてみて分かったのが、「復習不要」というウリは本当だということ。復習がレッスンに組み込まれているので、自習する必要がないんです。
他にも生徒が続けやすい仕組みがたくさんあり、なんと受講者の1年間の継続率は97%!
この記事では私が実際にアクエス英会話を受講した体験をもとに、体験談・感想やメリット・デメリットをまとめています。
また「アクエス英会話をおすすめできない人」と、その理由も書いています。
2. AQUES(アクエス)英会話の評判・口コミは?
3. AQUES(アクエス)英会話には体験レッスンがある!申込方法は?
>3-1. アクエス英会話の体験レッスンの詳細
>3-2. アクエス英会話の体験レッスン申込方法
4. AQUES(アクエス)英会話の体験レッスンのレポートと感想
>4-1. 体験レッスンDAY1(日本人講師)
>4-2. 体験レッスンDAY2(フィリピン人講師)
>4-3. 体験レッスンDAY3(フィリピン人講師)
>4-4. 体験レッスンDAY4(日本人講師)
>4-5. 体験レッスンDAY5(フィリピン人講師)
>4-6. 体験レッスンDAY6(フィリピン人講師)
>4-7. 体験レッスンDAY7(日本人講師)
5. AQUES(アクエス)英会話の講師の感想
>5-1. フィリピン人講師
>5-2. 日本人講師
6. AQUES(アクエス)英会話のコースと料金
>6-1. アクエス英会話のコース一覧と料金
>6-2. 分割払いも可能!
>6-3. 一番人気のコースは受け放題
>6-4. 料金の支払いが1年単位
>6-5. 途中解約も可能
7. AQUES(アクエス)英会話の教材
8. AQUES(アクエス)英会話の体験レッスンを受けた感想!メリット・デメリット
>8-1. アクエス英会話のメリット
>8-2. アクエス英会話のデメリット
9. AQUES(アクエス)英会話はこんな人にオススメ!初心者でも大丈夫?
10. まとめ
AQUES(アクエス)英会話はメンタリストDaiGoが受講する英会話!
AQUES(アクエス)英会話はあのメンタリストDaiGoも受講している、今までにないスタイルのオンライン英会話です。
DaiGoさんと言えば、科学的・論理的見地から自己啓発や学習法などについて発信しているインフルエンサーですよね。
そんなDaiGoさんがアクエスの英会話学習法が効果的だと認めた上で、受講されているんです。
アクエス英会話の主な特徴は以下。
・日本語→英語のアウトプットレッスンによって効率的に英語力がつく
・予習復習不要!レッスン内で復習できる
・フィリピン人講師+日本人講師によるハイブリッドレッスン
・カスタマイズレッスン可能!週何日・1回何分か選べる
・1年間の継続率は97%
・7回×50分の手厚い体験レッスンあり
超初心者~中級者向け。上級者にはオススメしない
先に言いますが、アクエス英会話は「超初心者~中級者向け」です。
上級者にとって効果的な学習法ではないので、上級者にはオススメしないと公式が明言しています。
ここで言う上級者とは「日本語→英語に訳すプロセスを介さずに、英語を英語として話せるレベルの人」です。
そのレベルに達していない超初心者~中級者の方のみこの記事を読み進めてくださいね。
日本語→英語のアウトプットレッスンによって効率的に英語力がつく
アクエス英会話では「アウトプットレッスン」を重視しています。レッスンは発音練習⇒日英訳トレーニング⇒会話という流れで、常にアウトプット。特に日英訳トレーニングでは多くの英作文をこなします。
英文を作る力が身に付くと、だんだん日→英に訳さずに英語を英語として話せるようになるとい理論に基づいており、この学習法は「留学生が現地で英会話を習得するプロセス」になぞらえています。
また科学的に効率が良いと実証されている「アクティブラーニング(能動的学習)」や「インターリービング(分散学習)」を取り入れており、DaiGoさんもアクエスの学習法を高く評価しています。
スパイラルカリキュラムで予習復習不要!
どんな勉強でも復習しないと伸びません!それは英会話も同じ。
でも「コツコツ自習できる?」と聞かれたら無理かも・・・という方が多いんじゃないでしょうか。私もその一人です(笑)
他のオンライン英会話だと復習は自己責任ですが、アクエスではレッスン中に強制的に復習させられるので、自分で復習する必要がありません。
英作文は過去のレッスンでやったのと同じ文や似た文が、日をまたいで出題されます。
どのくらいの頻度で復習すればいいかも考えつくされていて、効率的に記憶を定着させることができます。
フィリピン人講師+日本人講師によるレッスン
アクエス英会話は「フィリピン人講師+日本語コンシェルジュ」によるハイブリッドレッスンを採用しています。
メインはフィリピン人講師ですが、日本人講師とも定期的にレッスンをすることによって英語では言えない質問や、進捗の確認、モチベーション管理などが可能になります。
日本人講師は専任なので、上達度などもしっかり確認してくれますよ。
また分からない単語を別の言葉で説明する「置き換えトレーニング」は日本人講師だからこそできるレッスンです。
カスタマイズレッスン可能!週何日・1回何分か選べる
アクエス英会話ではカスタマイズレッスン可能!週何日のレッスンか、また1回何分のレッスンかは自由にカスタマイズできます。
ただ週3回以上・1回50分以上のレッスンが必須となるので、その点は注意が必要。
週1~2のレッスンでは英会話ができるようにならないという考えのもと、週3以上のコースのみ提供しています。
週3回もできないという人は、他の英会話にした方がいいでしょう。
1年間の継続率は97%
受講者の1年間の継続率は97%!アクエスには続けやすいシステムが備わっているので、ほとんどの人は1年間継続できています。
自習が必要ないし、アクエス側がレッスンの予約を取ってくれるというシステムなので、自己管理が苦手な人もサボらずレッスンできますね。
7回×50分の手厚い体験レッスンあり
アクエス英会話の体験レッスンは7回×50分!合計350分=ほぼ6時間分もの体験レッスンを受けることができるんです。
入会前に自分に合うかどうかをじっくり判断できるので、ありがたいですね!
がっつりレッスンできるので、個人的には無料体験だけでも受ける価値が十分にあると感じました。
この体験レッスンは通常19,800円(税込)ですが、下記のリンクからだとキャンペーンで今だけ1,980円(税込)になります!
さらに入会金55,000円も今だけ無料!めっちゃお得です!
AQUES(アクエス)英会話の評判・口コミは?
まずは、気になるアクエス英会話の口コミについてご紹介しましょう。
#AQUES 英会話 始めて1ヶ月
一番よかった点は、自習しないでレッスン受けられること。レッスンの中で復習してくれる。これでもかというほど何度も何度も。忘れた頃にも繰り返しやってくれる。これって思っていたよりすごい!飽きっぽい私にとってはとってもありがたいシステム#オンライン英会話— える発音日記 (@YsvyxbyvDpvCqkx) June 1, 2020
今日はAQUES(オンライン英会話)50分とキクタン2級単語。
AQUESを6回体験しての感想。
メリット:瞬間英作文の練習になる。発音の練習になる。表現の練習も行うので、英語表現力もつく。
一番のメリットは、予習復習しなくてよいこと!デメリットはまた別で記載します。#ゼロかず#AQUES#英語
— ジン (@6Z1UdrRLG6vcGPh) December 5, 2020
AQUESオンライン英会話を8回ほどやってみて、感じたデメリット。
デメリット:金額が高い。(ただし、他のコーチング系英会話に比べたらかなりコスパ良いと思います。)
— ジン (@6Z1UdrRLG6vcGPh) December 13, 2020
#アクエス 体験レッスン day2
初の50分レッスンどうかなって思ってたけど、たっぷり話せた感じ、満足😲これに慣れてしまうと、NC25分レッスン、ほとんど最後まで行かずに途中で時間来てめっちゃ話の途中で終わっちゃうのが、物足りなくなってイヤになっちゃいそう🤔
50分レッスンいいわ😏
— れんげ@2021年カナダ渡航目指す40歳 (@rengelife) March 19, 2021
予習復習をしなくていい点やたっぷり50分のレッスンが受けられる点などが、評価されているみたいですね。
高いけれどコスパは良いという意見もあります。
AQUES(アクエス)英会話には体験レッスンがある!申込方法は?
アクエス英会話には体験レッスンがあります。英会話って結局自分に合うか合わないかだと思うので、気になる人はまず体験してみてくださいね。
アクエス英会話の体験レッスンの詳細
体験レッスンの詳細は以下の通り。
・期間:申込後1回目の体験レッスン受講が1か月以内
・料金:通常19,800円(税込)→キャンペーンで1,980円(税込)
公式ページから体験レッスンに申し込むと19,800円ですが、下記のリンクからだとキャンペーンで1,980円になります。期間限定なので体験したい方はぜひこの機会に試してみてくださいね。
アクエス英会話の体験レッスン申込方法
アクエス英会話の体験レッスンの申込はいたって簡単!次のステップに従うだけです。
「お試しレッスンを受けてみる」というボタンをクリックすると、下記のようなページに飛びます。
メールアドレスや名前、電話番号などの必要情報を入力。カード払いなら、「クレジットカード」を選択したら、カード情報入力画面が出てきます。
上述のように体験レッスンは1,980円。キャンペーンで90%オフです。
規約への同意にチェックを入れて「確認画面へ進む」をクリックし、次のページへ。
次ページは入力内容の確認です。入力情報に間違いがなければ「注文を確定する」をクリックしましょう。
確定したらすぐにアクエスからメールが届きます。もしメールが届かなかったらメールのスパムやプロモーション欄を確認してくださいね。
メールには今後の流れについての説明が書かれていました、
②スカイプでスタッフから連絡が来るので、その際にレッスンの日程を決める
③お試しレッスン開始
「スカイプの設定などがよく分からない」という方のための電話サポートもあり、その番号もメールに記載されています。
スカイプでアクエスとつながってから30分も経たずに連絡が来ました。
レッスンの希望時間を伝えて日時を予約し、あとはレッスンを待つのみ!
AQUES(アクエス)英会話の体験レッスンのレポートと感想
7日間のお試しレッスンの詳細は以下の通り。
・DAY2(50 分):フィリピン人講師によるレッスン
・DAY3(50 分):フィリピン人講師によるレッスン
・DAY4(50 分):日本人コンシェルジュによるカウンセリング&レッスン
・DAY5(50 分):フィリピン人講師によるレッスン
・DAY6(50 分):フィリピン人講師によるレッスン
・DAY7(50 分):日本人コンシェルジュによるカウンセリング&料金やシステムの説明
それではDAY1から順にレビューしていきましょう。
体験レッスンDAY1(日本人講師)
体験レッスン初回はお昼の13時スタートでしたが、12時頃にスカイプのチャットに「本日13時からよろしくお願いします」と連絡がきていました。
13時ちょうどにスカイプコールがきて、レッスン開始です。
1回目なのでレッスンというよりもオリエンテーションみたいな感じ。日本人講師なので始終日本語の会話です。
スカイプ上でスライドを使いながら、以下のような流れで進んでいきました。
・アクエスのプログラム紹介
・実際に英会話をして英語力チェック
・アクエスの料金説明
・体験レッスン2回目以降の流れの説明
・2回目以降のスケジュール確認
中盤で英語力チェックも兼ねて、2~3分の英会話をしました。これによってコースで利用する教材のレベルが決まるそうです。
自分の英語力に合う教材で始められるのがいいですね。
講師のKさんは過去にアメリカに住んでいたそうで、流暢な英語だし発音もキレイ。
日本人講師ってどうなのかな~とちょっと半信半疑だったので、安心しました。
料金についての説明はざっくりでしたが、最終日に詳しく教えてもらえるとのこと。料金については後のセクションで詳しく解説しています。
最後に今後のレッスン日の希望を伝えて、レッスン終了。
30分後ぐらいにレッスン日時確定の連絡がきて、全て希望通りになりました。後日時間の変更をお願いしたんですが、変更も柔軟に対応してくださって良かったです。
体験レッスンDAY2(フィリピン人講師)
2回目はフィリピン人講師のPさん。笑顔がステキな女性の先生です。時間ぴったりにスカイプでコールがかかってきました。
お互いの名前ぐらいの自己紹介をしたらすぐにレッスンに入ります。時間いっぱいレッスンできてGood。
レッスンでは主にスライドが使われます。以下のような流れでした。
・日→英トレーニング
・ピクチャーフラッシュ(画像の内容を英語で解説)
・講師との会話
①発音練習
まずは発音の練習。今日はR、L、TH(ズ)、TH(ス)でした。音単体→単語→フレーズの順で先生の後について発音練習していきます。
すごく良かったのが、練習用のフレーズには各発音を含む単語がたくさん入っていること!
例えばRだと、
と、Rが4つも含まれているのですごくいい練習になりました!
②日→英のトレーニング
発音の後は日→英トレーニング。構文の解説の後に、その構文を使って英訳していきます。
ちなみに私のレベルに合わせてこの教材にしてくれたそうで、通常はもっと簡単な「短文トレーニング」から始めるそうです。
今回の構文は「私は~するつもり= going to / gonna」でした。日本語のスライドを使って解説してくれるので、「英語の解説が分からなかった」と置いてけぼりになる心配もありません。
スカイプ上に表示される「~するつもり」を使った日本語を英訳していきます。
「肯定文や否定文、疑問文を含む6つの構文 × 行動を表す複数のフレーズ」をかけ合わせた、たくさんのパターンを英訳するのでけっこう大変。以下は一例です。
構文 | 行動 |
---|---|
①私は~するつもり × | ・のびをする ・カーテンを開ける ・パジャマを脱ぐ 他多数 |
②私は~しないつもり × | |
③あなたは~するつもり? × |
例えば構文①だと、
・私はカーテンを開けるつもり。→I am going to open the curtain.
・私はパジャマを脱ぐつもり。→I am going to take off my pajamas.
という風に、構文×フレーズを掛け合わせて英訳します。主に「朝の行動」を表現するフレーズでした。
これがけっこう大変!複数形のsを付け忘れたり、名詞にaやtheを付け忘れるとその度に指摘が飛んできます。
この日→英トレーニングですごく良かったのが、先生の後について発声するという練習ではなく、自分で考えて話さないといけないところ。
いわゆる「アクティブラーニング」ですね。「教えられる」のではなく主体的・能動的に考えて答えを出すという方法で、記憶定着率が高くなります。
分からないときは先生がヒントをくれるんですが、ヒントは「文字」でかつ「穴埋め形式」でした。答えをそのまま教えるのではなく、あくまでも「自分で考えてね」というスタンスです。
最初はbackの部分もb – – – と穴埋めになっていました。
③ピクチャーフラッシュ
ピクチャーフラッシュは画像を10秒間見た後、英語で画像について説明するというトレーニングです。今回の絵はこちら。
これは初心者にはちょっと難しそう。短時間で英文を作ることによって、パッと英語を話す反射神経が鍛えられそうですね。
私の説明に対して、また穴埋め形式で間違いを正してくれました。
→The fabric – – – – blue and white check pattern.
正解分かるかな?
④講師との会話
最後は講師との会話です。ピクチャーフラッシュの画像にからめて、料理は好きですか?というトピックで会話していきました。
講師のPさんは自分が話すだけでなく質問を投げてくれて、こちらが話しやすい空気を作ってくれました。
Pさん、料理が全くできなくて目玉焼きもうまく作れないんだとか(笑)
体験レッスンDAY3(フィリピン人講師)
DAY3はフィリピン人講師のTさん。流れはDAY2と同じです。
発音トレーニングはFとV。「おっ」と思ったのが、Afraid、Availableなど、前回習ったR、Lを含む単語が出てくること。F・Vの練習と同時にR・Vの復習もできて効率的です。
また文章中の音の連結や脱落、変換についてのトレーニングがあったのも前回とは違う点です。
これはすごく実践的でいい練習だな!と思いました。
ネイティブは意識せずに音の連結や脱落、変換をしながら話すので、これを知らないと全く聞き取れない!ということも起こり得ます。
日→英トレーニングはまず前回の復習。構文(going to)は同じですが後に続くフレーズが変わっていて、復習+アクティブラーニングが同時にできるようになっています。
復習が終わったら新しい構文「私は~しなくちゃ=have to/ have got to / ‘ve gotta」の説明があり、この構文を使って日→英トレーニングをしていきます。
前回と同様に「肯定文、疑問分、未来形を含む6つの構文×行動を表す複数のフレーズ」を掛け合わせて英作文していきます。
フレーズは「ビジネススーツに着替える」「髪をブラッシングする」など、前回と同様に朝の行動を表現するものが中心でした。
全部で18フレーズほど英作文したでしょうか。全部終わらなかったので続きは次回です。
日英トレーニングの後はピクチャーフラッシュ(画像を見て英語で説明)→講師と3分ほど英会話をして終了です。
体験レッスンDAY4(日本人講師)
今回は日本人講師のRさん。フィリピン人講師とは内容が異なります。レッスンの流れは以下。
・質問・相談&カウンセリング
・置き換えの練習
・DAY 5・6・7の流れの説明
まずは英語で2-3分の英会話。先生が質問を振ってくれるので、たくさん話すことができました。
先生は流暢な英語で、聞き取りやすいようにゆっくり話してくれます。
次はカウンセリングタイム。今までのレッスンで分からなかった点や、相談したいことがあればここで聞くことができます。
・加算名詞と不可算名詞を間違えやすい
・レッスンの最後にフィードバックがほしい
と相談したら、スカイプのチャットを使いながら説明してくれました。
フィードバックについては毎日はできないかもしれないが、1週間に一度ならできると思うとのこと。
そしてメインの「置き換え」トレーニング。アクエスの最大の特徴の一つです。
ここで言う置き換えとは、分からない単語を別の言葉に置き換えて説明すること。
例えば、以下のような置き換え練習をしました。
・彼は既婚者です→彼には妻がいます→He has a wife.
・宇宙飛行士→ロケットに乗って宇宙に行く人→A person who rides a rocket and goes to space.
日本人は分からない単語があると会話が止まりがちですが、「置き換え」ができるとわからない単語も表現でき、会話がスムーズになるということです。
私自身の経験からも、置き換えトレーニングはすごく実践的だし、英語コミュニケーションで役に立つこと間違いなしだと思います。
イタリア人の夫とは英語での会話ですが、いつも分からない単語を置き換えて伝えています。
例えば最近なら「麻酔」という単語が思い出せなくて、「an injection to feel numb(感覚がなくなる注射)」と説明しました。
最後に残りの体験レッスンの流れについて説明があり、レッスン終了です。
ちなみに入会後は、生徒のリクエストによってこの日本人講師とのレッスン内容をけっこう自由に変えられるそうです。
例えばフリートークを長めにしたり、資格試験の勉強で分からない点を質問したり、中には「仕事でこうゆう表現をしたいけど合ってますか?」と相談する人もいるそうですよ。
特にリクエストが無ければ、置き換えの練習をするとのこと。
体験レッスンDAY5(フィリピン人講師)
5回目のレッスンはフィリピン人講師のAさん。流れはDAY2・3と同じです。
発音練習はDAY2の復習でした。繰り返し練習するので、口が各音の動きを自然と覚えてくれそう。
日→英トレーニングはDAY3の「have to」の続きをしてから、DAY2でやった「going to」と併せて復習。
前にやったフレーズと全く同じではなく、微妙に文章が変わっているので復習と同時にアウトプットもできます。
復習の後は新しい構文「私は~したい=want to / wanna」。説明を聞いてから、この構文を使って英作文しました。
前回と同じく「肯定文、疑問分、未来形などの6つの構文×行動を表す複数のフレーズ」を掛け合わせて英作文しました。
今回は「信号が変わるのを待つ」「交差点を渡る」など交通系のフレーズが中心です。
英作文の後は、ピクチャーフラッシュ(画像を見て英語で説明)→講師と英会話をして終了。
A先生もなまりはほとんどありませんでした。またすごくほめてくれるのでモチベーションが上がります。
また日本人コンシェルジュに「フィードバックがほしい」とお願いしたんですが、それを受けてか最後にフィードバックをしてくれました!要望をすぐに実行してくれるのは嬉しいですね。
体験レッスンDAY6(フィリピン人講師)
6回目のレッスンはフィリピン人講師のBさん。流れはDAY2・3・5と同じです。
発音は復習ととともに、新たにShとSの練習をしました。
日→英トレーニングはDAY5の構文「~したい(want to)」の続き。
「~したい」と関連する、「~してくれない?(can’t you~?)」「~してって言ったのに(told you to~)」などの構文も出てきます。
その後は体験レッスンで習った構文全ての総復習です!何度も復習することにビックリ。繰り返し練習するので、しっかり記憶に刻み込まれそうです。
微妙に違うフレーズもあれば、以前と全く同じフレーズもあって、復習+アウトプットができます。
最後に、ピクチャーフラッシュ(画像を見て英語で説明)→講師と英会話をして終了。
B先生もなまりはほぼなし。aとtheの言い間違いなどもしっかり指摘してくれました。
最後の会話で犬の話になったんですが、「柴犬が好きだけどフィリピンでは手に入らないから日本から輸入するしかなくて、めっちゃ高い」と言ってました。
こうゆう現地事情を聞くのも楽しいですね。
体験レッスンDAY7(日本人講師)
DAY7は最終日なのでレッスンはしません。質問タイムと、アクエスのシステムや料金についての説明が主でした。
ここでは、質問と回答について書きます。料金については長くなるので、後の料金についてのセクションで詳しく説明しますね。
- ・Q①:日本人とのレッスンは週何回?
→月2回 - ・Q②:初級~中級向けということだが、最終的に中級レベルまでしかたどり着けないのか?
→A:始める段階で初級~中級の人にオススメの学習法というだけで、最終的には上級も全然目指せる。中級以上や上級の方向けの難しい教材もある。 - ・Q③:たまに教材に不自然な日本語がある。
→A:教材は英文が先に考えられていて、それを直訳ぎみに和文にしている。英語の表現方法を身に付けてもらうためにそうしている。
例えば「牛乳を飲む」を英訳すると「I drink some milk.」。「some milk→いくらかの牛乳」となり変な和文だが、someをつけるのが自然な英語表現なので和文にも「いくらかの」と付いている。 - ・Q④:合わない講師がいたらどうすればいいか?
→フィリピン人講師については、生徒から「この講師は受講したくない」という要望があれば、当たらないようにしてくる。
Q②についてはレベルが高い人向けの教材もちらっと見せてくれたんですが、歌舞伎についての説明や旅行に関する会話文など、けっこう難い内容でした。
また今手元にはないけどもっと難しい教材もあると言われていたので、中級以上になってからもアクエスで学ぶことが多そうです。
最後に「入会するかどうかの返答は1週間以内にスカイプで教えてください」と言われて、強い勧誘などもありませんでした。
AQUES(アクエス)英会話の講師の感想
フィリピン人講師も日本人講師も総じてレベルが高い!皆さん英語が話せるだけでなく、しっかり講師としてのトレーニングを受けているんだろうな、という印象を受けました。
ネイティブ講師はいませんが、フィリピン人講師も日本人講師もなまりはほとんど無かったので、よっぽどの上級者でない限りは問題ないと思います。
また皆さんフレンドリーで優しいので、楽しくレッスンできます。
フィリピン人講師
アクセントについて心配していましたが、どの講師もなまりはほとんど感じませんでした。
どの講師も間違いは即座に正してくれるし、生徒が詰まったときも「ヒント」のみ与えて答えを直接言わないなど、教え方も統一されています。
また上述のようにフィリピン人講師については、生徒の「この講師は受講したくない」という要望を聞いてくれるそうなので、合わない講師がいたらその旨を伝えるといいでしょう。
日本人講師
日本人講師もすごく流暢で綺麗な発音の英語を話されるので、安心してレッスンを受けられました。
フィリピン人講師とのレッスンで分からなかったことを日本語で聞けるので、初心者にはありがたいですね。
また「置き換え」トレーニングは日本人講師だからこそできるレッスンで、フィリピン人講師が教えられないことをうまく補完していると思います。
AQUES(アクエス)英会話のコースと料金
アクエス英会話の料金について詳しく解説しましょう。総額を見ると一見高く見えますが実はコスパがすごく高いし、月額22,000円ほどにもできるんです。
アクエス英会話のコース一覧と料金
アクエスの料金は月額でなく年額料金となっています。料金詳細は以下。
コース名 | 週何回/何分 | 年額料金 | 総レッスン回数/有効期間 |
---|---|---|---|
おすすめコース | 受け放題/50分 | 459,800円(税込) | 360回/1年 |
チャレンジコース | 週7/50分 | 517,000円(税込) | 336回/最長2年 |
ナイスコース | 週6/50分 | 489,000円(税込) | 288回/最長2年 |
スタンダードコース | 週5/50分 | 459,800円(税込) | 240回/最長1年半 |
ベーシックコース | 週4/50分 | 429,800円(税込) | 192回/最長1年4か月 |
ライトコース | 週3/50分 | 398,800円(税込) | 144回/1年 |
※おすすめコース(受け放題)は月5回まで1日2レッスン可能。
※別途オプション料金にて、1回あたりのレッスン時間を75分~150分まで延長可能。
このコース料金に加えて、以下の料金がかかります。
入会金 | |
システム利用料 | 月額1,980円(税込) |
上の表を見て、なんで週6・7のコースがおすすめコース(受け放題)より高いの?と思う方も多いんじゃないでしょうか。
ここで注目したいのが上記料金表内の総レッスン回数と有効期間。
どのコースも基本的には1年以内に総レッスン回数を消費するというシステムですが、おすすめコース以外は有効期間を2年まで延長できるんです。
・おすすめコース以外:各レッスン回数の有効期限は1年間だが、最大2年間まで延長できる
つまり、
・チャレンジコース:総レッスン回数の336回を最大2年間で消費→一年あたり258,500円で受講可能(システム料金込み)
・ナイスコース:総レッスン回数の288回を最大2年間で消費→一年あたり244,500円で受講可能(システム料金込み)
※週3以上のレッスン必須なので、スタンダード・ベーシックコースは延長しても2年未満になる。
となります。
このようにナイス・チャレンジコースの回数を2年いっぱいかけて消費するなら、一年あたりが半額になりますよ。最初から2年間に延長するつもりで入会してもいいそうです。
なのでナイスコースを2年間受講する場合は、月あたりの料金が22,355円(244,500円÷12か月)、1回あたりだと約1,863円です。1回あたりが一番安くなるのは受け放題で、1回1,325円ほどです。
他の英会話スクールと比較してみましょう。
英会話の種類 | レッスン回数/時間 | 月額 |
---|---|---|
通学型英会話教室のマンツーマンレッスン | 週1回/40分 | 20,000円~ |
オンライン英会話 | 毎日/25分 | 6,000円~ |
アクエス英会話 | 週3回/50分 | 22,355円~ |
通学型英会話教室は週1でも月2万円以上かかったりするので、アクエスの方が単価は安くなりますね。
他のオンライン英会話と比べると高いけど、多くのオンライン英会話では自習をしないとなかなか上達しないし、予約も自己責任なのでレッスンをサボりがちになってしまい、その結果継続できないという人も多いです。
だから自己管理が苦手な人は他のオンライン英会話をだらだら続けるよりも、アクエスでさくっと効果を出した方が総コストを抑えられそうです。
といってもやっぱり大金なので、お試しレッスンを受けてみてからじっくり判断してくださいね!
分割払いも可能!
年額料金は上述の通り分割払いも可能で、12・24・36分割から選べます。
分割の際の料金については下記の表をご参考に。全て分割手数料を含んだ金額です。
コース名 | 週何回/何分 | 分割料金 |
---|---|---|
おすすめコース | 受け放題/50分 | ・12分割:40,884円(税込)/ 回 ・24分割:21,074円(税込)/ 回 ・36分割:14,688円(税込)/ 回 |
チャレンジコース | 週7/50分 | ・12分割:45,970円(税込)/ 回 ・24分割:23,696円(税込)/ 回 ・36分割:16,515円(税込)/ 回 |
ナイスコース | 週6/50分 | ・12分割:43,480円(税込)/ 回 ・24分割:22,413円(税込)/ 回 ・36分割:15,621円(税込)/ 回 |
スタンダードコース | 週5/50分 | ・12分割:40,884円(税込)/ 回 ・24分割:21,074円(税込)/ 回 ・36分割:14,688円(税込)/ 回 |
ベーシックコース | 週4/50分 | ・12分割:38,216円(税込)/ 回 ・24分割:19,699円(税込)/ 回 ・36分割:13,730円(税込)/ 回 |
ライトコース | 週3/50分 | ・12分割:35,389円(税込)/ 回 ・24分割:18,242円(税込)/ 回 ・36分割:12,714円(税込)/ 回 |
一番人気のコースは受け放題
一番人気のコースは受け放題で、2番目がスタンダードコースだそうです。
受け放題は毎日レッスンだから大変!と思うかもしれませんが、実は月に5回まで1日2回レッスンを受ける日を作れるんです。
なので週1日はお休みにして、毎週1日のみ2回レッスンを受けたりもできます。
料金の支払いが1年単位
アクエス英会話は1年ごとに料金を支払います。1年分の料金を払うからこそ、ちゃんと受講する気になれそうです。
月額払いのオンライン英会話は気軽に始められる分サボりがちになってしまいます。その結果、続かないという人も多いです。
その反面、アクエスでは受講者の1年間の継続率は97%!一年分支払うからこそ継続する気になり、その結果英語力も上がります。
料金は分割払いもできるので安心です。
途中解約も可能
途中で事情があって辞めないといけなくなったという人は、途中解約もできます。
その場合は残りのレッスン受講費の20%(上限5万円)と、入会特典として免除された費用(入会金など)を差し引いた残りが返金されます。
初回レッスン開始前であれば、15,000円を差し引いて差額返金となります。
AQUES(アクエス)英会話の教材
アクエスの教材は全てオリジナル教材。スカイプ上のスライドで教材を見ることになります。
・英作文の教材
・ピクチャーフラッシュ(画像を見て英語で説明)
などがあり、DAY1のレベルチェックで使用する教材のレベルを決めているそうです。
AQUES(アクエス)英会話の体験レッスンを受けた感想!メリット・デメリット
AQUES(アクエス)英会話を実際に体験をしてみて感じた、「良かった点」「悪かった点」をまとめました!
アクエス英会話のメリット
- レッスン内で繰り返し復習するので、復習が必要ない
- 受講者が能動的に学習する「アクティブラーニング」で効率的に上達する
- 講師のレベルが高く、なまりなどもほとんどない
- 発音や構文などの基礎的な部分もしっかり教えてくれる
- 専任の日本人講師がいるので日本語で質問できるし、上達度やモチベーション面もサポートしてくれる
- 間違いは必ず指摘してくれる
- カリキュラムに沿って段階的に学習を進められる
- アクエス側が予約を管理してくれるので、自己管理が苦手な人も続けやすい(継続率97%!)
- スカイプさえあればPC、スマホ、タブレットなどを使って出先でもレッスンできる
- 1回のレッスンが50分で長い。1回75~150分のレッスンも可能
- 体験レッスンの回数・時間数が多いので入会前にじっくり確認できる
復習が本当に必要ないのは、他のオンライン英会話と大きく異なる部分ですね。
「アクティブラーニング」などの科学的に効果が実証されている学習法を取り入れている点も大きなポイント。
フィリピン人講師と日本人講師をうまく使い分けていて、質問や相談は日本人講師にできるのもすばらしいですね。
またどの講師もしっかりトレーニングを受けている印象で、レベルが高い!
さらにカリキュラムに沿って学習を進めていくので、「だらだら会話だけして学ぶことがなかった」という状況を防ぐことができます。
最後に、自習が必要ない点やアクエス側がレッスンの予約を取ってくれる点、料金が1年払いな点など、受講者が継続しやすいシステムになっているのは大きなメリットだと思います。
アクエス英会話のデメリット
- 他のオンライン英会話と比べると高い
- 24時間レッスン可能ではない
- 1年単位での支払いが必要
- ビジネス英会話や試験対策コースはない
- 週3回以上・1日50分以上の受講が必要
- 間違いは必ず指摘される(指摘が嫌な人にはデメリット)
- ネイティブ講師はいない
上述のように他のオンライン英会話と比べてお高めですが、通学型の英会話スクールのマンツーマンよりは全然安いです。
また他のオンライン英会話でろくに自習もせずレッスンもたまにしか受けない状況でだらだら続けるよりは、アクエスの方が確実に上達するのでコスパは高いでしょう。
逆に自己管理ができるなら、もっと安いレアジョブやDMM英会話
とかで十分に上達すると思いますよ。
>レアジョブ無料体験レッスンを受けた感想・口コミを大公開!評判は実際どう?
>DMM英会話の無料体験の感想・口コミ!実体験からメリット・デメリットを徹底解説
またアクエスでは「週3回以上・1日50分以上レッスンしないと効果がない」というポリシーに基づいて、週3回以上・1日50分以上のコースしか用意していません。
それが無理な人には別の英会話をオススメしますが、正直それぐらいの時間を費やさないとどのスクールにを利用してもなかなか上達できない気がします。
1年単位での支払いは心配な方もいると思いますが、分割払いもできるし途中解約制度もあります。
最後にネイティブ講師はいませんが、講師のなまりなどはほぼなかったのでよっぽどの上級者出ない限りは問題ないでしょう。
AQUES(アクエス)英会話はこんな人にオススメ!初心者でも大丈夫?
今回の体験レッスンの結果、アクエス英会話が向いてるのはこんな人と思います!
- 超初心者~中級者
- 本気で英語をマスターしたい人
- 他の英会話スクールやオンライン英会話が続かなかった人
- 他の英会話スクールやオンライン英会話で上達しなかった人
- 楽しいだけの英会話ではなく、間違いを指摘してもらいながらストイックに勉強したい人
- 週3回以上・1日50分以上英会話ができる人
- カリキュラムに沿って段階的に学習していきたい人
- 分からない点は日本語で質問したい人
特に英会話の上達に対して本気度が高い人にオススメです!「何が何でも絶対英会話をマスターしたい!」という人や、「英会話をマスターするためなら時間もお金も惜しまない」という人は、ぜひ一度アクエスを試してみてください。
また自習しなくてもレッスンを受けるだけで上達する仕組みだし、続けやすいシステムになっているので、自己管理が苦手な人や、他の英会話で効果が出なかった人、他の英会話が続かなかった人にもオススメできます。
ただ公式が明言している通り、上級者向けの学習方法ではないので上級者にはオススメしません。
逆に超初心者~中級者には絶大な効果を発揮すると思います。
まとめ
実際にAQUES(アクエス)英会話を受講してみて、「生徒が続けやすいように、かつ確実に上達できるように考えつくされているな」という感想をもちました。
DaiGoさんが高く評価するのも納得です。
他の英会話を続けられなかった人や上達できなかった人、本気で英会話をマスターしたい方には本当にオススメです!
と言っても自分に合うかどうかが一番大事だと思うので、まずは体験レッスンを受けてみてくださいね。
7回×50分の体験レッスンは通常19,800円ですが、下記リンクからだと今だけキャンペーン価格の1,980円で申し込めます!
がっつりレッスンできるので、無料体験だけでも十分に受ける価値があると思いますよ。
オンライン英会話の関連記事はこちら!
コメントする